異業種からWEB業界へ転職する君へ(大学院卒向け)


〜自己紹介・経歴〜

初めまして。現在東京でWebエンジニアとしてアプリ開発に携わっている者です。私は大学院を化学系専攻で修了し、新卒でプラントエンジニアとしてキャリアをスタートしました。業務ではプラント設計、プラント自動化やセンサーデータの機械学習による工場プロセスの効率化、また設計用のマネジメントツールの導入などに携わっていました。業務に携わる中でプログラミングや最新のアプリケーションに触れたことがキッカケでWeb業界に興味を持ち現在に至ります。


〜なぜ投稿しようと思ったか?〜

Web業界は人材が若く、さらにスーパープレーヤーのような優秀な方が多いです。私は大学院を出て20代中旬で情報科学系の下地がない状態で転職が可能なのか?そして転職した後はやっていけるのか?という疑問や不安をもっていました。このnoteを読んでいただけることで少しでもそのような不安を和らげることができたらと思い、転職し、開発業務を始めるまで、そしてエンジニアとして開発を初めて半年経過した現在までの振り返り・転職プロセスを届けられたらと思ったからです。


〜自身の転職に対する考察〜

私は転職の決意をし、実際に上司に辞めることを伝えるまで半年程時間がかかりました。それは必要なスキルを手に入れ、企業の面接を受けるまでがそれ程簡単ではなかったからです。

私は入社して少し経過した時期から製造業の中では比較的IT寄りの業務に携わっていました。それがキッカケ、かつ以前から業界自体には興味をもっていたのでWeb業界に惹かれ始めました。しかし転職しようと考えてもスキルセットがまず無さ過ぎます笑。さらに関西で勤めていたこともあり東京一極集中のWeb系にどうやってアプローチをかけたら良いのかが全くわかりませんでした。この問題に対して自身のとった解決方法を3点順番に書いていきます。


1. スピード感を意識してプログラミングスキルを手に入れる 

まずこれが無いと話になりません。最初は東京のオフラインのスクールでも勉強しに行ってやろう!!と思い立ってアプローチをかけたのですが現実的じゃ無いと言われ断られました笑。なので、オンラインでも学習が可能なスクールを探し渋谷のスクールで学習を開始しました。技術を手に入れようと思い立ったら即行動してください。そしてカリキュラムを可能な限り早く終えて下さい。院卒の我々には社会人としての20代の時間が少ないのです。私は半年コースを2.5ヶ月で終えました。

おそらくここまでは地方在住のスキル習得方法としてはテンプレートだと思います。しかし、あまりネット上でも見ない、かつ地方オンライン学習者特有の重要事項として次の2がかなり重要なのでは?と思うので強調します。


2.スクールのエンジニアさんと仲良くなる

項目名通りです。これは地方の人間には転職に実際に繋がることが多いポイントだと考えています。オンラインで受講する際は本当に意識して下さい。意識せずともできるのがbestです!ほとんどのスクールは「メンタリング」という授業で生じた疑問、自学習で詰まった際の質問などをハングアウト等を使用して解決する時間があります。その時間に疑問や質問と同時に雑談等も交えて仲良くなりましょう。具体的になぜ仲良くなった方がいいのか?それは以下のWeb業界のある特性にあると私は考えています。

・コミュニケーションツールSlackを使用することが多い

有名な業務向けチャットツールです。スクールなどでも使用されていて受講期間を終えた後も転職、技術共有コミュニティとして非常に有効に活用できます。受講期間を終えるまでにエンジニアさんと仲良くなれば個人チャットなどで転職の話や雑談が割とできます(今でも飲みに行ったりします笑)。ぜひ仲良くなってSlackを使い倒しましょう!

・Web業界は意外と紹介による転職が多い

私が知っている限りでは人の紹介で仕事を得る方は数多くいます。それはスクールのエンジニアさんにおいても同様です。スクールのエンジニアさんは副業などで社外の企業と繋がっていることが多々あります。メンタリングでエンジニアさんの興味を引くような質問、思考などをぶつけることで信頼度合いを上げることができればそれ自体が紹介という行為に繋がることも十分考えられます。私はこのポイントで幸運にもWebエンジニアとしてキャリアをスタートできました。

・実務では想像以上にコミュニケーション能力を使う

これはエンジニアになった後の話になるのですが、ソフトウェア開発というものは非常に抽象的な概念やプロセスをプログラミングに落とし込み表現するものなのでクライアント側、開発側両サイドの認識ズレを極限まで減らすことが重要です。ましてや社内で共有することができていなければプロジェクト炎上まっしぐらでしょう。スクールの段階で開発に関するコミュニケーションのお作法を身につけておくと面接などでも高評価になると思います。


3.転職に繋がる話は悩む前にとりあえず聞く

実際にいざ地方や業界を変えてまで働く決断をするタイミングになると非常にエネルギーを使用します。仲良くなったエンジニアさんに今の会社を紹介していただいた時は本当に迷いました。これで本当にいいのか?正しいのか?などありもしない正解を探すターンに一度入りました笑。しかし、まずは会って話をしようと思い会いに行くと.....即決でした笑。あの悩んだ時間なんだったんだ?と思うくらいには清々しかったので転職の話が来たら臆さずまず行きましょう!!ここもスピード感が大事です。

色々と書きましたが1~3の要素で私の場合はプログラミング初期スキルセットと転職先を得ました。このパターンがテンプレとは思いませんがキャリアチェンジの方法の一つの形だと感じます。

もう一点院卒向けと言いながら院卒向けの内容を少ししか書いていないので勇気付ける言葉を書いておきます。

意外と院卒は評価される!!

大学で研究した方はわかると思うのですが研究はリサーチと仮説検証の繰り返しです。このスキルはプログラミングではデバッグの時や新技術導入の際にリサーチの部分が非常に効いてきます。何かを突き止めること、物事の構造を客観的に理解することはプログラミングにおいても非常に重要な要素です。論理的に話すことができれば気に入ってもらえたりもっと話してみたいと思われること間違いありません!

最後に転職後のことについてお話します。


〜現在までの振り返り・考察・おすすめ学習方法紹介〜

転職してからの2ヶ月はとんでもなくキツかったです笑。実務とスクールの内容は当たり前ですがとんでもなく乖離があります。開発はアプリケーションを開発するだけではなくインフラ運用やソースコードのマネジメント、設計業務、見積もり業務など様々な要素が混在しています。これをベンチャー企業では一気に求められるので必死でした。スクール受講中も週20時間は学習していましたが業務外での学習時間が週30~35時間程に増えたと思います笑。ですのでそこは転職希望者の方はある程度覚悟してください。Webは日々凄まじい速度で進化します。そして「自分より若く上司よりもプログラミングスキルが高い」というSランクの人材も多々います。その世界に飛び込むんですから楽しむ為にも努力は必須だと思います。努力しろ!だけで終わると根性論っぽくなるので実際に私が新しいことを学ぶ際に利用しているサービスを紹介します。

Udemy

動画の学習サービスです。セール等で1動画1400円ほどで購入可能で体系的な技術を学ぶことが可能です。本を読むよりもハンズオン形式で実際に手を動かす方が私は好きなのでよく利用しています。マーケティングの動画などもあります。

・Udacity

GoogleやFacebookの中の人が技術を無料で教えてくれる神動画サービスです。私はよくこれでフロントエンドやディープラーニングの動画を見て学習しています。linuxやインフラの動画もあるのでおすすめです。

・Aidemy

人工知能特化の環境構築を必要としないAI技術学習サービスです。ブロックチェーン学習も公開するみたいです。2018/03末まで無料なので早くしないと!!

・kindle unlimited

実はkindleの読み放題サービスの読み放題の技術本はクオリティが高いものが多いです。フロントエンド系の技術は体系的にまとめてあったりします。毎月2冊くらいは技術関連を読むようにしています。

以上4つ程紹介しました。まだまだたくさんあるので次回以降にも機会があれば紹介しようと思います。こんな感じで毎日インプットとアウトプットをする生活になるのは間違いないです!!楽しいですよ!

〜最後に〜

私がWebエンジニアになりたいと思った一番のきっかけとなった動画です。Webの力は本当に世界を変えられるものだと私は思います。少しでも同じ悩み・不安を抱える転職者の方の励みになることができ、今後一緒にこの業界で働くことができたらと思います!。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?