有罪の確証がないのに有罪判決を出してしまう裁判官、裁判員の恐ろしさ。
何度もここで取り上げる羽曳野市の殺人事件の裁判。
裁判員の証言が取り上げられているが、それが衝撃的。
まず、裁判員の感想として、「難しかった」とある。
難しいというのは証拠が少ないことを意味するが、それは有罪が前提だから、証拠が少なく難しいのであり、無罪が前提なら、証拠がすくないので無罪。ということで実に簡単だ。
さらにびっくりしたのが、この裁判員の証言。
裁判員:色々考えて犯人は山本被告だと思っているんですけど、100パーセント詳細に腑に落ちたかと言われれば、証拠が上がってこないところもあり、クエスチョンマークもあるんです。現実の事件というのはこういうのかなと…
要は、この裁判員は、確信できるほどの証拠がないと言ってるのです。
それなのに、有罪判決。
「少しでも疑わしいところがあれば無罪にしなければならない」という刑事裁判の大原則を、ちゃんと裁判員に説明しているのだろうか。
被告人席に立たされた人間は有罪という大前提で、物事を判断してしまう。素人の裁判員だけでなく、プロの裁判官さえもこの先入観から抜け出すことができない。
法廷という場は恐ろしいところだ。