気づきを持ってもらうための質問力

新人指導での質問の仕方

人を指導する、相手に考えさせるための投げかけって難しいなと思ったので、それについて書いていこうと思います。

自分の分からないことについてする質問

どこが分からないのかが自分で分かれば簡単で、それをきちんと相手に伝わるように言語化出来れば、オッケー。
分からない部分が分からない、というレベルの時もあるけれど、その場合を除けば、そんなに難しくない。

気づきを持ってもらうための質問の仕方

これ、コツを掴んでいないと難しい。

新人さんと働いて数週間。
教えるのは簡単で、分かる言葉で指示を与えたり、「これはこうするんだよ。」と教えれば良い。そして、なぜそうするのかや注意点について説明するのは簡単。

ただ、自分で考えたり、なぜそうするのか?理由や根拠を理解していないと、看護師として安心、安全な看護が出来なかったり、成長していけない。

相手に考えてもらったり、気づきを得てもらうためにする投げかけ(質問)をなるべくするようにしなきゃと思っているけれど、難しいなーと思います。

********

この手術では、「2つの方法のうちAという方法をとることが多いよ」という説明を3年目の実地指導者がしていたので、
「どうしてAという方法をとることが多いと思う?」と投げかけました。

その手術の特徴を考えてみると、新人さんでも答えられそうかなと考えて、投げかけました。
実地指導者の後輩に「分からなかったらちゃんと教えてあげてね。」と声をかけました。通りすがりだったので、その場は後輩に任せました。

********

オリエンテーションで「なぜこれをするか分かる?」
と、おそらく答えられるだろうというハードル低めの質問をしても、なかなか誰も答えないという場面もありました。
この時は、ほぼ新人さんと話したことがなくて一応自己紹介をしてから、オリエンテーションに入ったけれど、私という人間との距離の遠さもあったと思います。
その場の雰囲気をもっと発言しやすいような雰囲気にしてから、入れたら良かったのかなと反省。

********

時間の制約があったりすると、新人さんが考えて自分で答を導けるように、質問する時間がとれなかったりすることもあります。

今後意識すること

新人さんの話を聞く、考えられるように、一方的に与えるような指導ではなく一緒に伴走するような指導が理想だなーと思います。コーチング?

今年は実地指導者をしていないけれど、何も考えずに指導するのではなく、どうすればより良い指導が出来るのかを考えながら、関わりたいと思います。

私は、人に教えることが好きな方だと思うので楽しく指導、そして新人さんに考えてもらう、気づきを自分で見つけてもらえるように、意識していきたい!

よろしければ、サポートお願いします。頂いたサポートは、おいしい紅茶で自分を癒すことに使います。