私なりの塾の選び方ⅰ

こんにちはこんばんは、なーたんです!

今回は私が小中高と学習塾に通った経験から、塾の選び方のお話をさせて頂きたいと思い、投稿しました。



​内容としては、

①私自身の習い事についてのお話

②塾選びのポイント

③まとめ

という感じになっています。


今回は①を書いています。


ぜひ最後まで読んでいただけると嬉しいです‼

急ぎの方は、読みたいところからどうぞ。





①私自身の習い事についてのお話

 私が初めて塾に行ったのが、幼稚園の年長さんの時でした。そこから高一までずっと塾に通っていました。小学校の時は掛け持ちもしていました笑(もっと小学校の時は遊びたかった…)

小学校の時は、自分のペースで進んでいく形式の塾に通っていました。自習するのが苦手な私にはあってなかった形式だなぁと思っています。

自分のレベルの学習より少し上までは上手くいきました。

ですが、そこから先が全くと言っていいほどできず…。

そのとき小学生の私は「できない」=「やりたくない」という方程式が成り立ってました笑

この時点で、自分には個別塾は合わないということに気づきました。


そこで、小5の春休みで集団塾に切り替えました。

一つ目の塾は人数が少なかったため、ずっと塾内1位、テストは100点ばかりで張り合う相手もいなく、もちろん一番をとれることはうれしかったんですが、「これだけやったから伸びた!」という実感がなくて途中からつまらなくなってしまいました笑


一年でやめ、ある程度人数がいる集団塾に変えました。

それが本当に正解だった!

他人と張り合えたり、教えあえたり、また伸びたのが実感できました。

「勉強がたのしい!」とも思ってましたね笑


おかげで高校受験は成功!

そのままこの塾を高一の冬まで通っていました。でも部活が忙しくてやめてしまいました。そこから高2の冬まで幼稚園以来の塾なし生活が始まりました笑


高2の冬期講習といえば、受験スタートの時期。

このタイミングで小5の時の塾の大学受験の校舎に入りました。これが失敗でした…。集団は集団でもこの塾のやり方や雰囲気は、自分には合いませんでした。この時の偏差値は45くらいでした。

合わなかった原因として、高校の友達がいなく話せる人がいなかった。校舎が狭く、自習室の席数も25くらいしかなくすぐに埋まってしまっていた。が考えられます。


そこで、この足りなかった条件をみたす塾を見つけました。結局そこは高校受験でお世話になった塾。

夏期講習からの受講でついていけるか心配でしたが、自分に合った塾だったので、グンとのび、偏差値60くらいの大学に合格することができました!


長くなりすぎましたが…笑

塾って大事なんだな、と実感した私の塾生活でした。


では、私なりのポイントをまとめていきます!

(次の記事へ)


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?