vol.7 第6回プログラムを開催しました。
ナガチャレプラスについて
ナガチャレプラスとは、長崎市内の地場企業・県内外の事業者・U/Iターン・学生などあらゆる人がオンライン上の「バーチャル長崎」に集まり、オープンイノベーションを取り入れることで新規事業の創出を目指すプログラムです。
第6回目のプログラムを開催しました。
概要
日時 :11月26日(火)18:30~20:00
開催 :バーチャル長崎、ダイアゴナルラン長崎(長崎市油屋町1-1)
参加人数:45名程度
内容 :長崎市の成長領域におけるトレンド傾向
タイムスケジュール
18:30~19:30 セミナー
19:30~20:00 グループワーク
セミナーについて
デジタル(WEB3.0)KPMGコンサルティング株式会社
ものづくり(半導体)KMT株式会社 長崎DXセンター長 山口 新治様
観光(インバウンド)日中悠友旅行株式会社 代表取締役 山田 益広様
内容
第6回の新規事業サポートプログラムは、「長崎市の成長領域におけるトレンド傾向」セミナーで「デジタル(WEB3.0)」「ものづくり(半導体)」「観光(インバウンド)」について、長崎県内外の事業者の方に講演をしていただきました。
「デジタル(WEB3.0)」では、ブロックチェーンを用いてできることや信用性、法整備、市場性など、現時点で起きていることやこれから起こるであろうことについてお話しいただきました。
「ものづくり(半導体)」では、自社で取り組まれていることや今後の半導体業界動向(主な企業やシェア、業界の事業構想など)を国内外の状況についてお話いただきました。
「観光(インバウンド)」では、長崎で事業をされていることから、長崎県におけるインバウンドの状況、主に中国・韓国・台湾の方が今日本を選んでいるのか、日本のどのようなことに目が向いているのかについてお話いただきました。
詳細な内容については、バーチャル長崎内でご確認いただけます。
もちろんこれからナガチャレプラスにご参加いただくことも可能となっておりますので、リンクより参加申し込みをお待ちしております!
グループワーク
グループワークには、セミナー講演をいただいた3名の講師の方にもご参加いただきました。
質疑応答や、参加者同士のコミュニケーションも活性化し、オンライン会場・リアル会場ともに大変盛り上がりました!
これまで完全オンラインで開催してきたナガチャレプラスのプログラムですが、今回初めてリアル会場を設け参加者同士の距離が一気に近づいたように感じます。