なめすぎ受験生の模試
先日、10月10日に模試を学校で受けてきました。
最近の模試は2週間区切りであって、いやになりすぎて先週さぼってしまったので仕方なくいってきました。
地獄を見ました。
それもそのはず、私はここ一か月以上まったく勉強してなかったのですから。(どや顔口調スマソ)
バスくるまで学校に多少残ったり、バス電車ではときたま勉強するので平均して一日30分前後ですかね。
ただ、今までの模試はそんなに成績は自分にとっては悪くなかったし、最近自頭が良くなっている感覚があったので今回の模試を全く危険視していませんでした。
しかしそこには大きな落とし穴があったのです。
今まではマークがほとんどでしたが、今回はなんと記述でした。
まず数学。これは普通。
次に英語。ここが大きな落とし穴でした。共通テストの英語(リーディング)は、一般のありふれたような文章からヒントを見つけて選択肢から選んで解いていくような形式だったので、8割ちょいは取れていました。
しかし、記述。ここに出てくる長文はなんだか堅苦しく、知らない単語や分構造がめちゃくちゃややこしくて何言っているのかさっぱりわかりませんでした。
採点はしていませんが、おそらく70点くらいだと思います。地獄を見ました。
次の国語はゴミ。
そして理社。あ、言い忘れていましたが、自分は文系です。
ここもまた鬼門でした。社会2科目はまあ最低限はできるのでなんとか許容範囲には収まったとは思います。
ただ、理科基礎。またまた地獄を見ました。
自分は一番理科が死ぬほど嫌いで、まったく勉強していません。
それで、計算とかは全部解けないし、記述も全く知らん。
おまけに唯一の命綱である選択問題もすべて選べとかばっかり。
これは完全に俺を殺しに来ているなと思いました。
だからこっちも理科基礎10分で瞬殺してやりました。
以上、もう模試は受けたくない受験生のお話でした。
気軽にクリエイターの支援と、記事のオススメができます!