マガジンのカバー画像

鉄道の"なんで?"

10
車両・駅・線形・設備・鉄道経営など鉄道に関する雑学を超特急でご紹介し、皆さまを鉄道ファンへの改札口へご案内します。
運営しているクリエイター

記事一覧

「銀河鉄道の夜」の世界をエスペラント語で表現した釜石線

「銀河鉄道の夜」の世界をエスペラント語で表現した釜石線

本日6月12日は、エスペラントの日です。
エスペラントとは、国際共通語として考案された人工言語のことです。

今日はこのエスペラントについてご紹介します。

100年以上前にできた国際共通語英語など特定の言語に拠らない新しい言語として、1887(明治20)年にユダヤ人眼科医ルドヴィコ・ザメンホフによって考案されました。
この日本支部、日本エスペラント教会が1906(明治36)年の今日設立されたため

もっとみる
奥多摩にレジャーランドができる計画があった、ってホント!?

奥多摩にレジャーランドができる計画があった、ってホント!?

先週の土曜日に奥多摩の山中に残る廃線「小河内線」をご紹介しました。▼

今回はその続編です。上記の記事を読んでからのほうがわかりやすいと思います。

西武所有となった小河内線奥多摩湖建設のために使用され、工事終了とともに廃線となった小河内線。
いまも廃線として山中に残っていますが、じつは一時期、レジャーランドの足として使われる予定で、とある大手私鉄の所有となったことがありました。

その大手私鉄と

もっとみる
奥多摩の山中にある廃線をご紹介(6/6は小河内ダム供用開始の日)

奥多摩の山中にある廃線をご紹介(6/6は小河内ダム供用開始の日)

本業が激しすぎて更新が滞っておりましたが、今日は久しぶりの投稿になります。

本日、6月6日は奥多摩湖ができた日です。
奥多摩湖とは、東京都奥多摩町にある、ダム湖のこと。正式名称を小河内ダムといい、1957(昭和32)年の今日、湛水を開始しました。

レジャースポットとして都民には親しまれているこの奥多摩湖。行くにはJR青梅線の終点である奥多摩駅からバスに乗ります。
じつはこのバスを走らせている道

もっとみる
空の玄関口・成田空港のなかに、まるで廃墟のような駅がある!【5/21は成田空港駅延伸開業の日】

空の玄関口・成田空港のなかに、まるで廃墟のような駅がある!【5/21は成田空港駅延伸開業の日】

本日、5月21日は、京成本線が成田空港まで延伸した日です。
京成本線とは、上野から成田空港までを結んでいる、首都圏と空の玄関口をつなぐ私鉄幹線です。スカイライナーが有名ですね。

もともと現在の京成成田駅までしかありませんでしたが、1978(昭和53)年の今日、成田空港駅まで延伸開業し、京成上野駅から特急スカイライナーの運行が始まりました。
この日から成田空港が本格的に使用されるようになったのです

もっとみる
トンネル掘削でお金が… 大阪の私鉄が行った、給料支払いための驚きの金策とは?【4/18は生駒トンネル開通の日】

トンネル掘削でお金が… 大阪の私鉄が行った、給料支払いための驚きの金策とは?【4/18は生駒トンネル開通の日】

今週はアメリカっぽいネタばかりが続いていたので、今日は日本のローカルな話題に戻してみたいと思います。

本日、4月18日は生駒トンネル開通の日です。大阪市の上本町駅から出ている近鉄奈良線のトンネルで、1914(大正3)年のこの日に開通しました。のちの1964(昭和39)年に隣に新生駒トンネルが開通し、旧トンネルの一部を利用する形で近鉄けいはんな線が走っています。(▼近鉄けいはんな線)

本日はこの

もっとみる
中央線の都心区間がぐねぐね曲がっている理由

中央線の都心区間がぐねぐね曲がっている理由

昨日は中央線開業の日だったので、中央線の東中野~立川間が直線になっている理由をご紹介しました。昨日のnote▼

本日は、そのさらに東側、中央線の新宿~飯田橋間の線路に注目していきたいと思います。

S字カーブを描く路線東中野~立川間を直線で走らせている中央線ですが、そのさらに東側の都心区間を地図上で見ると、全然違う線形をしています。新宿駅を出ると東に向かわずに南下して代々木駅へ至り、そこから直角

もっとみる
中央線の線路があんなに真っ直ぐな理由【4/11は中央線開業の日】

中央線の線路があんなに真っ直ぐな理由【4/11は中央線開業の日】

本日は中央線開業の日です。

1889(明治22)年の今日、東京を走っているJR中央線の新宿~立川間が開業しました。このときは国鉄ではなく、私鉄の甲武鉄道という鉄道会社でした。

今日の雑学は、この100年以上前に敷設された、この路線についてお届けします。

真っ直ぐ走る中央線この中央線、地図の上から見ると、不思議な部分があります。
東中野~立川間が、真っ直ぐになっているのです。その直線区間の長さ

もっとみる
「多摩湖」「狭山湖」は西武鉄道がつけた名前!【4/5は多摩湖鉄道開業日】

「多摩湖」「狭山湖」は西武鉄道がつけた名前!【4/5は多摩湖鉄道開業日】

本日、4月5日は西武多摩湖線が開業した日です。
西武多摩湖線とは、東京都西部にある国分寺駅から西武遊園地駅までの9.2kmをむすぶ、西武鉄道の路線です。

多摩湖線の変遷1928(昭和3)年の今日、国分寺駅から萩山駅へと至る電車・多摩湖鉄道が開業しました。のちの西武鉄道のオーナーである堤康次郎率いる箱根土地の傘下の鉄道会社で、多摩湖への観光路線として敷設されました。

途中駅は桜堤駅、小平学園駅、

もっとみる
かつて日本でもパリみたいな暴動があった!乗客が大暴れした上尾事件を徹底解説【2/24は鉄道ストの日】後編

かつて日本でもパリみたいな暴動があった!乗客が大暴れした上尾事件を徹底解説【2/24は鉄道ストの日】後編


前編はコチラ↓

激混みだった高崎線組合の作戦はわかりましたが、ここで迷惑をこうむるのは、国鉄を通勤に使っていた乗客です。

当時の高崎線は非常に混雑することで有名でした。高度経済成長期のさなか、沿線人口が急増していたのに列車の数が増えず、激混みの状態が毎日だったのです。さらに日本海側の雪の影響で普通列車が遅れたり、運休になったりすることも多く、高崎線の乗客は国鉄に対してイライラが高まっていまし

もっとみる
かつて日本でもパリみたいな暴動があった!乗客が大暴れした上尾事件を徹底解説【2/24は鉄道ストの日】前編

かつて日本でもパリみたいな暴動があった!乗客が大暴れした上尾事件を徹底解説【2/24は鉄道ストの日】前編

2月24日は鉄道ストの日とされています。
鉄道ストとは、鉄道員によるストライキのことです。駅員や運転士ら職員が鉄道の運行をストップさせて、会社側に賃上げなどの要求を通します。では、なぜ今日がこの鉄道ストの記念日になっているのでしょうか。

明治時代の日本初の鉄道スト2月24日が鉄道ストの日となっているのは、1898年(明治31年)の今日、日本初の鉄道ストが実施されたからです。

当時の鉄道会社であ

もっとみる