見出し画像

障害児の進路③

↓の続き

先日ハローワークにて、次女の求職登録をしてきた。

次女の養護学校の場所は隣の市なので、管轄のハローワークは当然学校がある市外の遠くのハローワーク登録になる。

しかし遠い。駅からも遠い…

(メンドクセェ…)

駐車場が限られてるからなるべく公共機関で、みたいにHPに書いてあったから電車で行ったのに

隣にどでかい有料パーキングあるじゃん!🤣なんだよっ!

車で行けば良かったぁ…


障害児ママの中には我が子の為にあれやこれやと活動、勉強する人もいるが、私はそんなことできない適当人間なので…子供のことでもメンドクセェ〜と思っちまう。

てかメンドクセェ位言わなきゃやってられない。

ヾ(`ε´)ノペッ


ハローワークで何をしたかっていうと、予め学校から渡された求職登録の書類に書き込み提出、重度判定申請とやらの書類に名前書いて印鑑押すだけ…。

重度判定とは、判定が出れば障害者を1人雇う場合でも、会社側は実質2人雇っているような状況になり"会社側にとって"はいい状況になるという…

つまり申請が通れば次女を採用するに当たって、会社側にとって有利になりますよっていうコトらしい。

それの判定するのもまた違う市の職業なんちゃらっていう施設(名称覚えられないw)に行って診断するらしい。

ハァ〜( ´Д`)=3メンドクセェ遠い


判定の前にハローワーク側が児童相談所に連絡して次女の療育手帳更新時のIQ情報を調べ、IQ60以上だとそもそも申請できないから判定はしないと言われたけど、まぁ60以下なので判定行くことになるわな。 

療育手帳更新の検査時はっきりとしたIQは教えてもらえないけど、

(それもどうかと思うんだよね。なんで我が子の数値ちゃんと教えてもらえないのか謎)

IQ40前後らしいから…。

重度判定っていうのも仕事をするに当たってどれだけできるか、どの程度動けるかの判断になるらしい。

で、重度判定して、また書類とりにハローワークに行かなきゃいけないっていう。

その時は本人が取りに行けばいいと言われたけど、こんな遠くに1人はさすがに無理だってぇ…。次は車で行こうかな(´・ω・`)

就職先の求人内容の書類ももらったんだけど、やはり保険やら引くと手取りは10万程度。基本実働6時間、週休2日。(半年までの試用期間は実働5時間)

一般企業への就職の流れとしてはこんな感じなんだけど、こういう情報ってそもそも知る事ってあまりないんだよね…。特例子会社もハローワークに登録してからの採用らしいし。

今年は次女の学校で成人委員と推薦委員やっているから、ほぼ毎月学校に行っている。他の保護者と会う機会ってほぼこれしかない。他の保護者とコミュニケーションがないということは情報交換ができないわけで…。委員やってなければ情報もない。

例年委員会では講習会や、ヨガ教室とかやってたらしいけど、今年もコロナ禍で沢山の保護者が集まる事ができなかったから、委員会で卒業生の保護者数名に宛てて

卒業後のお子さんの様子、就職状況の様子、作業所の様子、進路先を決めた理由、やってて良かったこと等のアンケートをお願いして、そのアンケート結果を配布する

って事をした。やっぱりそういう『情報』がほしいという保護者が多かった。

いつまでに何を決めたらいいか全くわからない。みんなどうしてるのか、どれくらい作業所や施設を見学してるのか知りたい。と。

このアンケートは去年から始まったみたいだけど、元々コロナ禍で人が集まる事ができないから始めたアンケート。

今年も状況が状況だけに沢山の人が集まるような事はできなかったからやったけど、今後も続けてほしいという意見が結構あったので、来年度の委員への引き継ぎ内容として継続をお願いしようってことになった。


同い年の健常児は高校卒業後18歳で就職するより、進学する子の方が多い。

障害があって働くにもハンデがあるのに健常児より先に社会にでなくてはいけないってのもなんかなぁ…て思うのよね。

その分高等部では学習よりは体力づくり、作業実習、働く事に関しての授業が多い。18歳で社会に出ることに抵抗ある親は就労継続支援や作業所選ぶけど…結局それは福祉ってなっちゃうのよね。

18歳超えても数年は障害児が健常児と同じように学びながら学生生活楽しむ場があればなぁ…。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?