キプチョゲのトレーニングに学ぶ②:午前メニュー編

では具体的にどんな練習をしているのか見て行きます。今回は、午前枠です。

画像1

火:トラック、木:テンポラン、土:ファルトレクを実施しており(完全に曜日で決まっています)、その他の曜日は、基本的には10~12kmの「イージー・モデレート」と呼ばれるメニューもしくは、18~22kmの「モデレート」というメニューのどちらかです。

【ポイントトレーニング:火、木、土】

火・木・土の午前メニューは、それぞれトラック、テンポラン、ファルトレクです。


①火:トラック

 ・メニュー例:
  1)
   1200m キロ2分55秒(Mペース)
   1000m×5(リカバリ1分半) キロ2分55秒(Mペース)
   300m×3(リカバリ1分) キロ2分20秒(Rペース)
  2)
   800m×12(リカバリ1分半) キロ2分45秒(Tペース)
   400m×10(リカバリ1分半) キロ2分30秒(Iペース)
  3)
   2000m×5(リカバリ100m徒歩) キロ2分45秒(Tペース)
  4)
   1000m×13(リカバリ1分半) キロ2分45秒(Tペース)
  5)
   800m×14(リカバリ1分半) キロ2分40秒(Tペース)
  6)
   400m×10(リカバリ1分半) キロ2分40秒(Tペース)
   ※「リズムにフォーカスしたリラックスしたトレーニング」
   ※レース5日前、現地へ移動前の最後のトレーニング

〈考察・気づき〉
「トラック」は、基本的にインターバル走です。ほとんどがTペースもしくはMペースですが負荷自体が軽いと考えるのは早計で、標高をふまえるとIペース、まれにRペース相当の負荷がかかっていると思います。

②木:テンポラン

 ・ペース:平均3分25秒 (3分15秒~3分40秒) :Eペース
 ・走行距離:30~40km

〈考察・気づき〉
一般的な「テンポ走」はTペースです。キプチョゲの場合はEペースで、標高をふまえても、負荷としてはやや軽めt。キプチョゲの師匠筋のパトリック・サングもスピードよりもボリューム(走量)の大切さを主張しており、後半で失速することに対しては嫌悪感を示しています。


③土:ファルトレク

 ・ペース:平均2分55秒 2分40秒~3分00秒 
 ・内容例:
 1)Mペースで一回の走行長め
  〈10分走+リカバリ2分〉×4
  〈3分走+リカバリ1分〉×18
  〈3分走+リカバリ1分〉×13
  〈2分走+リカバリ1分〉×20

 2)Tペースで一回の走行短め
  〈1分走+1分リカバリ〉×30
  〈1分走+1分リカバリ〉×25  

 ※リカバリは、イージージョギング(ペース不明)

〈考察・気づき〉
トラックと大体同じ、Mペース~Tペースで走っています。標高差補正をかけると、短い距離で頻繁にリカバリを取りながらRペースに近い負荷をかけるか、長めの距離でIペース相当の負荷をかけるかです。


ポイントトレーニングは、以上のたった3パターンです。たとえば、走りと走りの間に完全休憩をはさむ「レペテーショントレーニング」はありません。


【走り込み】

月・水・金・日の午前メニューは、基本的に、イージー・モデレートかモデレートです。天候、体調、路面の状態で決めるのだと推測します。

①イージー・モデレート

 ・ペース:平均3分55秒(キロ3分25秒~4分25秒) :Eペース未満
 ・走行距離:10~12km

②モデレート

 ・ペース:平均3分35秒(3分20秒~4分15秒) Eペース未満~Eペース
 ・距離:平均20km(18km~22km)

〈考察・気づき〉
両者を比較すると、イージー・モデレートは、「短く遅く」で、モデレートは「長く速く」です。路面などのコンディションが良いときは、長くそして速く走っていると考えられます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?