全館空調を比較※ハウスメーカーや空調メーカー別に比べてみました

注文住宅で一戸建てを検討している場合、全館空調システムを採用するかや、どのハウスメーカーの全館空調が良いのか悩まれる方も多いのではないでしょうか。

全館空調システムを採用することで、廊下やトイレ、脱衣所などの空調もされるため、家中のどこにいても快適に過ごすことができますし、ヒートショックなどの予防にもなります。

そして、第一種換気機能が搭載されているため、花粉やほこりを除去することができるなどのメリットがあります。

その一方で、電気料金や初期費用が高くついたり、メンテナンス費用が必要だったり、部屋ごとに温度や風量が調整できないなどのデメリットが存在します。

このページでは、全館空調をハウスメーカー別に比較や、空調メーカー別に比較してまとめています。また全館空調とエアコンの電気代などについてもまとめてみましたので、参考にして下さい。

全館空調をハウスメーカー別に比較

そもそも全館空調システムは、1台の空調設備のみで、リビングや寝室、廊下、脱衣所、洗面所などの家全体を冷暖房したり、24時間換気を行うシステムのことをいいます。

各部屋ごとにエアコンを設置する場合だと、廊下や脱衣所などとの温度差が激しくなるため、冬場はヒートショックなどの危険も伴うのですが、全館空調では家全体が快適な温度となるため、ヒートショックを防止することもでき、安心して暮らすことができます。

ハウスメーカーでは、独自の全館空調システムが採用されているようですが、全館空調システムが必須条件にある場合、どこのハウスメーカーを選ぶべきか?ということに悩まれるのではないでしょうか。

全館空調システムは1台の空調設備のみで、家中の温度を管理したり、24時間換気を行ったりしますが、搭載されている機能が異なりますので、何社かのハウスメーカーで比較されることをお勧めします。

そこで、ここでは何社かのハウスメーカーの全館空調システムの比較し紹介したいと思います。

まず、全館空調システムといえば、三井ホームや三菱地所ホームが思い浮かぶという方も多いのではないかと思います。

【三井ホームの全館空調の特長】

三井ホームの全館空調は「スマートブリーズ」と言います。

生活を送っていく中で、気づかないうちにホコリが溜まってしまうなんてこともありますが、スマートブリーズは有害物質を90%カットしてくれるので、常に家の中の空気が綺麗で、日々の掃除の負担を軽減させることもできます。

機能は冷房、暖房、換気、空気清浄のほか、除湿、加湿機能が搭載されています。

全館空調システムを導入することで、とにかく快適な暮らしが実現可能となりますが、乾燥しやすいという欠点もあるのですが、スマートブリーズでは加湿機能を搭載するなど、乾燥対策もされています。

また、スマートブリーズには脱臭機能も搭載されています。

【三菱地所ホームの全館空調の特長】

三菱地所ホームの全館空調は「エアロテック」と言います。

三菱地所ホームは全館空調システムをウリにしているハウスメーカーということもあり、この全館空調が標準仕様とされています。

多くのハウスメーカーが全館空調システムをオプション扱いとするなか、標準で扱っているため、全館空調システムを必須条件とされている場合は、一度は検討すべきハウスメーカーです。

エアロテックの特長としては、部屋ごとに温度調整が可能だという点です。

また、全館空調システムが故障した場合には、その出費額も高額になってしまうのですが、三菱地所ホームのエアロテックは10年保証、10年間無償点検が導入されており、保証期間が長い所もポイントです。

【住友林業の全館空調の特長】
住友林業の全館空調は「エアドリーム ハイブリッド」と言います。

エアドリームハイブリッドでは、冷房や暖房、空気清浄、換気、除湿の基本的な機能に、「外気冷房」の機能がプラスされているため、外の空気が心地良い時には、室内に運び込むことができます。

ちなみに、エアドリームハイブリッドが採用できるのは、ツーバイフォー構法となります。

【積水ハウスの全館空調の特長】
積水ハウスの全館空調は「エアシーズン」と言います。

エアシーズンには、冷暖房、換気、加湿、除湿の4つの機能が搭載されており、吹き抜けなど開放的な空間を造っても、快適な暮らしが実現可能とされています。

【トヨタホームの全館空調の特長】
トヨタホームの全館空調は「スマートエアーズ」と言います。

スマートエアーズは1、2階が独立した2in1システムとなっており、人がいない階の空調を弱めたり、フロアごとに温度調節が可能など、光熱費のムダを抑えた使い方が可能となっています。

さらに、換気システム「ピュア24セントラル」が標準で搭載されています。

高捕集率外気フィルターによって、ホコリや花粉、PM2.5などはしっかりとシャットアウトしてくれるため、外の新鮮な空気だけが入ってくるため、安心・安全です。

いかがでしょうか。

その他には、あったかハイムのCMでなじみのあるセキスイハイムでも「快適エアリー」といった空調システムが用意されていますし、大和ハウスではそれぞれの部屋のエアコンをコントロールし、室内空間を快適に保つ「エアスイート」が採用されています。

また、全館空調システムの設置費用やメンテナンスコスト、ランニングコストなどもメーカーによって異なってきますので、全館空調システムの導入を検討されている場合には、このあたりも比較すべきポイントです。

全館空調のメーカーごとの比較

積水ハウスでは東芝製の全館空調システムが採用されています。』など、ハウスメーカーによって取り扱いのメーカーは異なりますが、全館空調システムの導入が必須条件にある場合、どのメーカーのものが良いのか?と迷われると思います。

ハウスメーカーを調べると、現在取り扱われている全館空調のメーカーを把握することができますが、メーカーによって特長があります。

そこで、ここでは、各メーカーの全館空調システムを比較してみました。

全館空調システムのメーカーとしては、「デンソー」や「アズビル」、「三菱」、「東芝」などがありますが、それぞれの特長をもとに比較していきたいと思います。

【デンソー製(PARADIA)の全館空調の特長】

デンソーといえば全館空調の実績が豊富なメーカーです。

全館空調システムを得意とするハウスメーカーとして、三井ホームを思い浮かべる方も多いと思いますが、三井ホームではデンソーの「PARADIA」というものが採用されています。(三井ホームでは東芝製のスマートブリーズも採用されています。)

PARADIAは、冷房、暖房、空気清浄、24時間換気のほか、除湿や加湿機能も搭載されています。

残念ながら、それぞれの部屋の温度設定を変えることはできませんが、加湿機能まで付いているのですから、乾燥が気になる方でも安心です。

ちなみに、保証期間は2年間となりますので、保証の期間を過ぎると、故障や不具合時に高額な費用が必要になってきます。

【アズビル製(きくばり)の全館空調の特長】

アズビルの「きくばり」は1台で冷房、暖房、換気、空気清浄、除湿の5つの機能が搭載されています。

デンソーの「PARADIA」では加湿機能も付いていますが、アズビルの「きくばり」には加湿機能は搭載されていないものの、きくばりの大きな特長として「電子式エアクリーナ」が付いていることがあげられます。

電子式エアクリーナは、商用施設でも採用されるほどの強力な除去性能を持っており、1時間の運転で家じゅうの空気を最大3~5回クリーニングしてくれるため、常に空気を清潔に保つことができ、健康的です。

花粉やハウスダストはもちろん、PM2.5まで除去してくれます。

また、フィルターの掃除に関しては、基本的に1箇所のみでOKなため、お手入れのしやすさも嬉しいポイントです。

保証期間はデンソーと同じく2年間となっています。

【三菱製(エアロテック)の全館空調の特長】
デンソーの「PARADIA」などは部屋ごとに温度設定を変えることはできないのですが、三菱の「エアロテック」は、各部屋ごとに温度設定が可能となっています。

特に家族の中に暑がりな人と寒がりの人がいると、快適だと感じる温度も結構変わってきますので、この機能が搭載されているのは嬉しいポイントですね。

そして、外気を取り入れる時に花粉やカビなどを97%カットし、室内のホコリや化学物質は屋外に排出してくれるので、常に綺麗な空間の中で快適に暮らすことができます。

また、デンソーの「PARADIA」やアズビルの「きくばり」はどちらも保証期間は2年間ですが、エアロテックは保証期間が10年と長いですし、その間に年1回の定期点検が無償で実施されるなど、保証の面でもすごく充実しています。

いかがでしょうか。

積水ハウスでは東芝製のエアシーズンという全館空調システムが採用されており、冷暖房、換気、加湿、除湿の4つの機能が搭載されています。

しかし、積水ではあまり全館空調システムが勧められていないように、あまり得意とされないハウスメーカーもあります。

また、上記に紹介したように各社特長がありますので、徹底的に比較した上で導入を検討されることをお勧めします。

全館空調とエアコン(個別空調)を比較!電気代などお得なのはどっち?

近年、多くのハウスメーカーで全館空調を勧めていますよね。

確かに1台の空調設備のみで、家全体を快適に保ってくれるのはとても魅力的ですが、性能がしっかりとしていれば床暖房+エアコンだけでも十分快適なのではないか?や、我が家に必要なのだろうか?と悩まれると思います。

そこで、ここでは全館空調を導入する場合と、各部屋にエアコンを設置する場合の導入費用や電気代に注目し比較してみました。

①導入費用を比較!
全館空調の場合、家の大きさやメーカーなどによっても異なってきますが、導入費用は200万~300万円程度が相場だと言われています。

中には、本体が2つ必要となり、換気システムと空調を含め費用が500万円近くかかってしまう場合もあり、全館空調を導入しようとすると、かなり初期費用がかさみます。
一方、エアコンの場合は、壁掛け型とビルトイン型によっても変わってきます。

壁掛け型の本体価格だけなら数万円~、ビルトイン型は10万円弱~販売されていますが、エアコンもピンキリで、メーカーや機種によっては20万~30万円するものもあります。

エコアンの本体価格以外に取り付け工事費も必要で、その工事費用はおおよそ1万円~となっています。

エアコンはリビングの他、寝室や子供部屋などの各部屋に設置するため、4~6台ぐらいは必要になりますが、それらの本体価格に取り付け工事費用を合わせても、全館空調よりも導入費用を抑えることができます。

②電気代を比較!
全館空調に惹かれているものの、光熱費が気になりなかなか決断できない方も少なくないようです。

全館空調は、24時間家中を快適な温度に保つことができますし、廊下や脱衣所など家の至るところまで快適に保たれている反面、24時間稼働しているため、エアコンを使って個別に空調するよりも光熱費が高くなってしまうと考えるのが普通です。

家の大きさや気密性、断熱性などによっても異なってきますので、一概に言うことはできないのですが、広ければ広いほどエアコンよりも高くつきますし、夏場や冬場は電気代が高くなり2万~3万円ぐらいは必要なようです。

一方、エアコンの場合だと、高気密・高断熱住宅であることを前提に考えると、エアコンの効きも良いですし、エアコンを24時間つけっぱなしで生活するということはあまりないと思いますので、基本的に光熱費を安く抑えることが可能です。

電気代は使用環境などによっても異なってくるのですが、4人家族の我が家の場合だと、主にリビング、寝室のエアコンを必要な時に使用していますが、夏場の電気代は1000円前後、冬場は4000~5000円程度です。

春だとエアコンもほとんど使用しないため、600円台の時もありましたが、エネファームの導入コストなども考慮すると結局どうなんだろうと思うこの頃です、、。

いかがでしょうか。

全館空調を導入する場合と、各部屋にエアコンを設置する場合の導入費用や電気代に注目し簡単に比較してみましたが、メンテナンスの面でも差があります。

基本的に全館空調システムの場合だと、フィルター掃除は1箇所だけ行うことになりますが、各部屋にエアコンを設置する場合だと、それぞれのエアコンのフィルターを掃除する必要がありますので、手間がかかります。

ちなみに、全館空調は定期的なメンテナンスが求められますので、メンテナンス費用やフィルター交換の際にフィルター代も必要となりますので、いくつかのポイントを比較した上で、検討されることをお勧めします。

全館空調は資料請求で比較しよう

こちらからの記事を参考に↓ ↓


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?