
社会学部出身で、デザインもコーディングも未経験の私が、ナディアに新卒入社してみて。
こんにちは!
PMGでディレクターをしています、根本です。
新卒で入社し丸2年が経ち、4月から社会人3年目になりました!
ナディアは今年、新卒を2名迎えました👏
また、2024年卒の募集も開始したということで、
就活真っ只中の方も多いのではないでしょうか。
私自身は大学時代社会学部でメディアを勉強し、
デザインの勉強はしたこともなく、コーディングも授業で初級をやったくらいで入社をしたのですが、
同じような境遇でナディアを検討してくださっている方に向けて
ヒントになる何かがあればと思い、noteを書いてみました。
そもそも:ナディアに入ったきっかけ
元々、大学時代はソーシャルメディアやスマートフォンでの情報接触について研究をしていました。
その経験を活かし、就職の際は広告やメディア系を見ていましたが、
「CMだけ、SNSだけ、やるのは違うな」
「もっといろんなメディアや全体をつなげるようなことをやりたい」
という部分が少し引っかかっていました。
その時、ナディアを知り、対応できるソリューションの幅やもっと広げていきたいというお話を伺って、
ここでならもっと色々なことにチャレンジできそう!と思い、ナディアへの入社を決めました。
ブランドコンサルティングから一本のバナーまで、私達ナディアはお客様のDX課題を解決するクリエイティブを創造します。
ナディアに入ってみて
ナディアに入社してから今まで「ディレクター」という職種で
制作の進行管理を主にしています。
具体的には、クライアント・お客様とのコミュニケーションや
デザイナーやエンジニアの皆さんへの制作依頼などを通して
制作のスタートから納品までを完了させるのが役目です。
制作の現場の経験がなかった私にとって、
どうやって作られるのか・どんな人がいるのか・どれほど時間がかかるのか
などを実際に経験させてもらっていることは
非常にありがたく、毎日勉強になっています。
案件としてはWebサイト制作が多いですが、学生の頃の経験を活かし、
SNSアカウントの運用案件を提案から制作まで参加させていただいたり、
外部のコンペティションにデザイナーさんと一緒にチャレンジしたりなど、
さまざまな機会もいただき、今も挑戦中です!
入社を検討されている皆さんへ
今、就活を思い返すと、
会社を見極めるポイントもわからないし、
ここだ!という決め手を見つけられずにいたことが辛かったなと思います。
特にコロナ禍で、対面での面接が減ったこともあり、
どんな人なのか、どんな会社なのか、ということを感じ取りにくく
なんとなくESや面接を続けていたなと思います。
もし、ナディアが気になっているという方がいらっしゃったら、
いつでも会社見学などお待ちしていますので、
ぜひお問合せからご連絡くださいませ!
私ももっとお話ししたいことはたくさんあるのですが、
noteで公開できない内容などもあり、、、
ぜひ直接お話しできたら嬉しいです!
最後まで読んでいただき、ありがとうございました!
少しでも参考になれば幸いです。
新卒募集についてはこちらからご確認ください✨
気軽にクリエイターの支援と、記事のオススメができます!