
ブランドを構築するためのWEB集客講座
どうも!ブランドクリエイターの中江です。
今回、このnoteを読んでくれているあなただけに、特別なオンライン講座の案内をご用意しました。
そして、今回の講座は、僕がこれまで数年間、研究し、実践し、数々のクライアントにもお伝えして、結果を出してきた「インターネット集客」の「集大成」の講座だと思っています。
案内文を読んでいるだけでも、今後繁栄していくビジネスを作るために何をするべきなのかが学べるので、ぜひ、最後まで読んでみて下さいね。
それでは、早速本題へ入っていきましょう。
誰も逃れらない選択肢過剰という未来
これまで僕は、デザイナーとして
セミナー講師、コンサルタント、コーチ、カウンセラー、デザイナー、
プログラマー、美容室、整体院、サロン、トレーニングジム、寝具店、
塾、アパレル、ネットショップ、書道家、写真家、不動産屋
など、本当にありとあらゆる業種業界の人を見てきました。
そんな、あらゆる業界を見ていく中で、明らかになった決定的な事実が一つあります。
それは、今の時代が選択肢過剰の時代であるということです。
選択肢過剰の時代というのは、同じような品質・同じような価格の商品・サービスが溢れるという時代です。
例えば、美容院一つとってもそうです。
基本的にはどこのお店で切っても、プロであれば、カットやカラーの品質には大差ありません。
クレームが出ることはなく、満足する水準のサービスは、どのお店でも提供できるでしょう。
他にも、家電などを思い浮かべると分かりやすいかもしれません。
例えば、スマートフォンであれば、基本的にどのメーカーの物を購入しても、電話ができて、メールができて、アプリが使えて、ネットが使えます。
どのスマートフォンを買っても、機能的な差はありません。
機能的な価値に差はなくなってくる。
これはどんな業種業界であれ、時代が進み、成熟度が増してくれば、起きてくることです。
それによって起きてくるのは「何を買っても一緒」「どれを選べばいいのか分からない」という状態です。
そして、結果として起きてしまうの、価格競争です。
「価格」という数字が一番簡単に違いを示せるからです。
例えば、美容院Aがカットを4000円にするなら、近所のB店は3500円にして、その近所のC店は3000円にする。
それだとA店は集客できないので、2500円に下げて…ということを永遠に繰り返し、どんどん自分の首を絞めていくわけです。
また、たとえ、新しい技術革新によって、ライバルを出し抜くほどの画期的な機能や品質を持つ商品サービスが生み出たとしても、今の時代は、簡単にコピーされてしまいます。
これからはライバル企業だけではなく、人工知能がどんどん発達し、そういった機能的価値は、ロボットでも生み出せるようになってしまいます。
例えば、美容院であれば、あなたの頭の形を読み取り、ヘアカタログからヘアスタイルを選ぶだけで、自動でカットしてくれる、そんな美容室が未来に生まれてくるかもしれません。
これからの時代、機能的価値で差別化しようとしても、泥沼の価格競争にはまっていくだけです。
機能・品質・実績だけで、違いを生める時代はとっくに終わりました。
価格競争から抜け出すための唯一の道
では、価格競争から抜け出すためには一体どうすればいいのでしょうか?
それは「機能」ではなく、「あなた(この会社)だから」という理由で、お客様に選ばれることです。
「あなただから」という理由で選ばれることは、ビジネスにとって究極の武器です。
というのも、「あなただから」という理由は「機能」のようにコピーできないからです。
機能でもない、品質でもない、デザインでもない、あなただから選んでもらえると、価格競争とは無縁の存在になり、相場よりも高い値段でも、列をなしてお客さんはやって来ます。
僕はそうした存在を「ブランド」と呼んでいます。
例えば、「iPhone」を思い浮かべると理解しやすいかもしれません。
スマートフォンを選ぶ際にiPhoneを選ぶ人は多いと思います。
iPhoneの価格は新しいシリーズが出るたびに上がり続けています。(たった10年で値段は7倍にまで高騰)
スマホ本体の世界的な平均価格は4万円程度ですが、iPhoneの最新機種は8〜16万円ほどします。
相場の約2~3倍ですね。
にも関わらず、iPhoneは世界のスマホ市場の利益の75%を独占しているという統計データもあるくらい選ばれています。
これが「ブランド」です。
「機能」ではなく「iPhoneじゃなきゃ嫌」と思っている人が圧倒的に多いということです。
そうなってしまえば、相場の値段より高かろうが、選ばれてしまうんです。
これからの時代は、iPhoneのように突出した「ブランド」と価格競争に巻き込まれる「その他大勢」にはっきりと二極化していきます。
では、「その他大勢」に埋もれないために何をするべきか?
それはインターネットを通じて、「情報発信」をすることです。
僕がいるデザイン業界というのは、非常にシビアな世界です。
というのも、「デザインの美しさ」という機能的価値で差別化してくのは難しいからです。
エヴァンゲリオンのアニメーターですら、独立して食べていくのが難しいんですから、どれだけ厳しい業界かは理解できると思います。
プロのデザイナーであれば、「デザインの美しさ」で、違いを生み出すのは至難の技で、基本的には「誰に頼んでも一緒」という状態にあります。
だから、基本的に業界全体としては、相場が安くなり、価格競争に巻き込まれています。
ですが、僕は、そんなシビアな業界の中、相場よりも遥かに高い値段にも関わらず、全国から依頼が殺到し、予約半年待ちのデザイナーまでなれました。
僕は、芸大や美大や専門学校にも通ってないですし、広告代理店やデザイン事務所への勤務経験もありません。
そんな大きなビハインドの中、「中江さんだからお願いしたい」と言ってもらえるようになったのは、「情報発信」をしたからです。
情報発信の無限の可能性
インターネットを通じて、情報発信することは無限の可能性に満ちています。
例えば、僕が、最初に取り組んだのは、ブログもそうです。
僕はこのブログを通じて毎月数万人以上の新規の見込み客の人と接点を持つことができています。
やってることはシンプルで、ブログで記事を書いて、その記事を検索を通じて見に来てもらっているだけです。
例えば、コンセプトについて書いた記事があります。この記事は、3年以上前に書いた記事なのですが、毎月、この1記事だけで7000人以上の見込み客の人が見に来てくれています。
仕組みはシンプルで、「ブランドコンセプト」と調べれば、僕が書いたブログ記事が1位に出てくるからです。
ビジネスにおけるコンセプトについて悩んでいる人は非常に大勢います。
仮に「ブランドコンセプト」で調べている人が、日本中に毎月2万5000人いたとします。(実際にそれくらいの人数がいてます)
そうすると、検索結果の1位に表示されると、アクセスが集まるのは、簡単に理解できると思います。
実際に1位に表示されると、調べている人の30%ほどが見にくると言われています。(2万5000人の30%は7500人です)
しかも、この7500人は適当な7500人ではなくて、僕のデザインやコンサルティングというサービスに申し込む可能性のある7500人です。
というのも、「ビジネスにおけるコンセプト」について悩んでいるくらいなので、ビジネスを既に始めている人か、これからビジネスを始めようとしている人だからです。
完全に僕の見込み客でもあります。
僕のサイトにはそうした記事がたくさんあります。
実際にこれまで上位表示させたキーワードは、
「ブランドコンセプト」「コンセプト」「付加価値」「ブランディング」
「ブランド戦略」「顧客満足度」「差別化」「差別化戦略」「マーケットイン」「プロダクトアウト」「ポジショニング」「ポジショニング戦略」
「パーソナルブランディング」「セルフブランディング」「近江商人」
「キャッチコピー 例」「プロフィール 書き方」
など、他にもたくさんあります。
そうやって、毎月数万人以上の見込み客の人と接点を持つことができれば、集客に困らないのは簡単に想像できると思います。
僕は、もう、ありとあらゆるキーワードで上位表示に成功しているので、
ほとんど新しい記事の更新はしていません。
完全に放置していても、毎月、大量の見込み客が集まって来るからです。
「ブログは毎日1記事更新しましょう」ということを声高に叫ぶコンサルの人がいますが、
僕はそんな必要は、全くないと思っています。
毎月、ブログに数万人集めるくらいなら、せいぜい20記事〜50記事もあれば十分だし、100〜200記事もあれば、数十万〜数百万人を呼び込むことだって可能です。
100記事とかであれば、4日に1記事更新というかなりゆっくりなペースでも、1年で達成しますからね。
早い人だったら、3ヶ月とか半年もあれば、ブログで十分な仕組みを作ることだって可能でしょう。
ブランド化までの流れを自動化する
僕は、ブログを見に来てくれている人の数が多くなり始めた時に、少し、もったいないなあと感じていました。
というのも、せっかく検索してくれたのに、その一回きりで、記事を読んで帰る人が大半だったからです。
せっかく、ブログを通じて知り合えたんだったら、そこから、もっと深い関係性を築いていけた方が良いからです。
僕は、そういう方法がないかと、情報収集を始め、ビジネス系のメルマガに片っ端から登録していきました。
でも、そういったメルマガで流れてくるのは、ありきたりなツマラナイ内容の記事や、商品の宣伝ばかりでした。
そんなメルマガに飽き飽きしているところ、とある衝撃的なメルマガと出会いました。
そのメルマガへの最初の印象は「怪しいメルマガだな」という印象でした。
何故かというと、その人のプロフィール写真は紙袋。
キャッチコピーは
京大を中退して月収4000万円稼いだメールストーリー
というようなタイトルだったからです。
でも、登録し始めて、最初のメルマガを読んで、特典だった音声セミナーを聞くと、僕はすっかり、その人のファンになってしまいました。
何故なら、その人のメルマガは、めちゃくちゃ勉強になり、めちゃくちゃ面白く、価値観や理念にも共感したからです。
メルマガに登録すると、毎日18時くらいにメールが送られて来るんですが、
まだ18時じゃないのか。早く18時にならないのかな
と心待ちにしていたほどです。笑
そして、メルマガを読んでいくうちに、一つ目の商品のオファーが来ました。
僕は迷わず商品を購入しました。
楽しく読んでいるうちに、気づいたら商品を買っちゃってたんですよね。笑
「あぁ、メルマガってこういう使い方もできるんだ」ということに衝撃を受けました。
僕は、その人に対する第一印象は
どう見ても、怪しいよな…
だったわけです。笑
この時点では、この人から何か買う可能性は0です。
それがメルマガを読む内に、180度変わって、
この人は凄い!この人から紹介されるものは間違いないだろう!
と思ったわけです。
メルマガで、何が大きく変わったのか?
「関係性」です。
初対面の怪しい人から「この人だから買いたい」と思えるように関係性が変わったんです。
そんな風に関係性が変わることになれば、
✅新規集客に困らなくなる
✅相場よりも高い値段でも商品・サービスが売れていく
✅理念や価値観に共感する理想的なお客さんが集まり続ける
など、ビジネスにとって理想的な状態を作り出すことができます。
ブログが新規集客のメディアだとすれば、メルマガやLINE@は関係性構築のメディアです。
つまり、登録してくれた読者の人に情報発信という形で価値提供をして、関係性を構築し、自分自身の理念や価値観やストーリーを共有していくことで、自然と「この人だから買いたい」と思ってもらえるようになるための
メディアだということですね。
もう、僕はこの時点で、機能的価値の比較の段階を遥かに飛び越えています。
数字の実績として、彼よりも大きな金額を稼いでいたり、豊富な経験を持っているコンサルタントは世の中には他にいるかもしれませんが、そんなことは僕にとってどうでも良いことでした。
そういう存在になっていたんですね。
僕は、このブログとメルマガの二つのメディアを徹底的に強化することで、今の状態を作り出しました。
メルマガを活用しだしてから、仕事の依頼が数ヶ月待ちになり、成約率が上がるだけでなく
中江さんだからお願いしたい
という人しかお客さんにならないという状態が生まれました。
また、メルマガには、ステップメールという非常に便利な機能があります。
これは、簡単に言うと、「いつ誰が登録しても、あらかじめ設定した順番通りにメルマガを配信する」という機能のことです。
なので、この機能を利用して、関係性構築からセールスまでのメールシナリオを組んでしまえば、
自動的に関係性構築をしてくれて勝手に売上が上がる
という流れをインターネット上で組むことができます。
一回、メルマガを一通り書いて、設定してしまえば、後は、どれだけの人がメルマガに登録しても労力は同じです。
例えば、僕のブログからは、毎月数百人がメルマガやLINE@に登録してくれますが、その登録してくれた人たちにも、自動で予め用意したメールがスケジュール通りに配信されます。
これってめちゃくちゃ画期的なことで、僕は、一度メールを書いただけで、
その数百人と、自動で関係性構築からセールスまで行ってくれるんです。
気づいたら勝手に売上がどんどん積み重なっていきます。
だから、「関係性構築からセールスまでのメルマガを書く」ことさえできれば、放ったらかしでも、十分に良質な自動集客システムを構築していくことが可能になります。
リアルとネットの境目がなくなる時代
こうしたインターネットの話を聞いて、
自分はネットで使わずとも、うまく行っているから、この話は関係ないな
と思う人もいるかもしれません。
ですが、僕は、遅かれ早かれ、どの業種業界も、インターネットを通じた情報発信が求められるようになってくると思います。
まず、第一の理由は、最初にも伝えましたが。
テクノロジーの進歩とともに、今後ますます、機能的価値が飽和化していくからです。
だからこそ、情報発信をし、機能的価値以外のアプローチをすることに迫られてくるのです。
そして、第二の理由は、インターネットの登場により人が購買するプロセスが大きく変わってしまったからです。
インターネットが普及していない頃は、口コミだったり、テレビや雑誌などで情報を得て、何か商品・サービスを購入することが普通でした。
ですが、その流れに、「インターネットで検索して調べる」ことが入るようになります。
インターネットで調べた時に、信頼に足る会社or人or商品なのかということが見られるようになりました。
それはスマホが普及するにつれて、より一般化しています。
今となっては1才や2才の言語もわからない子どもの時からスマホやタブレットを触っています。
そんな子たちが大人になれば、まず、インターネットで情報収集をするでしょう。
だから、「インターネットで情報発信をしていない」というビジネスは不利そのものなのです。
極論を言えば、「インターネットで情報発信していない」=「この世の中に存在していない」という風に認知されてもおかしくありません。
だからこそ、インターネットでの情報発信というのは今すぐにでも始めるべきなのです。
ネットでブランドを構築する最短ルート
インターネットを活用して、ブランド構築するための道筋というのも非常に明確で、シンプルです。
つまり、
✅ブログ or SNSで見込み客の新規集客を行い、
✅メルマガ or LINE@で関係性構築からセールスに繋げていくというものです。
可能性でいうと、毎月数万人〜数十万人以上の人たちと新しい接点を持つことができるので、個人の規模でも1億円以上のビジネスモデルすら構築可能です。
しかもかかるコストは、サーバー代くらいなものなので、月々数千円程度です。
必要なのは、
✅新規集客に繋がるコンテンツを作成できる
✅関係性構築からセールスに繋がるコンテンツを作成できる
という能力だけです。
せいぜい、3ヶ月〜6ヶ月も真剣に向き合って取り組めば、この二つの能力は身につきます。
この二つの能力さえ身につけば、後は、情報発信をすればするほど、人が集まり、自分自身がブランドになっていくというサイクルを作り出すことができます。
また「関係性構築からセールスまでのメルマガやLINE@を書ける」のであれば、広告を集客の手段として使うのも有効でしょう。
広告はお金を払えば、すぐに見込み客との接点を持てる優れたツールなので、メルマガさえ書ければ、収益化も非常に早くすることができます。
なので、長期的には「ブログやSNS」から大量に集客していくことを目指しつつ、短期的には「広告」も併用しながら、「メルマガやLINE@」も使ってメディアづくりを展開していくと鬼に金棒になります。
ネット集客で挫折してしまう3つの理由
本当にそんな簡単にできるの?
これでネットでの情報発信を学び、実践してきたしてきて、上手くいかなかったという人も中にはいるかもしれません。
実は、これまで取り組んできて上手くいかなかったのには、明確な理由が3つあります。
まず、一つ目は、「インターネット集客を体系的に学べなかった」という理由です。
インターネットでの情報発信のやり方について教えている環境というのは
世の中にたくさんあります。
コンサルティング、対面講座、オンライン教材などですね。
ただ、そうした中で多いのが、
インターネットの全体ではなく、部分しか伝えられていない
ということです。
これは僕が数百人以上の人の相談に乗った中で、感じたことであります。
例えば、
アメブロを始めましょう
Youtubeを始めましょう
広告を始めましょう
と声高に言われたりしますが、
実際にそのメディアで
✅情報発信することが何につながるのか
✅他のメディアとの違いは何か
✅どういう特性があるのか
ということは伝えられなかったりします。
メディアには相性があります。
ブログを始めた方が良い人もいれば、Youtubeを始めた方が良い人もいます。
そうした相性を知らないまま始めてしまうと、Youtubeはあまり向いていない人がYoutubeを始めるということが起きてしまい、
労力と手間をかけた割には、あまり大した結果に結びつかないということが起きてしまいます。
だから重要になるのが、インターネット集客について体系的に学べる環境に身を置くことなのです。
また、教わり、実践したことに対してのフィードバックがないというのもネット集客で挫折する一つの理由です。
当たり前ですが、どれだけ正しく、質の高い方法を教えてもらったとしても、それを正しく実践できるかどうかは、別問題です。
はっきり言って、教わった通りにすぐに正しく実践できるなんてことは、よっぽどの天才を除いてあり得ません。
だから、自分が実践したことに対するフィードバックが重要になるのです。
ですが、大抵の場合は、期限が決まっていて、継続的なフィードバックがもらえないという環境が多いんですね。
そういう環境に身を置いたら、結局のところ、実践はするけど、合ってるかどうかは分からず、中途半端な結果に終始するなんてことが起きてしまいます。
また、モチベーションが続かないという理由もあります。
インターネットでの情報発信というのは、一人の孤独な作業になりがちです。
一人で講義を学び、一人で実践するだけだと、中々、続きません。
モチベーションが続く環境とは、「他の参加者の活動」が可視化されているような環境です。
他の参加者が頑張って情報発信をし、それに対するフィードバックも見れ、
成長や結果を手にしている姿を見るからこそ、自分のモチベーションにもどんどん火がつき、行動もどんどんできるようになってきます。
メディア構築を実践する最高の環境
なので、今回、
✅体系的にインターネットでの情報発信とブランド構築が学べる
✅常にフィードバックされる環境があり、モチベーションも続く
というメディア作りをする上でそんな最高の環境を用意しました。
企画名は「ブランドメディア構築クラブ」です。
ブランドメディアとは、自分(自社)をブランド化させるためのメディアのことです。
僕が実践してきた”インターネットを活用したブランディング戦略”を学び、実践していくオンラインコミュニティになっています。
3ヶ月で「ブログ・SNS」と「メルマガ・LINE@」の真髄を学び、
✅新規集客に繋がるコンテンツを作成できる
✅関係性構築からセールスに繋がるコンテンツを作成できる
という2つの能力を身につけて、自分(自社)をブランド化させるメディアを構築することを目指していきます。
また、短期的にも集客できるように「広告」についてもお伝えしていくので、3ヶ月後には、広告を活用し、短期的にも集客できるようにもなってもらおうと考えています。
僕自身広告運用に関してはこれまで数千万円以上運用してきており、特にFacebook広告ではメールマガジンやLINE@の読者は1人あたり100円〜500円台で安定的に集客しています。
では、早速、この企画の具体的な内容について紹介していきます。
ブランドメディア構築クラブに参加すると得られること
ブランドメディア構築クラブに参加すると
✅会員制サイトの動画講義を受講できる
✅Facebookグループでの個別のフォローアップを受けられる
✅Q&Aラジオが閲覧可能
✅月1回のオンライングループ相談会に参加できる
という4つのサービスを受けられることができます。
1.会員制サイトの動画講義を受講できる
まずは、専用の会員制サイトがあり、こちらに全ての動画講義を格納しています。
現在、会員制サイトには、
✅ブログ
✅Twitter
✅Facebook
✅Facebook広告
✅メルマガ
✅ブランディング戦略
についての数十時間以上の動画講義が格納されているので、24時間、自由に自分がが学びたいとき学ぶことができます。
ただし、これだけのコンテンツで終わらせるつもりはなく、これから
✅LINE@
✅Youtube
✅Instagram
✅note
など、主要なメインメディアを全て網羅していく予定でいます。
2.Facebookグループでの個別のフォローアップを受けられる
会員制サイトでブランドメディア構築に必要な一通りのノウハウは伝えるので、あとは実践してもらい、それに対して、僕からフィードバックを送っていく環境も用意しています。
このコミュニティに参加してもらえれば、専用のFacebookグループに参加できます。
ここに質問や発信したメディアのコンテンツを投稿してもらえれば、可能な限り、僕からコメントが受け取れます。
(ただし、人数がかなり増えた場合は、個別フォローはできなくなる可能性があるので、それはご了承ください)
ここに投稿してもらうことで、学んで、実践したことに対して自分の感覚がズレていれば、ここで修正していくことが可能です。
3.特設のQ&Aサイトが閲覧可能
また、実践していく上で出てきた疑問や質問はFacebookグループに投稿してもらえれば、音声で答えていきます。
(数次第で、全てには答えられないかもしれませんが、可能な限り回答していきます)
これで実践してきた上で出てくる疑問は潰すことができます。
4.月1回のオンライングループ相談会に参加できる
また、毎月1回、Zoomという無料通話アプリを使って、オンラインでグループ相談会を開いています。
ここでは音声では答えきれないような具体的な質問やフォローアップをしています。
ただ、いっぺんに数十人以上の相談に、僕が直接乗ることは物理的に不可能なので、毎回抽選になります。
各回1~5名ほどを想定しています。
それぞれの方に、質問を持ってきてもらい、一人当たりの持ち時間30分相談に乗り、僕が回答したり、みんなで考えようと思います。
参加できなかった方にも、後日、収録したものは、特設のQ&Aサイトに、コンテンツとして配布する予定です。
参加費について
ブログ、SNS、メルマガ、広告、ブランディングという5つのジャンルを横断している講座は他にはないと思いますし、
数年間、研究して、全て結果が出ている方法をシェアしていくので、内容にも絶対的な自信を持っています。
また、この講座は、売って終わりではありません。
学んで、実際に行動していってもらわないといけないので、Facebookグループでのフォローアップや、オンラインのグループ相談会なども利用してもらって、劇的に成長していってもらいます。
また、この講座は、常にアップデートし、進化させ続けます。
Web業界の流れは早いですし、僕はもうこれ以外にWeb集客に特化した講座を作るつもりはないので、これまでの経験もこれからの経験も、この講座に全てを込めるつもりです。
そして、価格についてですが、僕の現在のコンサルティング費用が、ちょうど6ヶ月で120万円なので、オンライン講座を作るとしても、高額の価格設定を当初はする予定でした。
ですが、僕には、制作やコンサルティングの依頼が殺到しており、そんな高額な料金をとって、あえて更に売上を上げる必要はありませんし、何よりも、より多くの人がこのブランディング戦略を実践し、世のため人のためになる、ブランド化した個人・企業が増えるお手伝いをしたいという気持ちがあります。
今回は、なるべく多くの人が参加し、ブランドを目指していってもらいたいので、参加費は月額5000円(税別)とさせていただきます。
これはむしろ受講費というよりかは、ブランドメディア構築クラブというコミュニティへの参加費と捉えていただけたらわかりやすいと思います。
ただし、参加人数が100名を超えると、サポートしきれなくなると思うので、その時点で、値上げするか、個別のサポートは打ち切ろうと考えています。
一度、コミュニティに入ってもらえたら、一生、ブランドを目指して、共に歩んでいく仲間です。
理想のスタイルとしては、僕が一方的に教えていくというよりは、仲間とともに、色んな事例をシェアし合ったり、お互いが成長できるような関係性を築いていけたらと思います。
それでは参加を決心された方は、以下のボタンからお申し込みください。
参加者した人の声
こんにちは。私はスポーツコンサルタントの松原と申します。
現在後悔しないスポーツ人生を送ってもらうための情報発信やコンサルティングを行っています。
2年前私は、
よし、自分でスポーツでビジネスをしていくぞ!
と考えましたが、
でも何から始めれば良いのか・・
と最初のうちは何をどうスタートしていったらよいのか全く分かりませんでした。
マーケティング?何それ?
という超ド初心者だったのです。
パソコンのいじり方すら全く分かりませんでした。
ですが、たまたまインターネットでビジネスの仕組みを検索していた時に中江さんのサイトを目にしました。
1から何をしていったらよいか分からなかった私ですが、中江さんの運営するブランドメディア構築クラブでは、
✅サイトの作り方やブログの書き方
✅ステップメールからセールス
✅広告運営
それを構築していくすべてのノウハウを丁寧に1から指導いただけるということが分かり、
こんなお得なサービスはない
しかも安い
ということで入会を即決意させていただきました。
入会すると、中江さんはただ単純にそういったノウハウだけを指導されているわけではなく、Facebookグループを使って記事の添削など一人一人丁寧にして指導くださいました。
しかも、目標設定の技術や、それを達成するための行動を継続する秘訣や習慣の法則なども指導してくれていました。
なので、本当に0からパソコン無知の私でも一歩一歩作業を継続することができるようになり、
今では私のブログも月間10万人以上の方が訪れてくれるサイトに育ち、自分が運営する講座の販売もできるようになり、個人的なコンサル依頼も順調にいただけるようになりました。
ここまでこれたのは本当に中江さんのおかげです。
なので、
これから自分でビジネスをしたい…どうしたら良いか分からない
という方には本当におすすめです!
私もまだまだこのコミュニティで頑張っていきます!
一緒に自分のブランドを構築して世のため人のために自分ができる仕事を頑張っていきましょう!
コピーライターの堂本侑希と申します。
僕は、コミュニティーに参加する前から
✅ブログ
✅YOUTUBE
✅Twitter
など情報発信に取り組んでいましたが、発信の軸がなく、はたから見たら、この人って何やっている人なのか?というような状態で、情報発信を進めても、反応は全く取れないことが悩みで、ブランドメディア構築クラブに参加しました。
参加してからというものの、自分の発信の軸が見つかっただけではなく、僕の成長スピードはとてつもなく上がりました。
ブランドメディア構築クラブで教えてもらったメディアの文法、ロジック、戦略に沿って取り組んだTwitterはフォロワーが一桁の状態から、一気に400名まで増えて、今も順調に伸びていってます。
また、単に数だけでなく、フォロワーさん達と活発な交流が行われ盛り上がっています。
また、中江さんは、今も尚、様々な方達のブランド構築に命を懸けて取り組んでいます。
参加している方達への中江さんの取り組み方姿勢、エネルギーの向き合い方が他のコミュニティとは違うなと感じています。
中江さん自ら、胡坐を搔かずに、常に自己研鑽をしているので、僕達も、その背中を見て育っている成長している実感が凄くしています。
常に歩みを止めないスタイル、自らが先陣を切って、新しい流れを取り入れ、コミュニティーのメンバーに命を懸けて接してくれている姿勢は、中江さんの生き方そのものが反映されている証拠でもあります。
✅起業したい人
✅情報発信ビジネスやりたい人
✅ビジネスやっているけど何か迷いがある人
には本当におすすめのコミュニティです。
ブランドメディア構築クラブに参加したら、自分のコアな軸を見つけ、ぶれる事がない情報発信の基軸を構築出来て、唯一無二の存在になれます。
共にブランドを創造して行きましょう。
皆様とコミュニティーでお会いできるのを楽しみにしております。
気軽にクリエイターの支援と、記事のオススメができます!