見出し画像

#note初任研1 言葉の力を生かす 〜声質を知る〜

一般男性教員です。

持続可能な形で、ゆるりと進めて参ります。

しばらく、言葉の力を引き出す、声に焦点を当てていきます。

言葉の力を生かす 声編
・ 声質を知る
・ 声に表情をつける
・ 声と表情を使い分ける

声質とは

「先生の声ってすぐ分かる!」

子どもたちとの会話の中で、このような話を聞きます。

声というのは、千差万別です。

声というのは、その人の特徴を表してくれます。

声というのは、その人の表情を表すことができます。

声認証なんてものもありますよね。

ーーーーーーーーーーーーーーー

さて、教師は、たくさんの言葉を使います。

毎日、思うんです。

言葉をもっと上手に使えたら、いいのになあ。

しかし、児童生徒として小中学校に通っているとき、あるいは、教員として現場で働いているときに、このような声を聞いたことがあります。

「どうしてこんなものもできないんだ」

「何をやっているんだ。こうするんだろ。」

あるいは、普段の指導の中でも、こんな話を聞きます。

「宿題をしなさい」「本を読みなさい」…

これではやらないことは、誰の目(?)にも分かります。

教師だからこそ、できる言葉がけがあるはずです。

言葉かけの部分に、専門性が求められているのではないでしょうか。

ーーーーーーーーーーーーーーー

あなたは、どんな声をしていますか?

自分の話し声を録音したものを聞いたことはありますか?

自分の耳で聞いている声と、相手に届く自分の声は、意外と違うものなんです。

今は、とても便利な時代ですので、スマホで簡単に録音できます。

どんな声質でしょうか。

あるいは、人と話しているとき、どんな声だと言われたことがありますか?

通る声、澄んだ声、黄色い声、甘い声、甲高い声、しゃがれ声…etc

聞きやすい声質にした方がいい?

さて、声というものは、声帯とその周辺の筋肉のしなやかさ、呼気によって生まれます。そのため、一人一人の声質が変わるわけです。

実際、これまでに出会ったことのある人の声を思い出してみると、印象的な方が見えるかと思います。

もちろん、聞きやすい声質の人は存在します。

では、声質を変えることはできるでしょうか。

答えは、簡単です。

ほとんどの人が、電話になると外行きの声になるのではないでしょうか。

つまり、変えることができるわけです。

ここで注意。
声質声色という言葉を使うとすると、声質は生まれもったものに由来するため、変えることはできないが、声色を変えることができる。になります。

でも、変えなくていいと思います

今の声が、今のあなたを示しているんです。

それでも変えたいと思う人のために…

口の開け方、舌の使い方、唇の使い方、息の出し方などで変えることができます

はじめに書きましたが、声は千差万別、声はその人を表すのです。

だからこそ、自分の声質がどんな場面に有効なのかを考えて、外行きの声と使い分けるといいのではないでしょうか。

声を出すトレーニング

さて、ここまで、身も蓋も無い話になってしまいましたが、声が少しでも出るようなトレーニングを、3つ紹介しておきます。

このトレーニングによって、表情筋や声帯周りの筋肉の緊張をほどいたりすることができます。そうすることで、呼気がより自然な形で通るようにします。

① 舌回し
② 舌出し
③リップロール

① 舌回し
口を閉じて、舌で歯茎をなぞります。
左右10回程度行います。

② 舌出し
口を開けて、舌を思いっ切り出し入れします。
また、舌を出しながら、言葉を話します。

③ リップロール
唇を閉じて、息を思いっ切り出して、唇を震わせます。
また、震わせながら、音の高さを変えます。

少し声を使いすぎたと感じたときにも、筋肉をリラックスできて、楽になります。

言葉を操る声質を知る

教師は、毎日、声を使います。

認める場面、褒める場面、叱る場面、話す場面…

自分の声質を知り、活用することができれば、言葉の力を引き出し、伝えたいことを伝えることができるようになります。

ぜひ、自分の声を聞いて、どんな印象の声なのかを客観的に評価してあげてくださいね。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?