マガジンのカバー画像

感想

344
記事や投稿、作品について思ったことなど
運営しているクリエイター

2021年2月の記事一覧

「TOKYO HIGHWAY RADIO」を聴いた

一昨日2/26(金)に第一回目が公開されたApple Musicの日本語ラジオ新番組 「Tokyo Highway Radio」が凄い。なんといっても紹介されてる音楽がカッコいい。 また、山口一郎さんの話も興味深いですが、ホストの「みの」さんも音楽に造詣が深くて話が面白いです。ちなみにyoutubeチャンネルは以下です。 「カリブラ」も音楽の回は視聴してました、解散してもう2年らしくて驚いています。 当然「iTunes」で再生しているので、紹介されている曲が気に入れば検

『BLUE GIANT EXPLORER (2)』感想

ブクログではざっくり書いたのでちょっと詳しく。 ジョブ型雇用とダイダイはジャズクラブの店主が手配してくれたメンバーと即興バンドを組むことになるんですが、そこでの動きはまさにプロフェッショナルといった感じでした。チームの目標を高く設定し、メンバーとブレストし、それに向かうための的確な指示を出し、即興バンドをまとめ上げ実際に成功させる。 この辺りの流れはプロジェクトと似ているような気がしました。特に現在のメンバーシップ型ではなくジョブ型の雇用になった未来ではダイが行ったように

「メコン川水位急低下、中国ダム放水半減で」に思う

【バンコク=マルワーン・マカンマルカール】1月上旬、東南アジア最長の川、メコン川の水位が突然下がり、下流域の国と中国の対立が鮮明になっている。上流に位置する中国が放水量を制限したからだ。 よく、滋賀県民が京都府民や大阪府民と言い争いをにする場合に「琵琶湖の水止めたろか」と発言する、所謂「滋賀ジョーク」があると思うんですが、実際のところ琵琶湖の堰は国が管理しているので、国の決まりに従って放水量も調整されているようなので、滋賀県の判断で堰を止めることはできないいです。 ただし

平等とか、公平とかの定義に思う

『週刊プレイボーイ』2021年2月22日発売号の「真実の日本」で公平、と平等について書かれていたのでちょっと調べてみました。 分かりやすかったのは以下の記事 ただし、私は平等と公平をこれまで区別せずに使ってきてしまっているので言葉の定義に混乱しました。ちなみに、上記の記事と「真実の日本」では意味がテレコになっています。どっちが正しいのかよくわからないので、ここでは「機会平等」と「結果平等」という言葉を使おうと思います。 平等、公平の定義 「Twitter」なんかで話題

「ナイナイ」とyoutube

先週のナイティナインのオールナイトニッポンで、鬼越トマホークの坂井さんが「めちゃイケメンバー」は「ユーチューバー」の走りだったと発言されていました。確かにそうだなぁと思ったので勝手に解説してみようと思います。 私が思うに、「TVタレント」と「ユーチューバー」の大きな違いは、基本スタンスが「虚構」なのか「リアル」なのかにあると思います。 「めちゃイケ」は「虚構」側に位置するテレビ番組でありながら「メンバーの結婚」「出産」「オファーシリーズ」など、メンバーの「リアル」をエンタ

コンテンツを購入するという素敵な行為

今日の「NIKKEI The STYLE」に瀬川 奈都子(編集委員)さんの書かれた、「文化時評:海賊版 不均衡な日本人のモラル」という記事が掲載されていました。URLを探したのですが、なぜかHPには載っていなかったのでざっくり内容を要約すると以下のような内容が書かれていました。 有形物については日本人のモラルは高いが、漫画の海賊版が横行することからもわかるように無形物についての日本人のモラルは低い。 無料コンテンツがあふれる中で、著作権法の理解を旧来の自然権(制作物はクリエ

★の数(レビュー)を上手く参照する方法

私の★の付け方 もうかれこれ10年以上「ブクログ」というWebサービスに読んだ本を登録しているんですが、このサービスは登録時にその本の感想と5段階評価を登録します。 以前、京極夏彦さんが、「本というのはどれも素晴らしい、素晴らしくないと感じたのであればそれはその本があなたに合わなかったのであって、少なくとも作者と編集者にとって素晴らしかったからその本は出版されているのだ。」というようなことを仰っていて、それ以降は5段階評価は自分に合っていたかどうかの指標に過ぎないと思いな

日経平均30年半振りに3万円回復に思う

「平成バブルの時のような熱狂がない。ごく限られた一部の人が買い上げているのではないか」。70歳代の団体職員は話した。 (中略) 日本人が手放した株を一手に引き受けたのが外国人だった。外国人の持ち株比率は90年度末の4.7%から17年度末には30.3%に上昇した。 12年末からのアベノミクス相場が一巡すると、外国人は売り手に回った。受け皿となったのが、上場投資信託(ETF)の購入を拡大した日銀だ。日銀保有のETFは昨年末で46.6兆円。年金積立金管理運用独立行政法人(GPIF)

川越 宗一著『熱源』第二章サハリン島を読んで

上記のツイートにも書いたのですが、言語、文化、信仰、考え方っていうのはその人や所属集団のアイデンティティや世界観を形作っているので、それを資本主義や欧米の「文明」で上書きしてしまうのは世界観に対する殺人なのでは?で、そこから「フェイクニュースや似非科学も保護されるべきなのか?」という話を書こうと思っていたんですが、そもそも、『熱源』を読んでいない人には「アイデンティティに対する殺人」といってもいまいち伝わらないのでは?と思ったのでその辺りを説明できたらと思います。 文明に貴

非常に良い動画をみて凹む

以前私も記事にした「Fractal Design Define 7」をYoutuberの瀬戸弘司さんが紹介してました。同じものを紹介したからよくわかるんですが、さすが瀬戸さんめちゃくちゃ優秀。 なんというか、メディアの違いとかいう以前に、「開梱動画やレビューってこうやるんだ。」というのを見せつけられた気分です。いやはや、同じものを題材にすると実力の差がはっきりわかって、たまんねぇです。

システム開発で孫請けが多発する原因について考えてみる

三井住友銀行の業務システムのソースコードが、開発の委託先から流出したことが1月に明らかになった。発注者や1次請負の事業者の知らないところで、委託先とみられるシステム開発の技術者がインターネット上に投稿。漏洩させた技術者に罪の意識はなく、委託先の管理が行き届かなかった。システム開発には「孫請け」のような慣習があり、同様の事例が他にも埋もれている可能性がある。 (上記記事より一部抜粋) 下請けの下請けを「孫請け」と呼んだりしますが、雇用者からしてもコントロールが効きづらいため情

数年ぶりに聴いたら、沁み過ぎたアルバム「Timeless」

ブラック・アイド・ピーズのWill.I.Amとタッグを組んだ今作。スティーヴィー・ワンダー、エリカ・バドゥ、ジョン・レジェンドらウィル人脈をフルに生かした豪華ゲスト陣が凄い! 名曲“Mas Que Nada”、Q Tipプロデュース“The Frog”など、ブラジル×ヒップホップ/R&Bで、世界的大ヒット! タワーレコード (2009/04/08) (上記ページより一部抜粋) 突然、「Mas Que Nada」が聴きたくなった。「Timeless」のやつ。 ある程度の年齢