ママ友は必要??
ママのみなさん、ママ友付き合いは頻繁な方ですか?
わたしは子育て歴15年・2児のママですが、子どもの学校で会う以外はほとんど付き合いがありません(笑)
プライベートでお茶したりとか、全然ないです😅
こんなお悩みを抱えてるママも多いと思います。
結論、ママ友がいなくても保育園や学校の先生と連絡が取れればなんとかなります。
無理して頑張らなくても大丈夫です!
ママ友と最も関わる機会があるのは、保育園(幼稚園)在園中かと思います。
毎日の送迎や保護者の参加する行事が多いため、頻繁に顔を合わせますよね。
わたしの経験談をお話すると…👩
我が家は8歳差の姉妹で、それぞれ保育園が違ったのでママ友のコミュニティーも違いました。
***
長女の入園時、わたしは24歳。
周りは年上&第二子や第三子のママさんばかりでした。
「◯◯ちゃんママ若いねー!」と言われることが多かったです。
「若いからね〜」とマイナスに思われるのが嫌で
・常にニコニコ愛想良く会話に参加!
・係は快く引き受ける!
・LINE交換も積極的に!
とめっちゃコミュ力の高いママを演じてました(笑)
子ども同士の付き合いのためにも、親同士の風通しは良くしとかなきゃと頑張る日々。
若さで乗り切ってた感じもありましたが
無理して頑張ってると、だんだん疲れちゃうんですよね…🫠
居住地の都合により長女だけ別の小学校になり、保育園のママ友と付き合いがなくなると思ったら正直…
やっっっと保育園終わったあぁー!!!
と羽が生えた気分でした🪽笑
***
次女の入園時、わたしは32歳。
・歳の近いママが多かったこと
・第二子ということで気持ち的にも余裕があったこと
・近所&夫の地元の保育園だったので昔からの知り合いが多かったこと
などで気楽に過ごせる環境だったので、ママ友との付き合いも自然とゆるいものになりました。
会えば笑顔で会話するけど
興味のない話題のときに無理に話に入っていかなくてもいーや
頑張って連絡先交換しなくてもいーや
と長女のときにコミュ力を使い果たしたかのようなゆるさ(笑)
結局、連絡先を交換したのは年長さんになってから1人だけ🤣
卒園式や謝恩会の準備のために交換した感じです。
聞きたいことがあれば先生に聞けばいいので、入園から卒園まで特に不便なく過ごせましたよ✌️
***
たまにちょっと会うくらいなら、ママ友付き合いも楽しいです。
先日も次女のマラソン大会やら長女の文化祭やらでママ友と話す機会がありましたが
「久しぶりに短時間」なら楽しいなーと思いました。
頻繁にお茶や飲み会、とかだと気疲れしてストレスになってしまうタイプです…😅
知り合いが欲しいとか、コミュ力の高い方なら積極的に他のママさんと関わることでいろんな情報が入ってくるのでいいかもしれないですね😊
でも人付き合いで疲れちゃう…という方は無理して頑張らなくても大丈夫ですよ〜!
気の合う人とはそのうち自然に仲良くなってるものですし、子どものことも先生経由でなんとかなります!!
ママ友付き合いにお悩みの方のご参考になれば幸いです☺️
最後まで読んでいただき、ありがとうございました!