
クラブ好きで泥酔しがちな友達のために「MAMORIO」をプレゼントした。
大学時代からの友だちで、よく一緒にナンパをしているクラブ好きの男の子がいます。(私はクラブが苦手なので私と一緒にナンパする時は路上のみですが)
そんな友達が会社を辞めて海外留学することになりまして、先日友達グループ(男女10人くらい)で送別会をしてきたんですね。
そこでプレゼントしたのが、世界最小クラスの落し物防止タグ「MAMORIO BLACK」。(3,780円)
スマートフォンとペアリング(同期)して、財布やカバンに取り付けておくと、一定距離離れたときにスマホに通知してくれ、紛失した場所を地図で確認できるという最新のIoTデバイスです。
クラブに行くと毎回泥酔して、これまで何度も財布やカバンをなくしてきたという友達にぴったりだと思い、みんなで考えて選びました。
また、その日のうちに「MAMORIO」の性能を検証するべく、「テキーラボトル(クエルボ エスペシャル)」と100均で買った「ショットグラス(2個)」もセットでプレゼントしました。
テキーラを飲んで泥酔しても、ちゃんとカバンや財布をなくさずに済むかどうか検証する狙いだったのですが、プレゼントを渡したときにはみんな酔い過ぎていて、結局開封することさえできずに終わりました。。(笑)
私は合コンでもデートでも飲み会でも、何らかのサプライズを仕込むのが好きで、そうすることをオススメもしています。
参考:長年の友人に誕生日サプライズするなら「下着」を「どうせお前こんなん好きなんやろ!?」で渡せ!
なぜならその方が簡単に場を盛り上げることができるし、みんなの記憶にも残りやすいからです。
私がプレゼントを仕込むときに気をつけているのは次の2点。
① 関係値が薄い相手(初対面の合コン相手など)には「話題性のある消え物」。親交の深い相手には「ある程度しっかりした品質の形に残る物」。
② メインの品に加えて、おまけの品をいくつか用意する(数が多いと驚きも多く満足度も上がるため。またメインの品が響かなかったときの保険の意味もあり)
その場だけ盛り上がって後日ゴミになるようなネタ系の物は、「おまけ」として入れることはあってもメインにすることはありません。もらって本当にうれしいもの、役に立つもの、実用的なものをプレゼントします。
また今回「テキーラボトル」だけでなく、わざわざ100均で「ショットグラス」を2つ購入したのは、そうすることで「(海外に行く前に)テキーラを一緒に飲みたい人」を、主役の男の子に指名してもらうという振りにしたかったからです。
このように、サプライズプレゼントをトリガーにしてその後の企画やゲームにつなげていくと、自然な流れで意図したゲームを始めることができます。
今回はこれ以上なくぴったりな商品を見つけることができたのでよかったのですが、実際は毎回なにを選べばいいかかなり迷います。
相手に合わせてその都度アイデアを練るのが基本ですが、もし「お酒好きでよく泥酔してよく物をなくす友達」がいる方は、ぜひ「MAMORIO」をプレゼント候補に入れてみてください(笑)
ちなみに今回利用したお店は渋谷の「地鶏坊主」です。
週末でも3時間飲み放題(料理7品)で3,480円という破格っぷりで、(駅からちょっと離れていることもあり)週末でも前日に予約が取れました。
店内の雰囲気や清潔感は悪くないのですが、(低価格のコースなので仕方ないものの)料理のクオリティが低く、飲み放題のドリンクも薄くて美味しくなかったです。
とはいえ週末で3時間飲み放題ができるお店ってあまりないし、「飲み放題(2時間 or 3時間)+アラカルト」も可能なので、友達同士での飲み会にはありでしょう。(合コンやデートでの利用にはオススメしません)
ちなみに飲み放題のラインナップはこちら。
この記事が気に入ったら、サポートをしてみませんか?気軽にクリエイターを支援できます。