見出し画像

『聴く力』が検査では計れない理由【体験談を含む】


​​前回は、

子どもは、『視覚情報』と『聴覚情報』が同時に存在すると、
どちらかが分からなくなる

と、いうことを書きました。​​

​​今日は、
『聴覚情報』は、意外に入っているものだ
と、いうことについて書いていきます。​​

​​視覚的なパズルなどはできているのに数の復唱ができない。

あるいは『赤い積み木を取って』というのに取れない。

と、いうことがあると
『聴覚の情報処理ができてない』
『視覚優位』
 と言われる可能性があります。

だから絵カードなどの視覚支援を行うように言われることもあるでしょう。

ところが実際には、質問に答えられないからと言って、
その質問の意味を分かっていないとは限らないのです。
それはどうしてでしょう?

ここから先は

2,497字
この記事のみ ¥ 350

もし、お役に立ったことがあれば、サポートをお願いします。 子ども達の発達を伝える活動に活用させて頂きます。