見出し画像

最適な一台はどれ?この時期の必需品 「加湿器」の大事なポイントをまとめてみました。

気温の低下とともに暖房器具を使い始めると、気になってくるのがお部屋の乾燥ですね。お肌がカサカサしたり、喉がイガイガしたりとお悩みの方も多いのでは?

そんな時思い浮かぶのが加湿器乾燥防止だけでなく、ウイルス対策にも効果が期待できると言われていて、もはや必需品といった感じです。

でも一口に「加湿器」といっても、タイプや機能はさまざま。「いったいどれを選べばいいの?」なんて悩んでしまいますよね。
そんなお悩みの方必見!今回はこの加湿器をタイプの違い、さらに機種別のメリット、デメリットでまとめてみました!ぜひ参考にしてみてくださいね。 

【加湿器のタイプをご紹介】

●スチーム式
スチーム式
は水を加熱し、その蒸気によってお部屋を加湿するタイプです。短時間で広範囲を加湿できることと、加熱することで雑菌の繁殖を抑えることができるのがメリットです。
一方デメリットとしては、加熱することで消費電力が大きくなり、電気代が高くなる傾向があります。また蒸気の吹き出し口が熱くなるので、小さなお子様のいるご家庭では注意が必要です。

スチーム式加湿器のおすすめ商品はこちら
  ※商品は一例です。

●気化式
気化式
はフィルターに水を含ませ、そこに風をあてることで加湿するタイプです。熱を使わないので消費電力が小さく、電気代が抑えられることと火傷の心配が無いので小さなお子様のいるご家庭や、お年寄り、ペットのいるご家庭でも安心して使用できるのがメリットです。
デメリットとしては、スチーム式に比べると加湿に時間がかかる事と、室温が下がる事があげられます。またフィルターのお手入れや交換が必要なものもあります。

●超音波式
超音波式
は水を超音波振動させる事で霧状にして放出するタイプです。メリットはヒーターやファンを使わないので消費電力が小さく音も静かです。また複雑な構造を必要としないのでお手頃な価格の機種が多いようです。
デザイン性に優れたものも多く、小型のものはUSB端子を使ったパーソナルタイプとして、卓上で使う機種も人気です。
デメリットとしては、広いお部屋には不向きなことと、雑菌が繁殖しやすい事などがあげられます。さらに、まわりにカルキやミネラル分の白い粉が落ちる事があるので注意が必要です。

超音波式加湿器のおすすめ商品はこちら  ※商品は一例です。

●ハイブリッド式(気化+温風)
この方式は、気化式のフィルターに温風をあてる構造で、メリットは普通の気化式より早くさらに広範囲を加湿できます。また普通の気化式に比べ、室温が下がりにくいのも特長です。
デメリットとしては電気代が高くなりがちなところと、フィルターのお手入れが必要なのは普通の気化式と同じです。

ハイブリッド式(気化+温風)のおすすめ商品はこちら  ※商品は一例です。

●ハイブリッド式(超音波式+加熱)
この方式は、ヒーターで温めた水を超音波振動で霧状にし放出します。メリットは水を加熱することで普通の超音波式よりも加湿力がアップし、衛生面も向上しています。
デメリットとしては床が濡れやすくなる場合があることと、電気代や本体価格が高くなりがちなことです。

ハイブリッド式(超音波式+加熱)のおすすめ商品はこちら  ※商品は一例です。

加湿器バナー

画像2

【お部屋の広さはどうしよう?】

お部屋の広さも加湿器選びの重要なポイント。「加湿器」の能力を表す基準に「 定格加湿能力 mL/h 」(室温20度、湿度30%の場合)があります。「 定格加湿能力 mL/h 」が400mL/hとあれば1時間に400mLの水分量を放出できるという意味です。加湿器に記載のある 「 定格加湿能力 mL/h 」でお部屋の広さにあったものを選びましょう。
この時ポイントになるのはお部屋の畳数より少し広めの物を選ぶとより効果的です。

画像3

【効果的な置き場所は】

加湿器の効果は置く場所によっても大きく左右されます。せっかく設置したのにまったく効果が得られていなかったなんて最悪ですよね。
ここではおすすめの場所置いてはいけない場所をご紹介していきます。

画像6

《おすすめの場所》
●お部屋の中央
お部屋全体をもっとも効率よく加湿するのに適した場所は中央です。中央に置く事で部屋全体の加湿が最短で行えます。この時注意したいのが床からの高さです。床付近の室温が低い場合、結露が発生してしまい、まわりを濡らしてしまうことがあるので注意が必要です。

●エアコンやサーキュレーターからの風の近く
理想はエアコンからの風に、加湿された空気を運んでもらえる場所になります。加湿器に直接温風が当たると、センサーの誤作動につなかるので最適な場所を探す必要があります。サーキュレーターを使って拡散させるのも効果的といえます。

置き場所イラストRGB

《設置を避けたい場所》
●窓の近く
通常、窓の近くは外気の影響で空気が冷えているため、加湿器からの水蒸気が結露してしまいカビの発生につながってしまいます。

●壁の近く
同じように加湿器からの水蒸気が壁にあたり、水滴を発生させることでカビの発生につながってしまいます。また、壁紙の剥がれなどが発生しやすくなります。

●床上30cm以内
暖房中の床付近は室温が低くなりがちです。加湿器のセンサーが室温設定を低めに感知すると充分な加湿ができない場合があります。

●紙類、電気製品の近く
水蒸気により悪影響を及ぼしそうなものが近くにないか確認しましょう。

【アロマ機能付もおすすめ!】

加湿器を使う上でもう一つのメリットが香りを楽しめる「アロマ」機能付のもの。加湿しながらお気に入りの香りを楽しめるから、気持ちもリフレッシュできますね。
中でもおすすめなのが「ナフコのアロマディフューザー」。これだと冬場だけでなくオールシーズン楽しむ事ができるので寝室用としても最適です。

アロマイメージ

いかがだったでしょうか。お部屋にこもりがちなこの時期。ウイルス対策にも効果が期待でる加湿器で快適な暮らしをお過ごしください。

※加湿器は商品取扱い説明書の注意事項を守り正しくお使いください。

ナフコオンラインストアでは「加湿器」を多数品揃えしております。全国配送もいたしております。ぜひ一度ご覧ください。

みんなにも読んでほしいですか?

オススメした記事はフォロワーのタイムラインに表示されます!