見出し画像

パラレル的なある休日の動き(詳細②)

いつもご覧いただき、ありがとうございます。

7/31日曜のお話の概要は、前回の投稿でお伝えしたので、詳細編を3回に分けてお届けします。

本日は2回目です。

この日は9:30頃まで長弓寺の車内で教職大学院のゼミ先生を終えた後、長弓寺で開催された、第2期いこま未来Labの見学をさせていただきました。

国宝にも指定されている長弓寺

いこま未来Labとは私が住んでいる奈良県生駒市を舞台に高校生と地域の大人が一緒になって新しいプロジェクトを企画・実践するプログラムです。

このプログラムは教育委員会ではなく、地域コミュニティ推進課が主催です。

数年前にシビックパワーバトルに参加させていただいた時にお世話になった市役所職員の方からお声がけいただき、本校生徒も県外から6名参加させていただくことになりました!

高校生と一緒にプロジェクトをしていくプロジェクトマネージャーの方も、4名中3名お知り合いの方なので、どんな形でプログラムが進んでいくのかワクワクしながら、見学させていただきました。

プロジェクトマネージャーの方のストーリーが全員興味深く、どのプロジェクトに参加しても、街づくりに貢献できるなぁと感じました。

プログラムは10:00-16:00で、次回投稿する教育フォーラムが14:00-16:00で丸かぶりだったのですが、実はこのプログラム会場の長弓寺と教育フォーラムが開催された北コミュニティセンターは、まさかの道路を挟んで向かいだったのです。

というわけで、午前中はいこまlabを見学させていただき、14:00からは教育フォーラムに参加しました。16:00にはまた長弓寺に戻って、いこまlabに再合流という形で動きました。

今回お話をいただき、単純にプログラム自体が面白いとは思ったのですが、
私自身が学外で関わっている生駒での教育活動や市役所、地域の方々との繋がりから、このプログラムのお誘いに繋がっていることを、勤務校の生徒たちに知ってもらえる良い機会だと思いました。

自身がパラレルに活動していることが、今回の機会を生み、勤務校の生徒に学外での学びの機会を提供できていることが嬉しいです。

募集人数が限られていたので、自分が関わる全ての生徒に声かけできている訳ではありませんが、4月から私が勤務校で関わっているプログラムに意欲的に参加してくれている生徒たちには、色々な機会を提供していきたいと思って声かけしています。

今後も色々お話をいただくことがあると思うので、どんどん生徒たちに共有していきたいと思います。

詳細編3に続く

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?