見出し画像

漫画禁止で育った私を構成する5つの漫画『進研ゼミ』『CCさくら』『ワールドトリガー』『いつかティファニーで朝食を』『働きマン』

「漫画は読んじゃダメ」。

理由はよくわからないが、小学生時代、親から月刊の少女漫画雑誌を読むことを禁止されていた。本当は周りのお友達のように、『ちゃお』『なかよし』『りぼん』が読みたかったというのに。

① 進研ゼミの漫画

そんな混沌とした中で、唯一手にできるのは、毎月のようにDMで送られてくる進研ゼミの漫画だった。

ストーリーはいつも大筋は同じ。勉強もスポーツ(場合によっては習い事)もうまく行かない主人公が、何でも優秀な友達にその理由を聞くと、「実は進研ゼミやってるんだ」と教えられ、主人公も進研ゼミをやり始めると何でもうまくいっちゃう!というサクセスストーリーだ。

10数ページの短編漫画で、結末もあらかた予測できる。それなのに、届くと真っ先に封を開けて読み、読後は「進研ゼミのすばらしさ」を知り、「やればできる!」という元気をもらえるという素晴らしい自己啓発漫画である。気に入った作品は机の引き出しに保管し、繰り返し読んでいた。

これぞ、今の生業としている「コンテンツマーケティング」の原点にちがいない。もしかしたら、小学生のうちから普通の漫画を読ませてもらっていたら、この漫画の良さに気づかなかったのでは?と思うと貴重な経験をしたものだ。

この作品からは、「コンテンツを楽しむ中で、人を動かしたい」という私のコンテンツマーケティングの核となる部分を構成してもらった。

② カードキャプターさくら

家で漫画を禁止されている少女(私)でも、閲覧を許された漫画があった。それは、当時女子小学生たちの心を鷲掴みにした漫画『カードキャプターさくら』である。

ストーリーは、小学4年生の木之本桜が父親の書斎で不思議な本を見つけ、封印の獣・ケロちゃんと共に、封印されていた魔法カードを再び封印する……というもの。

大人になってから、「登場人物に男の娘がいる?」などと話題になったが、当時はそんなことを知る由もない。ただ、さくらちゃんがかわいくて、カードを集めることを心から応援。NHK教育テレビでアニメも放送され、オープニング曲、エンディング曲ともに、学校の休み時間によく歌っていた。

前述したように、私の家では漫画を読むことを禁止されていたので、最初はアニメを見ることしか叶わなかった。しかし、「友達がみんな読んでいて先のストーリーまで知っている」ということをしつこく交渉した結果、この作品に限って漫画購入の許可を得られた。

発売日に本屋に新刊を買いに行く心躍る気持ち、時間を忘れてページをめくること。「コンテンツにハマる」という部分を構成してくれた偉大な作品である。

③ ワールドトリガー


『カードキャプターさくら』で漫画が一部解禁となったものの、そこから中学時代・高校時代・大学時代もこれと言って漫画を読んだ覚えがない。

小学生時代、私の親が何を望んでいたのか知るところではないが、親が臨んだ通り、漫画を読む習慣のない人間に育った。読むコンテンツというと、小説で十分満足していた。

そんな人間が次に漫画を読むキッカケことになったのは、広告代理店に就職して、少年ジャンプ関連の案件を担当したときのことである。

「ピッコロ?にこにこぷんに出て来る人?(これ昭和生まれにしかわからない)」「麦わらのルフィはわかるけど、横の胸が大きいお姉さんの名前は知らない」

周りにバカにされて笑われているくらいならいいのだが、クライアントの広告企画が立てられないのは大問題。慌ててジャンプコミックスを読み始めた。

そんな中でハマったのは、比較的最近の作品である『ワールドトリガーだ。

ワールドトリガーとは、ある日突然異世界への「門(ゲート)」が開き、門からは「近界民(ネイバー)」と呼ばれる怪物が現れた。近界民たちを撃退すべく、中高生を中心としたボーダーたちが闘うお話である。

ボーダー隊員たちが自分の能力を生かしてランク戦に挑む様子の青春感とか、サイドエフェクトと呼ばれる特殊能力とか。設定がいちいち細かくて面白く、のめりこんだ。

これを語り出すと終わらなくなるため、詳しくはこちらへ▼


何より大人になってから、「友情」「努力」「勝利」という少年ジャンプの大原則を初めて知り、感銘を受け時期であった。

長らく休載していたが2019年1月より連載再開したので、良かったら読んでいただきたい!頑張れ、葦原先生!(なんかすみません)

親に漫画を禁止された私は、大学を出てから「友情」「努力」「勝利」という熱いハートを構成してもらった。

④ いつかティファニーで朝食を


ジャンプを読み漁ったことにより、漫画の耐性がついた私は、漫画アプリで働く女子が主人公の漫画をよく読むようになった。

正直良い作品がいくつもあったが、今回は厳選して2作品紹介したい。

一つ目は、マキヒロチ先生の『いつかティファニーで朝食を』。これは、朝食にこだわりを持つ28歳の主人公・佐藤麻里子が、7年間交際して同棲もしていた男と別れて理想の食を求め奮闘する物語で、実在の店舗が紹介されている。

麻里子は、アパレル会社で働く女子であり、仕事で苦労したり、社内恋愛したり、昔から飼っているペットが病気したり、学生時代からの友達がどんどん結婚したり職を変える様子が共感の嵐でしかない。

まあ人生の岐路に立たされたアラサー女子って難しいよねと。初めて漫画を読んで泣いた。

実は私にも似たような重なる経験があり、この作品への思いをエッセイにしたためている(タイトルがふざけている)▼

この漫画には、同棲している彼氏と別れて自分らしく生きる人、結婚して子育てを頑張る人、トラウマがあって恋をできない人、色んな生き方の登場人物が出てくる。

この作品から構成してもらったのは、どんな生き方でも大丈夫という励ましではないだろうか。

⑤ 働きマン


数年前、『いつかティファニーで朝食を』を読んだのと時を同じくして、『働きマン』を読んだ。28歳の週刊誌編集者が日夜仕事に奮闘する様子を描くお仕事漫画である。

2007年に菅野美穂さん主演でドラマ化されたのだが、当時高校生だった私は、「へ―働く女の人って大変なんだなー」くらいで、完全な他人事であった。

これを読んだのはちょうど電通での凄惨な一件があり、働き方改革が叫ばれ始めた頃。私の所属していた広告代理店でも、突然残業時間に厳しい制限がかけられ、クライアントのために夜遅くまで必死に頭を悩ませることが「悪」とされた。

たしかに、長時間労働は心身ともに悪影響を及ぼすし、家庭のある人には家族にも迷惑がかかる。しかし当時の自分としては「長時間真剣に取り組んだから、発注をもらえている部分もあるし、急な方向転換はいかがなものか」という強く反発する気持ちがあった。

それに、その働き方改革により、それまで若干肩身を狭そうにしていた「仕事はそこそこに、私は定時で帰ります!」系女子が、「ほら私達は時代の最先端をいっていたのよ?」的な雰囲気でのさばり出したのが、私には我慢ならなかった。

そんなとき、LINE漫画で『働きマン』を読んで、主人公の名言(迷言)には震えた。

「あたしは仕事したなーって思って死にたい」
「仕事で失ったもの、それを想い泣いた夜、でも仕事に救われる朝もあるから…」

そうだよね!なんか、「仕事のし過ぎはよくない」みたいに言われているけど、仕事って悪いことじゃないんだよ!仕事って楽しいんだよ、いいものなんだよ!というのを仕事人間の自分に肯定してくれた。

あまりにハマって、漫画の中の「徹夜明けの朝日を見ていると頑張ろうと思える」的なシーンをコピーして後輩にプレゼントしたことがあるが、完全にパワハラである。(喜んでデスクに貼ってくれてたから大丈夫)

この漫画には、働く上での活力、そして自己肯定感を構成してもらった。

まだまだ私を構成してもらった作品はたくさんある。今回このテーマで考えてみて、大学卒業までにほとんど漫画を読まなかった私でも、ここまで漫画に構成されていたとは意外だ。

気づけばどの作品からも背中を押してもらっており、全漫画家さんに感謝と敬意を表します。

編集:アカ ヨシロウさん
================================
ジャンルも切り口もなんでもアリ、10名以上のライターが平日(ほぼ)毎日更新しているマガジンはこちら。

https://note.com/mamaosao/m/m0fe17fe3ed33


この記事が参加している募集

マンガ感想文

読んでいただきありがとうございます! サポート頂けたら、とっても嬉しいです。よろしくお願いします。