2022J3第1節 ギラヴァンツ北九州vsAC長野パルセイロ レビュー

①ギラヴァンツ北九州vsAC長野パルセイロ結果

画像1

 第1節の対戦相手は、昨季J2に所属していたギラヴァンツ北九州でした。いきなり、昨季J2組と戦わなければならない日程でしたが、見事に開幕戦を勝利でスタートすることができました。この勝利の背景を分析することで次節に向けた必勝法を探っていきましょう。

②基本システム

画像2

 ギラヴァンツ北九州は4-4-2が基本ベースで、パルセイロは4-3-3が基本のシステムでした。パルセイロは、攻撃においても守備においてもこの試合に対する狙いが見られるシステムを選択してきたかと思います。分析しがいのある試合運びであったと思うので、今回の勝利の背景を紐解いていきましょう。

③4-3-3で構える守備システム

 この試合でキーになったパルセイロの戦術の一つだと思います。

「え、4-3-3で構えるって何?フォーメーションが4-3-3なんだから当たり前でしょ?」

 その疑問を感じるのも当然です。しかし、4-3-3を基本システムとするチームの多くは守備時に、4-5-1or4-1-4-1で人を配置します。なぜなら、4-3-3のまま構えると中盤3枚の横が自由に使われてしまうからです。試合が始まるまでは、ギラヴァンツ北九州のサイドアタックに対抗するために両WGを中盤の脇まで下ろして構えることを予想していました。

画像3

 4-1-4-1で構えた場合の配置は基本的に上図のようになります。相手のCBに対してCFが数的不利になる代わりに中盤の底にいるアンカーを余らせることができ、危険なバイタルで数的有利を生み出してボール奪取をすることができます。しかし、今回の開幕戦でシュタルフ監督はこの守備配置を選択してきませんでした。考えられる理由は主に2つあります。

・アンカーポジションの宮阪に守備タスクを多く求めていない
・展開力のあるボランチ経由のビルドアップをさせない

以上2つの狙いを考えると今回の4-3-3で構える理由もはっきりしてきます。

まず1つ目のアンカーポジションの宮阪に守備タスクを多く求めないという点についてですが、宮阪の特長は機動力で中盤の底を制圧するというよりも長短のパスからチャンスを作り出すことにあると思います。そのため、バイタルエリアの危険なスペースを埋めるために縦横無尽に走るとポジティブトランジションに入った際、チームのヘソ部分を見失うという状況になりかねません。

画像4

 バイタルエリアを埋めるべくアンカーがDFラインに吸収され5-4-1の3ラインになってしまい、ビルドアップで優位性をもっていたアンカーのポジションを自ら消すことになってしまいます。これでは、宮阪の能力を常に好循環させることに向いていない状況が続いてしまいます。

次に2つ目のボランチ経由のビルドアップをさせないという点についてですが、こちらの要因が大きかったためこの守備時の構え方にしたと推測できます。

画像5

上図が昨日の試合で見られたギラヴァンツ北九州のビルドアップに対する配置でした。三田と森川の両WGが相手ボランチへのパスコースを背中で消し、強制的にボールの前進ルートを外側に誘導します。相手ボランチへのパスコースがなくなれば、元々マークについていた坪川と佐藤のIHがある程度ポジションをぼかしながらスペースを守ることができます。

画像6

 ギラヴァンツ北九州がサイドバックに配球したら基本的にはボールサイドのWGが猛追する形でプレッシング。中央のボランチに対しては3トップの残り2枚がスライドして消し、ボールサイドのIHはバイタルへの危険なパスコースを立って消します。こうなるとある程度ボールの出どころを予測できた形で2ndDFが距離を詰められるので、後ろ向きで受ける相手よりも優位にボールにアタックできます。
 また、佐藤or坪川の脇辺りまでギラヴァンツ北九州が前進してきたら、逆サイドのマークは捨てて猛烈スライド&サイドでの数的優位を作りボール奪取に入ります。
 振り返っていただければ、徹底してボランチへのパスコースを消し、ビルドアップルートを外回りにさせることを一貫して行なっていたことがわかると思います。
 ただ、パルセイロがピンチを招かなかったかと言えばそんなことはないと思います。ボールサイドに対して人数をかけてボール奪取にかかるため、作り出した密集を抜け出されて逆サイドに展開されると一気にピンチになるという状況が0ではありませんでした。これは、おそらくチームも監督も分かりきっていてある程度許していると言うところなのでしょう。密集で刈りとることを前提として守備組織を構築していました。

④1vs1へのこだわり

 昨季に比べてこだわりを感じたのがデュエルのクオリティです。今季のチームコンセプトとして掲げた「ORANGEの志」のAに当たるAggressive Duelのこだわりを開幕戦から感じるくらい徹底して浸透させようとしている現れではないでしょうか。
 個人としてルーズボールの行方を決めるDuelもありますが、集団で囲い込んでマイボールにする執念も要所要所で確認できました。まさに、「PRIDE=ライオンの群れ」が体現されている素晴らしいシーンかと思います。
 また、被カウンターの起点になりそうなところに対しては、かなり徹底して激しくボールにアタックしている印象を受けました。これまでどうしても上品にサッカーをしている印象が抜けなかったパルセイロに、シュタルフ監督が勝利への執念や強かさを注入してくれているかのような試合運びでした。1vs1へのこだわりは今季J3リーグで上位争いを勝ち抜いていく上で欠かせない点になってくると思うので、これから更に磨きをかけて難敵をガンガン倒していって欲しいです!

⑤個人的MOM

 誠に勝手ながら、個人的MOMを発表させていただきたいと思います。その選手とは…

佐藤祐太選手です!

 当然、得点を決めた宮本と森川も素晴らしい活躍でした。しかし!今節の勝利をぐっと引き寄せたのはこの佐藤の活躍があってこそだと思っています。
 シュタルフイズムを理解し、チームに浸透させていく役割を担っているのはもちろんのこと、驚かされたのはその運動量と三角形の頂点になり続ける攻撃ロールの巧みさです。
 そして、新加入選手の中でも最も大変な役割を任されていたと感じるのがこの佐藤でした。昨季までのパルセイロ攻撃陣の中核である三田とシュタルフイズムの同僚である船橋に挟まれ、リンクマンとしての活躍を期待されていたであろう佐藤ですが、パルセイロにありがちなサイドでの膠着を打開する動きが秀逸でした。特に顕著なのが先制点の場面、三田&船橋が大外のレーンでリズムを作り最高のタイミングでポケットに進入しクロス上げアシスト。リヴァプールのサラー&アーノルド&ヘンダーソンのコンビネーションを見ているかのような華麗なシーンでした。
 彼の活躍はこれから先も昇格達成に向けて大きなファクターになっていくはずなので、皆さんも注目してみてください!ヘンダーソンが好きな方(私など…)は、おそらく秒で彼の虜になります。

まとめ

 たかが1勝、されど1勝。この重要な開幕戦で勝点3を掴んだことはとても大きなことだと思います。昨季J2組に対し、新加入選手の躍動と既存戦力に明確なタスクを与えて輝かせることで見事に勝利を手にしました。
 次節は第1節でガイナーレ鳥取を相手に3-0の快勝を収めた藤枝MYFCが相手です。先制点を挙げた宮本が契約の関係で出られないこと、山本が怪我で欠場することなどCF周りで問題を抱えるかもしれませんが、シュタルフ監督ならライオンの群れを統率し、勝利に導いてくれることでしょう。また、選手も勝利を目指して躍動してくれるでしょう!
 開幕連勝スタートでホームに帰ってきましょう!

よろしければサポートお願いします! アウェイ遠征費やスタグル購入費に使わせていただきます🦁