見出し画像

パソコンなんて与えとけば使えるようになる

GIGAスクール構想

GIGAスクール構想ってご存知でしょうか?
2019年12月に文部科学省から発表されたプロジェクトで,
Global and Innovation Gateway for Allの略である。
小学校の児童,中学校の生徒一人に一台PCと,全国の学校に高速大容量の通信ネットワークを整備し,多様な子どもたちに最適化された創造性をはぐくむ教育を実現するという構想である。

本来ならば2019年から5年かけて行うはずだった構想だが,新型コロナウイルスの影響で,教育のオンライン化をするため2021年度には使えるよう急ピッチで整備が進められ,今ではほぼ一人に一台のPCもしくはタブレット端末が配備されている。

教育の革命

さて,このPCやタブレットの配備は教育の仕方に革命をもたらすであろうことである。
PCやタブレットがあれば,現状の教育制度であっても
「個別最適化学習」を進めることが可能になるし,
子どもの「プレゼンテーション能力」や「問題解決の能力」を育てることも可能になるはずである。

個別最適化学習

まず,個別最適化学習とは,特別な支援が必要な子どもたちも含め,一人ひとりの理解状況や能力,適性に合わせて個別に最適化された学びを行うことを指す言葉である。
本来ならば学習とはこのように一人ひとりの能力に合わせて進行し,確実に学びを得るべきことなのであるが,現状の教育制度ではこれは不可能である。
小学校1年生から高校3年生まで学年ごとにカリキュラムが決められ,能力が違った子どもたちが一カ所に集められて一斉に授業を行う。
これでは能力の高くない子どもは落ちこぼれていくだけなのである。
逆に低いレベルに授業を合わせれば能力の高い子どもたちは時間の無駄になってしまう。

PCうあタブレットは現状の教育制度でもこの問題を解決可能なのである。授業の課題が終わった後にPCで一人ひとりがそれぞれに合った学習を進めればよいのだ。
むしろ課題なんてやめて最初から一人ひとりが進めればよい。
能力の高くない子どもは教師を頼れば良い。そうすることで教師の負担も減り,個別に最適化された学習が可能なのである。
クラス内で一つの課題に対して余計な討論などせず,とっとと個別に最適化された学習に取り組むほうがよっぽど時間を有意義に使うことができる。
もちろん討論は討論で別に時間をつくるべきである。

プレゼンテーション能力

次にプレゼンテーション能力。これは問題解決能力と合わせて学ぶものだとボクは考える。
プレゼンテーションとは,企画や意図に対して理解を促すために分かりやすく説明することである。
ある課題に対して,インターネットや書籍などを使いながら自分の意見をまとめ,それを資料としてつくり,プレゼンする。
こういった社会に出たら社会人なら当たり前にできなければいけないことをみんなできないのである。これを小学校段階からやるべきである。
もちろん導入している市町村も存在する。
この一連の学習をすることでプレゼンテーション能力や問題解決能力を身に付けることができる。一人一台のPCやタブレットがあれば確実にできることである。

そして,これらの操作など子どもは与えて使っていれば自然と覚えてしまうのである。
わざわざ使い方の説明などに時間を使うから余計分からなくなる。
今時3歳児でもタブレットを使いこなす。
子どもは与えれば自分で使いながらなんでもできるようになるのだ。

これからの学習

このインターネットの時代において,教科書の知識などググればいくらでも出てくる。
そんなすぐに知ることができることよりも,こういった実社会に出た時に本当に必要な力を身に付けさせるべきである。
PCやタブレットは現状の教育制度でも十分にそういった学習を可能にする機器である。ただ触らせるだけでなく,これからの時代に合った使い方を学ばせて欲しい。

何かしらの学びや新しい発見があった方はワンコイン投げ銭を!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

続きをみるには

残り 0字

¥ 100

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

この記事が参加している募集

スキしてみて

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?