見出し画像

中小企業はBYODやDXで活躍できる「ブルーオーシャン戦略」

BYODとは

 わかりやすく言えば「自分の私物端末を会社に持ち込んで使っていい」ということになります。
 たまにサラリーマン風の人が私物のスマホ、会社のスマホ、他もう一つくらいを持っていて街中でアタフタしている光景を見ます。そうではなくて、私物のスマホを会社で使えるような仕組みづくりにすれば1つで済むわけですね。

海外では当たり前。日本では当たり前ではない

さて、このBYODですが、海外では当たり前です。ちょっと古い調査ですが、米国では8割の企業が導入しているとか。

日本では無理な理由

 いうまでもなく導入を検討した場合、個人情報の流出、業務とプライベートのメリハリ、紛失した際のリスク等々の問題が立ちはだかります。
「個人情報の保護」「コンプライアンス」といわれると多くの日本人は沈黙してしまいます。
 その結果、思考停止に陥ってしまい「では、そういった問題あるのならばどうやってBYODを実現するか」という議論すらできなくなります。

DXが進まない理由と似ている構造

 この問題は今のDX事情と似ているようにも思われます。遅いならまだしも少しでもリスクがあるとやろうとしない。失敗したくないからやらない文化。そしてむしろ、やらないためにリスクを探す文化…。こんな状況では付加価値も何も生まれないわけです。
 この辺りの事情は過去の記事でも書きましたので是非ご一読いただけると幸いです。

大手は参入不可!中小企業にこそチャンスあり

 この記事を書いていて思ったのですが、おそらく大手はBYODもDXもあまり進まないでしょう。リスクを回避し、しかも遅い。日本の大企業病は深刻です。
 しかしBYODが自然にできている中小企業を見かけたことはあります。家で考えたアイディアをそのまま会社で実現しようとする社長さんやエンジニアの方とも話したことがあります。皆さん、とても生き生きと働かれていました。
 つまりBYODやDXは中小企業こそが推進できる分野と言っていいです。大手が個人情報の保護やリスク回避で止まっている間に、フットワークの軽さを武器に新しいサービスや業務を効率化させ、大手ができない分野で活躍できる。そんな素晴らしいブルーオーシャン戦略をとれるのはまさに「今」だと思います。
 


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?