
白いパーツだけ集めて PC 自作してみた
こんにちは、Web フロントエンドエンジニアをやっている nabeliwo です。
僕は白と青の組み合わせが本当に好きで、それゆえにキルラキルの鬼龍院皐月様がとても大好きなんですね。
そんなわけでそんな PC を作りたいと思ったのでした。
そしてこの記事のサムネにもしていますが完成形がこちら。
鬼龍院皐月様とパックマンのゴーストが良い感じに邪魔ですね。
せっかく作ったのでパーツ紹介とか作った過程のお話とかがしたくなったので書いてみることにしました。
パーツ紹介
今回は白いパーツだけで構成する、というのをテーマにしました。表に出ないものだったり、どうしようもないものとかは例外としているのですが、基本はテーマに沿って購入しています。逆に言うとそれ以外のスペックに特にこだわりはなく、PC ゲームをやったり動画編集をする機会が多いのでそこらへんがストレスなくできればなんでも良いという感じでした。
・ケース : InWin 303 White (¥13,073)
・マザーボード : ASUS PRIME X570-PRO (¥26,460)
・CPU : AMD Ryzen™ 7 3700X (¥39,578)
・グラボ : ASUS ROG-STRIX-RTX2080TI-O11G-WHITE-GAMING (¥209,350)
・メモリ : CORSAIR VENGEANCE® RGB PRO 32GB (4 x 8GB) DDR4 DRAM 3200MHz (¥39,425)
・M.2 SSD : Western Digital WD Blue SN550 NVMe 500GB (¥8,800)
・HDD : Western Digital WD Blue 2TB (¥6,421)
・CPU クーラー : NZXT KRAKEN X73 (¥24,440)
・PSU : 玄人志向 KRPW-GK750W/90+ (¥10,973)
・ケースファン CORSAIR LL120 RGB 120mm Dual Light Loop ホワイト (3 + 3 + 1) (¥23,914)
・スリーブケーブル : Custom CableMod Cable Kit (¥8,510)
※ 表示している価格は僕が購入した時の価格です。
合計金額は ¥410,908 でした。定額給付金が入ったので「わーい!これで PC 作れるぞー!」と思っていたのですが気付けば給付金を遥かに上回る金額になっていました…。
この中で見た目をこだわることができたのが、ケース、マザーボード、グラボ、メモリ、ファン、スリーブケーブルでした。
マザーボードに関しては、これは白と呼べるのか?という話もあるのですが、現状完全に白と言えるマザーボードは NZXT のものしかなく、こちらは真面目に使うにはスペックが結構厳しいというのがあって、白成分が多くて基盤がかわいい ASUS の PRIME X570-PRO にしました。
スペックにこだわりがないという話をしたのですが、趣味が VR ゲームだったりするのでグラボはお金の許す限界までいきたいというのはあって、 RTX2080Ti の中で白いものを探して ASUS のものにしました。
自作 PC クラスタを眺めていると、求める色がない場合はスペックとコスパを見つつパーツを選んで自分で好きな色に塗装する、というパターンが多かったのですが、僕はまだ自作 PC 初心者の域を出ないレベルだし、塗装すると保証がきかなくなるのでそこはちょっと臆して最初から白いパーツの中で選びました。
あと気に入っているところとしてはやはりスリーブケーブルで、これは cablemod というスリーブケーブルをカスタマイズできる素晴らしいオンラインストアでカスタマイズしました。
こんな感じで一本一本色を変えられます。
組み立て
組み立てたものを前面から見て雑に撮ったのがこちらです。
めっちゃ白い。
裏配線は思ったよりシュッといけました。
今回の見た目に全くこだわってないものは、こんな感じで裏に隠れるものとかですね。
この白いのを青く光らせるとこうなる。
ファンの主張がちょっと強すぎる感じがある。もうちょっと白さを活かせる気がするなあ〜とは思っていて、これは今後の改善ポイントですね。
終わりに
作った PC は今はこんな感じに設置されています。
本当はデスクの上に PC を起きたい派なんですが、今はデスクの領域が足りないので下に置いています。
まだまだやりたいことの50%くらいはできていなくて、本当は本格水冷にしたかったしここまで光らせずに白と青の光らないパーツを集めて白い LED ライトで照らすみたいにしたいし、細かいネジとかも全部変えたいし、みたいな感じでやりたいけどお金の問題でできていないことがたくさんあります。
なので今後も少しずつパーツを交換していって最高の PC にしていきたい…。
動画も見てね
PC の組み立て工程を動画にしているので良かったら見てください!
気軽にクリエイターの支援と、記事のオススメができます!