Shadowverse(シャドウバース)をこれから始める人へ【初心者入門用】

みなさんこんばんは名古屋OJA ベビースター所属の和真です。

こちらの記事はShadowverse(シャドウバース)をこれから始める方や、始めたばかりの方に向けたものになります。

これを読んで何をすればいいのか?どういう風に進めればいいのか?など最初期の方向性を紹介しているので参考にしていただけると幸いです。

知らない方のために和真のShadowverseでの実績↓
RAGE Shadowverse 2018 Spring GRAND FINALS ファイナリスト
RAGE Shadowverse 2019 Spring GRAND FINALS ファイナリスト

1.Shadowverseとは


2016年6月よりリリースされたDCG(デジタルカードゲーム)です。これまでに大型大会やプロリーグが開催されるなどの人気を博しています。

6月29日に新弾である17弾カードパック「運命の神々」がリリースされ、盛り上がりを見せています。(カードパックは3ヵ月ごとにリリース)

エルフ、ロイヤル、ウィッチ、ドラゴン、ネクロマンサー、ヴァンパイア、ビショップ、ネメシスの8クラス+ニュートラルと呼ばれるカードを組み合わせてデッキを構築して戦います。

2.インストールした後は何をすればいい?

とりあえずインストールしたものの、何をすればいいかわからない!という人に向けていくつかの方向性を示していきます。

①周りに自分に教えられるレベルの上手い人がいる

元からゲームをプレイしている方が周りにいる場合には、その人に聞くなどして知識を開拓していくのが良いでしょう。新しく自分のやっているゲームを知り合いが始めてくれて嬉しいという人が多いので快く教えてくれると思います。

最初は経験者との差を感じてしまうかもしれませんが、自分の知識、プレイスキルを高めることで太刀打ちできるようになります。そういった「成長」を実感するのを楽しむプレイヤーも存在することでしょう。

②どうしても聞くのが恥ずかしい...という場合

周りにやっている人がいるけれど、どうしてもいきなり聞くのは恥ずかしい...という方もいらっしゃると思います。かくいう自分もそのタイプで最初は独学でやっており、ある程度は強くなれましたが、どうしても壁に阻まれてしまいました。思い切って意見などを聞いてみると「なるほどな」となることや自身の成長に繋がるものを得ることができることが多いです。

臆せずドンドン聞いていくのが良いと感じていますが、独学で強豪プレイヤーになるプレイヤーもいるので元々別のカードゲームをやっていた場合はその方向性も悪くないと思います。

③知り合いにやっている人がいない

こういう人の場合は基本独学でやることになる場合も多いですが、攻略サイトやTwitter、YouTubeやOPENRECなどで情報を集めてみるところからスタートするといいかと思います。(必ずしも全ての情報が正しいとは限りませんが始める上での参考にはかなり良いです)

また、Twitterなどで繋がれることもあるので、そういった場所で情報を集めつつ、Shadowverse仲間を増やすのもいいかもしれません!

3.プレイスタイルについて


ここからはプレイスタイル...ようはゲームの楽しみ方についての解説です。簡単に紹介しているので参考にしてください。

①とにかく勝ちたい

やるからにはとにかく勝ちたいと思っている方はこの方針です。別のカードゲームだったりをやったことのある人などは割とスムーズに効果の把握や勝ち筋を理解しやすいかと思います。競技シーン(後述する大会など)での勝利や実績が欲しい場合は特にこれに当てはまることが多いかと思います。

その都度強いデッキを開発したい!だったり、高い勝率を出したい!という方は多く存在するので(競技プレイヤー)自分もそこを目指す!なんて方は目安にすると良いかもしれません。

②勝つことにこだわらずに楽しむ

Shadowverseからカードゲームを始めた人や大会などには興味がない人はこれに当てはまることが多いです。もちろん勝つことだけがすべてではないので、特定のカードを活かした面白いギミックのデッキを使用しているプレイヤーも多数存在しています。

好きなカードor使いたいカードを使いたいというのもカードゲームではいいと思います。感心するようなコンボが唐突に生まれることも多数あるので、どこから新たな発見が見つかるかはわかりません。

4.フォーマットについて


いよいよゲームのフォーマット(遊べるルール)を紹介していきます。それぞれの特色を紹介しているので参考にしてください。

①ローテーション

画像11

主に大型大会などで使用されるフォーマットです。最新5パックのカードのみでデッキ構成して戦います。大型大会の基盤となることもあり、これを優先してプレイしているプレイヤーが多いです。

構築の仕方については各クラスのカード(エルフ、ドラゴンなど記載されている)+どのクラスでも使用できるニュートラルカードを組み合わせて40枚のデッキを作成します。クラス選択もそうですが、採用するニュートラルの有無や種類で戦術や強さに幅が出るのも面白いポイントの一つです。

最新弾がリリースされるごとに戦い方やデッキタイプが変わるので、そこへのアプローチをしっかりと考える必要があります。

②アンリミテッド

画像10

全カードを使用することができるフォーマットです。上記のローテーションと比べて使えるカードの種類が多いので、お祭り感があります。

こちらもローテーション同様に40枚一組のデッキを作成して戦います。アンリミテッドならではの強力なコンボやデッキが多く存在しているので、大体の場合はローテーションよりも1試合の決着が早いです。

③2Pick

画像9

最新4弾のカードを使用するフォーマットです。ただし、上記のフォーマットとは異なる部分があります。

1.150ルピまたはチケットで入場

画像3

2.提示された3つのクラスから1つを選択!

画像4

3.カードを「2択」から選んでいく

画像5

4.30枚のデッキを構築!

画像6

5.1つのデッキでの最大対戦回数は5回

画像7

以上の順番でゲームが進行していきます。

ローテーションでは滅多に使わないようなカードも使う必要があり、効果の把握や相手の動きなどを読むのが大変です。途中で今まで選択したカードを見ることもできるので何を構築に組み込んだかを考えつつ、上手く動くことのできるデッキを作り上げましょう。

また、2Pickは「アリーナランキング」というもので競う形になります。5戦全勝した回数がカウントされるので5勝目指して頑張りましょう!

※アリーナモードの説明です。2Pickはルームマッチでも遊ぶことができ、ゲームの基本的な部分は変わりませんが、入場料がかからないなど、仕組みが少し違います。

一言メモ

目指すは5勝ですが、0勝~4勝でも報酬が貰えるので最後まで挑戦してみるのも経験になると思います!

入場する際にゲーム内のお金であるルピまたはチケットが必要となるので、自身の所持ルピやチケットを確認しつつ挑戦しましょう。

④Open6

画像8

4つ目のフォーマットはOpen6です。こちらも特殊なルールとなるので2Pick同様に紹介していきます。

1.入場に600ルピ、またはチケットが4枚必要

2.提示された3つのクラスから1つを選択!

3.入場時に5パック+ファントムパックと呼ばれるゴールド、レジェンドカード8枚のパックを引き上記のデッキを組む

4.デッキの枚数が30枚~48枚で自由に組める

画像1

画像2

5.1つのデッキでの最大対戦回数は5回

決められたカードでデッキを組む点は2Pickと似ていますが、大きく違うのは「その場でパックを引いて構築する」という点です。デッキ枚数などもいじることができるのでプレイヤーの技量がでます。

5.最後に

ここまで読んでくださり、ありがとうございました!

ここで紹介した内容だけでは収まりきらないくらい色々な楽しみ方があるので、自分だけのShadowverseを見つけ出してください!

手前味噌で恐縮ですが、筆者である和真がローテーション・アンリミテッドを、チームメイトのさに選手が2Pickを解説しているYouTubeチャンネルがありますので、よければそちらもご覧ください!

和真

https://www.youtube.com/channel/UCF3GS7AEyLMtsEyp1GMFwtQ

さに

https://www.youtube.com/channel/UCrOVuee4RZDwAYrcM1KGGgA

ShadowverseおよびそのロゴはCygamesの商標です。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?