なっしぃ<nasshi_ju>

写真で物語とエールを作りたい人。 遅まきの時計のねじを巻きながらすごしています。

なっしぃ<nasshi_ju>

写真で物語とエールを作りたい人。 遅まきの時計のねじを巻きながらすごしています。

マガジン

最近の記事

  • 固定された記事

この3年間の写真をふりかえると

令和のはじまりは、平成のさいごの年だった。 年が明けると、それまでの「どこにでも・気軽に行ける・誰にでも逢える」が突如止まった。 そして、それはかたちを緩く変えながら、いまも続いている。 一年目、 息の詰まりそうな毎日を過ごしたそのころは 縛られてしまった自由のなかで、それでもどうにか出来ることを模索していた。 それは写真にも現れていた。 初めのころは、それまで自分のなかにあった記憶や想いの貯金でどうにかしていたように思う。 『きっと、もうすぐ前のようになる』そんな想いを

  • 固定された記事

この3年間の写真をふりかえると

マガジン

  • ちいさなwebギャラリー
    25本
  • 写真スタッフworks
    2本
  • 心のともしび、記事
    1本
  • 写真とわたし
    10本
  • 生きる life
    2本

記事

    2019年2月に和歌山大阪へ行って以来の旅。 瀬戸内・倉敷へ。 旅のしかたを忘れていたよね。 日常を離れているはずなのに 日程とスケジュールはいつものリズム 行って 船に乗れなかったり 現地のお店がわからなくて迷ったり それも込みで「旅」だから そう思って動くんだったね

    2019年2月に和歌山大阪へ行って以来の旅。 瀬戸内・倉敷へ。 旅のしかたを忘れていたよね。 日常を離れているはずなのに 日程とスケジュールはいつものリズム 行って 船に乗れなかったり 現地のお店がわからなくて迷ったり それも込みで「旅」だから そう思って動くんだったね

    現実に覆い被されすぎると、クリエイティブになりにくくなるよね。 寒暖や緩急や変化の『間』が、現実を変換してくれる鍵になるから。

    現実に覆い被されすぎると、クリエイティブになりにくくなるよね。 寒暖や緩急や変化の『間』が、現実を変換してくれる鍵になるから。

    +3

    秋の小旅行写真

    秋の小旅行写真

    +2

    塀から伸びた枝と葉

    塀から伸びた枝と葉

    +5

    観光地、日光に人が戻って来ました

    観光地、日光に人が戻って来ました

    +4

    物を伝える・事を伝える

    さんざん、ずーっと教えられてもらっていたのに 「そうなんだな」と思えていなかったことって言うことはある。 知ってはいるけれど、他人事。みたいな。 写真って、「真」を「写」すって書いてて、まんま何も手を加えずに写してるのがそうだという定義がある。 アプリで加工したものは「ほんとうの写真」じゃないなんて意見もある。 近頃はスマートフォンのカメラ機能がものすごく良くなってきて、「カメラ」そのものを使わなくても手軽に「パシャ」と撮れる時代。 キレイなもの、カワイイもの、ちょっと

    物を伝える・事を伝える

    表現には階層(レベル)や種類(バリエーション)がある

    そう、いっこじゃないんだよね。 商品や料理や風景を撮るにしても、知識と経験と技術と熱量から得られる絵と、ただパシャっとしただけの写真だと感動打率が違ってくる。 感動打率の条件 それは(モノ)写真でも(コト)写真でもそうなんだと思う。 打率の上がる条件がいくつもそろえば、いい写真撮れるようになると思いますよ。プロじゃなくてもいい写真が撮れることがあるのは、そう時があるからなんじゃないかしら。 ・人物を撮るにも相手と知り合いで、良い表情が撮りやすい。 ・子どもの行動パター

    表現には階層(レベル)や種類(バリエーション)がある

    +10

    さんぽ写真@鎌倉

    さんぽ写真@鎌倉

    +9

    『作品』と言う写真

    キレイを撮る、感動を撮る、思い出を撮る、 これらは感情を動かす被写体を写すこと。 それをより良く切り取る 技術だったり 知識だったり 機材だったり 道具だったり 物にまつわる あれこれ。 よく、写真ゼミで 物を撮るか、事を撮るか、という話をされることがあるのです。 1枚の写真作品を『単写真』 複数枚で一つの作品にするのを『組写真』といいます。 『物』を順番に組んでいくと、そこそこ物語や関連性が感じられることがあります。 過去に撮った単発のものを組んでも、そういうものに

    『作品』と言う写真

    友達のお家でお茶

    友達のお家でお茶

    ある日、雨の日の花火

    ある日、雨の日の花火