見出し画像

会社は誰に継いでもらうのが良いのだろうか【M&A日記】

60歳手前の経営者より、後継者がいないとのことでM&A(譲渡)の相談を受けた。
子供がそもそもいない、社内にも候補がいないという意味での「後継者がいない」ではなく、継ぐこともやぶさかではない息子はいるし、社内にも番頭格の人間はいる。
しかし、子供には継がせたくないというお考えと、番頭格の方には無理だろう、というお考えから、後継者がいない、とのことだった。

実は、高齢化した経営者からの相談では、同じようなケースが少なくない。
子供が継ぎたいかどうかではなく、そもそも息子に継がせたくないと考えられている。
また、番頭格に対しては、COO的なポジションであれば十分にこなせるが、経営者となると難しいのではないかと考えられている。

相談を受ける側としては悩ましいところ。
社員や取引先のことを一番に考えられていて、会社が更に成長できるようにとまでは言わないが、少なくとも存続し続けてほしいという思いが前面に出ている。

そのための選択肢として、M&Aが一番良いのかというと、言い切ることができない。

会社が存続し続けるためには、いわずもがな、経営力が大切だ。
しかし、一言に経営力と言っても、やり方は色々。
これまでのやり方を踏襲していく方法があれば、やり方を大きく変えるという方法もある。

M&Aによって大手企業などの傘下に加われば、確かに会社としては存続し続けられる可能性が高くなるかもしれない。
しかし、それによって、これまでと大きくやり方が変わるかもしれない。
そして、変わることで従業員や取引先がついていけなくなるかもしれない。

善し悪しの話ではなく、ご相談頂いた経営者がいう会社の存続というのは、今の社員や取引先が変わらず会社のために前向きに働いてくれる状態を意味していた。
そうすると、M&Aによって、そのご希望が実現されなくなる可能性がある。

これまでどおりにやっていく、という買収企業を探せばいいのかもしれないが、そう簡単な話ではない。
買収企業からすれば、自社なりの成功要因を対象企業にも踏襲してもらいたいと考えるのが自然だし、買収はあくまで投資なので、やり方を変えることで投資の早期回収が見込まれるのであれば、それもそうしたいと考えるのが当たり前のことだ。

じゃあ息子や番頭格に継がせれば良いのかというと、当然そんな簡単な話でもない。
経営未経験の息子がやってそもそもうまくいくのか。
会社の存続を考えれば、確率的には大手企業に買収してもらう方が圧倒的に高いだろう。

番頭格は会社のことをよくわかっているかもしれないが、確かにCOOと経営者の立場は異なるし、立場が変わったときにうまくいくかどうかはやってみないと分からない。
また、株式を番頭格に引き継いでもらおうと思えば、相応の資金力が必要になるので、そもそも現実的な話なのかという根本的な問題も残る。

ここで私がやっていくことは、全部をとることは難しいので、社長として結局一番大切にしていきたいことは何か?を深堀していくこと。
ご自身が経営者を引退する以上、少なからず変化が生じることは確定的で、これまでと全く同じようにというのは、そもそも無理な話。
何を大事にしていきたいと考えられていて、想定される変化の中で、どのような変化であれば望ましいと考えられるか。

このようなことを膝を突き合わせて話していくことで、後悔のない選択をして頂けるように支援していく。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?