見出し画像

2017年 62冊目『不平等を考える 政治理論入門 格差が社会を分断する』

日経新聞の書評欄にあり興味をもち手に取りました。

いやー、難しくて、考えさせられる本でした。

平等とは何か?

それを実現するにはどうしたらよいのか?

それを学べる本です。

ピケティが問題提起しましたが、資産が生み出す収益率は、常に経済成長率より高い。

つまり、資産などを保有している人は、保有していない人と比較して常に有利だという事です。

資産は土地や金に限りません。

教育などもそうです。

人間関係もそうです。

つまり、生まれた環境(家族、地域、国・・・)で大きな差異があります。

どうしても、強者はどんどん強者になり、弱者はどんどん弱者になっていきがちです。

※強者弱者という表現が適切かどうかも分かりません。

以前聞いたTEDでも、貧しい人は、今日の食べ物、住まい、将来の不安を抱えていて、いわばコンピュータのCPUの大半をこれらのアプリが利用していて、仕事や勉強に使えるCPUやメモリーが限られているのです。

つまり、能力の問題よりも環境の寄与がでかいのです。

例えば、民主主義で多数決をします。

その多数決でさえ、弱者の意見を取り入れにくい方法になってしまいます。

強者は、自分の資産を使って、自分の意見を通しやすいわけです。

弱者は、それらの資産がないので、多数になることはありません。

多数決に限らず、様々な方法に欠陥があります。

この本では、解決策は書かれていません(あれば実行されているはずですね)

ただ、対話の重要性が何度も書かれています。

弱者の状況をきちんと理解した上で、判断をする。

強者が少し譲歩すれば、弱者にとって大きなメリットがあることがあります。

物事をシンプルにしすぎることで、弱者の状況を把握できなくなることあります。

答えがなく、ぐるぐるしてしまう本です。

ただ、視野を広げる。

何かを考え出すきっかけになる本です。

▼前回のブックレビューです。


この記事が参加している募集

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?