見出し画像

継続は力なり?/センチメンタル・シティ・ロマンス

(敬称略)

どこかの誰か
「それってあなたの感想ですよね?」

わたし
「はい、そうです(きっぱり)。」

>>>>>>>>>>>>>

「長く続けりゃいいってもんじゃない。」という
ご意見も
当然あるのでしょうが。

>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>

わたしが好きな
センチメンタル・シティ・ロマンスと
ムーンライダーズには
「業歴が長い」ということのほかに
「ある共通点」があります。

みなさんおわかりですよね。

そうです。

「ヒット曲がない」ということです。

「スタレビ」なんかだと
微妙に(笑)ヒットした曲がありますが
センチとムーンライダーズは
「見事に」何もありません。

「一発屋」ですらないバンドが
ガラパゴス・バンドがしのぎを削る
この国で
こんなに長く活動するには
ヒトに言えない難行苦行が
あったに違いありません(涙)。

>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>

「ライト・ミュージック」誌
1975年9月号の広告です。

センチのデビュー・アルバム。

「プロデュースする余地がない」ということで
「チーフ・オーディエンス」なる肩書(?)の
細野晴臣のコメント。

「もう 僕にはできない音楽」。

細野晴臣は
すでに「西海岸」を離れ
「泰安洋行」に出かけていましたので
「もうできない」わけです。

「はっぴいえんど」が下敷きにした
バッファローやモビー・グレイプの次の世代
「イーグルス」
「ポコ」
「ドゥービー」
「ロギンス&メッシーナ」、、、。

それらを咀嚼したサウンドは
「はっぴいえんど」に間に合わなかったわたしにとって
「ど真ん中のストライク」でした。

幸せなことに
わたしは
告井延隆と中野督夫が揃った
センチを
観ることができました。

ステージに機材がやっと乗るような
百人ばかりでいっぱいになるような
ほんとうに小さな会場でした。

「フールズ・フォーリン・ラブ」の
アカペラ・コーラスから始まったライブは
「老舗の羊羹」のように
しみじみと素晴らしいものでした。

>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>

日本で「ウエストコースト」っぽいサウンドが
売り(?)のバンドというと
「T-Bird(越中屋バンド)」とか
(ちょっと時代は下がるけど)「サザンクロス」なんかが
そうかなと思います。

(「サザンクロス」は
「サザン・ロック+リトル・フィート」って感じかな。)

どちらも
YouTubeに
音源や映像が
チラチラとあがっています。

やはり
「続ける」って
難しいことなんだと
しみじみと思います。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?