「サードプレイス2.0×Decaf ②」

こんにちは!なおき君です!

【大室正志】ストレス求め「サードプレイス」に行く人々@NewsPicks

ユニークなタイトルですよね👀僕のお世話になってるサードプレイスについて述べられていたので是非ご覧ください📰(ちなみに、大室さんは産業医で、ジョンソン・エンド・ジョンソン統括産業医もされていた方です👨‍⚕️)

昔は職場の「役割期待」から解放を望む場所が「サードプレイス1.0」

今はあえて、「役割を求めにいく」場所や環境が「サードプレイス2.0」

つまり、現代だと読書会やオンラインサロンなどが分かりやすいですね。

そして、「サードプレイス2.0」において、あえて自分を追い込んでも逃げ道があればレジャーになるという考えを述べています。これが大室さんのいう「サウナ化🧖‍♂️」

これは、暑くてしんどいけれど、水風呂という逃げ場があるということです。

そもそも、サードプレイスという考え方まで時代の流れで変わることは考えていなかったのでとても新鮮に感じましたが、確かにオンラインサロンなどは自ら参画したいユーザーのためにあるようなものですよね。その中で役割を全うすることにも意義があるし、アイデンティティを見出しているのも分かります💡

こういう視点で「サードプレイス」を考えてみることは大切なのではないでしょうか☺️みなさまはどう考えましたか??

以上が今日のコラムでした📰

さて、今日のコーヒーのお話です☕️

昨日は皆さんに、ディカフェが、どのようにして発見されたか、聞きましたね!

正解は…

コーヒー豆が海水に浸かってしまったことから発見されたんです😳😳😳

前回の2人がニカラグア🇳🇮から輸入したコーヒーの一部が海水に浸かってしまい、そのコーヒーをいれて飲んだところ、味は問題なかったそう。

ですが、カフェインの大半は失われていたことに気づきました👀💡その後、2人の会社の研究員によって、コーヒーに塩味が残らないよう、溶剤と蒸気を使って、カフェインを除去する技術が開発されたんです👏👏

素晴らしい発見ですよね!!

もし、この時、発見されていなかったら、今のディカフェはないかもしれませんね😳

いかがでしたか??

最後まで読んでくださりありがとうございます😊


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?