
ナポリタンをカテゴリー分解!
こんにちは!栄養コンシェルジュⓇの土肥です。
この記事では食品カテゴリーマップを使って料理に使われている食品をカテゴリー分解していきます。
第19回目はナポリタンです。
口の周りがケチャップまみれになるアレです!
Wikipediaより、
ナポリタンは、茹でたスパゲッティをタマネギ、ピーマン、ハムなどと共にトマトケチャップで炒めた洋食。日本で創作された日本風パスタ料理であり、類似の名を持つイタリア料理のスパゲッティ・アッラ・ナポレターナ(後述)とは異なる。
日本の創作料理なんですね!
また、
ホワイトキュラソー、オレンジキュラソー、ホワイトラムを使用したカクテル「ナポリタン」が存在する。
さすがにケチャップは入らないんですね!笑
それでは、カテゴリー1~7に分解してみると…
カテゴリー1:パスタ
カテゴリー2:Eウインナー
カテゴリー3:パセリ
カテゴリー4:
カテゴリー5:
カテゴリー6:
カテゴリー7:
カテゴリー1の主成分であるデンプンがたくさん摂れるメニューとなります!
写真にはありませんが、他にナポリタンに使われる食品もカテゴリー1~7に分解してみると…
カテゴリー1:
カテゴリー2:Eハム
カテゴリー3:玉ねぎ、ピーマン、マッシュルーム
カテゴリー4:チーズ
カテゴリー5:ベーコン
カテゴリー6:
カテゴリー7:
ベーコンはカテゴリー2のウインナーやハムとは違い、脂質が多く含まれるカテゴリー5に分類されます!
これからも不定期に料理をカテゴリー分解していきます☆