見出し画像

ズバリ!初詣のおみくじで『大吉』を当てる方法!?をお教えします!

どうも。
ナオ氣です。

皆さんは初詣行きましたか?

自分はまだ行っていません!

が、、、はい。
わたくしナオ氣は2019年のおみくじで…なんと…!!!

大吉が当たりました!!(はい、拍手!!!!パチパチパチパチパンチ👏)

画像1

これマジです。合成ではありません!


正真正銘の本物の大吉です!!!

え?しかも、なんで二枚もあるのかって??
ふっふっふ…わたくし…自慢じゃあないですが…
大吉の当て方を知っているわけで、図に乗って二回も引いてしまった…

と、言いたいところですが、実はコレ自分と息子でダブルで大吉当たっちゃったわけです。
すごくないですか??
親子揃って当たるなんて。

では、なぜ親子揃って「大吉」が当たったのか。
まぁ息子はまぐれだったとして、なぜナオ氣は「大吉」を当てることが出来たのか?
自分が行った行為を冷静に見直して順番にお教えしましょう。少なからず同じような事を行えば、、、「大吉」が当たるかもしれません。ふっふっふ。

では、参りまする。


其の壱『激混みの三ヶ日は避けて1月5日に出向く』
とにかく混み合う三ヶ日は避けて1月5日に神社に出向きました。5日目ともなると、人もだいぶまばらで、落ち着いた気持ちで神社と向き合う事が出来ます。あえて混み合ってるおしくらまんじゅう状態の雰囲気が好きな人は別ですが、三ヶ日にこだわる必要はないかと思う派です。


其の弐『神社に入る前にご挨拶の一礼を』
まぁこれはある程度の方が知っているかと思います。とりあえず、一礼はしましょうね。日本人たるもの、人の家に入る時や、お客様の会社などに出向いた時には、「おじゃまします」や「失礼します」と、一礼をしますよね?はい、同じことです。神様のお屋敷に入るわけですから、お辞儀は必須です。


其の参『手水で手と口を清める』
これも、常識かと思いますが、冷た〜い手水で清めるやつです。柄杓を使って以下の順番で清めていきます。
1.柄杓を使い右手で水をすくって左手を水で洗う。
2.柄杓を使い左手で水をすくって右手を水で洗う。
3.再度、柄杓を持ち替えて右手で水をすくって左手に水を溜め、口をすすぐ。吐き出す。
4.再度、左手を水で洗う。
5.残った水は柄杓を縦にして柄を清める。
まぁ詳しくはこの動画を見てちょんまげ。


其の四『御守りやお札を神社に返す(処分する)』
一年間お世話になった御守りやお札などを神社に返します(処分します)。さすがに生ゴミと一緒に捨てるのは、心が痛みますよね。普通なら。普通ならね。きちんと神社で葬れるところがあるのできちんと利用しましょう。


其の五『御賽銭を入れて参拝』
さあ、ついにやってまいりました神様とのご対面な〜り〜。御賽銭(自分は50円=御縁が何重にも重なる意)をきちんと入れて、参拝します。参拝の仕方は以下の通りがベターですかね。
【二拝二拍手一拝】
1.御賽銭を入れる
2.始めに二礼する
3.二回手を叩く
4.気持ちを込めて神様に感謝する
5.最後に一礼する
まぁ詳しくはこの動画を見てちょんまげ。


其の六『楽しい気持ちでおみくじを引く』
参拝した後に、そのままおみくじコーナーへ。家族で参拝しに行ったので4人分。シンプルに100円のやつを引きました。200円や300円のお高いおみくじは引きません。あくまでも1人100円のおみくじをひきます。
そして、、、でちゃったんですねぇ。大吉が。

いやぁ〜嬉しい。素直に嬉しい。ヤバイ。ヤバめ。


第十九番 大吉
ーーー 運 勢 ーーー
急に目の前が開けて運気は隆勢に向かう時。将来の計画をしっかりと立て、心を引き締めていけばかならず大きな進展が得られる。万事好調、全く心配はない。ただ感情的になったり、事を強引に押し通そうとすると足元に大きな穴があく。自分のペースを上手に調節せよ。


なるほど…なるほど…なるほど!!!(泣)
このおみくじを大切に持ち歩き、運勢のお言葉を心得て新年を走り始めようと思います。


と、言う事でいかがでしたか?まぁ、結局は清い心と行いが必要ということです。清くない人はまず清くなるところから始めましょう。
※こちらの記事はあくまでも体験談による記事です。空気が読める方はお分かりかと思いますが大吉を確証するものでは決してありませんので、この記事を読んで大吉を引けなかったとしても、クレームは一切合切受け付けませんのよ。おほほのほ〜。

ではまた!!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?