Nao

東京暮らしの大学4年生。2019年デンマーク留学。日々の「好き」と「なんで」が栄養素。…

Nao

東京暮らしの大学4年生。2019年デンマーク留学。日々の「好き」と「なんで」が栄養素。 わたしたちの北欧がたり。/NO YOUTH NO JAPAN 運営

最近の記事

「多様性」こそが魅力のゲームApex Legendsのお話

FPSゲーム「Apex Legends」に私がはまってしまったのは、もちろんゲームがおもしろいからだけれど、大きな発見だったのがキャラクターのリアリティと多様性でした。 YouTubeのゲーム実況を見始めたのが2021年1月、見ているだけでわくわくして、色々な配信者さんの動画を見て大会を見て、とするうちに自分でも大学卒業前にプレーしてみたくなり。Nintendo Switch版がリリースされたと同時に、Nintendo Switch本体を購入して10年ぶりにゲームをやり始め

    • 「寄り添ったことば」とは何か

      「人を傷つけない、寄り添ったことば」が何なのか明確な答えがあるわけじゃない。 でも、ネットを通して発言が自由にできて、誹謗中傷やフェイクニュースがたびたび問題になる今だからこそ、発信するためには寄り添いが必要で、それには技術や視点がいることだというのは分かる。 NO YOUTH NO JAPANで投稿をつくったり、他の場所でエッセイを書いたりするなかで、人を傷つけたり、建設的な対話を妨げないために、言葉には気を使っています(100%できているかは分からないけど)。そして、誰

      • 日本で「難民」として暮らすということ。(2)制度への疑問とクルドの人々の暮らし

        大学3年次に執筆した、日本で暮らすクルド人に関するレポートの後編。 まず日本の難民認定制度から始めて、多くのクルド人の方々が暮らす川口市についての調査から、彼らの生活のために何が必要か、考えたことを書いています。 3. 日本の難民認定制度 (出典:UNHCR駐日事務所ウェブサイト) ここまでトルコ国内の事情を見てきたが、以降は日本におけるクルド人の状況を見ていく。そのためにまず、日本の難民認定制度について述べ、在日クルド人が置かれる不安定な地位について理解したい。 ク

        • 日本で「難民」として暮らすということ。(1)なぜクルド人は故郷から逃れるのか

          私が大学3年次に授業で執筆した、在日クルド人に関するレポートを、2つの記事に分けて公開します。 今回の報道を受けて、これまでの日本でクルド人の方々が経験してきた歴史や困難を踏まえないままされる議論を見て、不安を覚えたのが記事公開のきっかけです。デモをしている人々は、今回の事案に怒っているだけではないんです。アメリカの人種の問題のように、積み重なってきた不当な扱いに抗議しているという面も大きいはずです。 ブログ用に書いたものではなく、一学生が書いたもので不備もあるとは思いますが

        「多様性」こそが魅力のゲームApex Legendsのお話

        • 「寄り添ったことば」とは何か

        • 日本で「難民」として暮らすということ。(2)制度への疑問とクルドの人々の暮らし

        • 日本で「難民」として暮らすということ。(1)なぜクルド人は故郷から逃れるのか

          なんでデンマークなの?と聞かれ続けて

          なんでデンマークに留学に来ようと思ったのか。 ということはデンマーク留学する人が聞かれ続けることです。 だって英語がやりたいなら英語母語の国がいいし、ヨーロッパのこと知りたいならもっとEUの中心国のほうがいいし、福祉や多文化共生を学びたいならスウェーデンのほうがいいし。 デンマークである必然性を探すのはすごく難しいことです。 こっちに来てすぐのとき、私はこう説明していました。 「大学で社会学を勉強して、ジェンダー・福祉・移民に興味を持つようになって、日本より進んでる海外

          なんでデンマークなの?と聞かれ続けて

          Nørrebro.1ーコペンハーゲンの異国

          私が住むまちNørrebro(ノアブロ)について、いくつかに分けて紹介したいと思います。1度で紹介できないのは、まったく異なる2つの顔があると私は感じるから。おしゃれで小粋な若者のまちでありながら、デンマーク人が言う「移民」のまちでもあります。 第一弾は、この地区がどういう地区なのかコペンハーゲン全体の中に位置づけて見ていき、Nørrebroを知ってもらえたらと思います。 目次 ・Nørrebroの地理 ・Nørrebroの地域内区分と特徴 ・Nørrebroの歴史 N

          Nørrebro.1ーコペンハーゲンの異国

          デンマークの移民2:NGOの役割

          デンマークで暮らす移民・難民の中でも、言語や生活において困難を感じる人々は、NGOの支援を受けています。 日本で難民の支援をしているNPO法人としては、難民支援協会(JAR)などが特に有名です。 日本と比べると、デンマークではNPOが果たす役割や、NPOの社会的地位が高いと感じます。 そこで限定的ではありますが、NPOで移民・難民の支援をしている団体で、私が接点を持った団体の活動内容や役割について紹介します。 --------------------- 目次 ・Refu

          デンマークの移民2:NGOの役割

          デンマークの移民1-2:難民受け入れ制度

          デンマークはヨーロッパの中でも最も移民・難民の受け入れを厳しく制限している国々の1つです。入口としての難民認定が厳しいのはもちろん、難民認定後も特徴的な政策をとっています。 そして2015年の難民危機以降その厳しさが増すなか、今デンマークの難民受け入れ制度は「統合」から「帰国」へと転換点を迎えています。 そんなデンマークの難民受け入れの現状や制度について紹介し、実際に暮らしていて感じることについても最後に記そうと思います。 ------------------------

          デンマークの移民1-2:難民受け入れ制度

          デンマークの移民1-1:難民受け入れ制度

          デンマークはヨーロッパの中でも最も移民・難民の受け入れを厳しく制限している国々の1つです。入口としての難民認定が厳しいのはもちろん、難民認定後も特徴的な政策をとっています。 そして2015年の難民危機以降その厳しさが増すなか、今デンマークの難民受け入れ制度は「統合」から「帰国」へと転換点を迎えています。 そんなデンマークの難民受け入れの現状や制度について紹介し、実際に暮らしていて感じることについても最後に記そうと思います。 -----------------------

          デンマークの移民1-1:難民受け入れ制度