マガジンのカバー画像

アーユルヴェーダの知恵

593
5000年前から続くアーユルヴェーダの生きる知恵を日々まとめています。何かに迷った時のヒントになったら嬉しいです。
運営しているクリエイター

2020年12月の記事一覧

どうにもこうにも許せない人がいる時は&今年もありがとうございました

どうにもこうにも許せない人がいる時は&今年もありがとうございました

誰にでも許せない人が
1人や2人いるものだと思います。

それが友人や職場の人であれば、
離れたり距離を置いたりすれば、
いつの間にか忘れてしまうこともありますが、

縁が近かったりすると、
なかなかそうもいかないこともあります。

そうなると、
心を調えても、
精神性を高めても、
それでも、許せない!!
という時もあると思います。

そんな風に
どうしても許すことができない時、
私たちにできる解

もっとみる
なかなか取れない疲労感、神経痛、筋肉のこわばりに

なかなか取れない疲労感、神経痛、筋肉のこわばりに

なかなか取れない心身の疲労感
神経痛や、
手足の震え、関節の痛み、
筋肉のこわばりなど、

年齢を重ねると
こららの症状に悩まされたり、

今のような寒い時期は
じわじわと、
これらの症状が出てくることがあります。

もちろん原因、
要因はひとつではなく、
いろいろ考えられますが、

アーユルヴェーダでは
ヴァータの増加がひとつの大きな原因と考えます。

年齢とともに、
ヴァータが増加し
消化力が

もっとみる

こんな時だからこそ、いつも以上にリラックスして、力を抜いてみる

今日は里山で
朝からお餅つきをして、

お餅入りのお汁粉と
お餅入りのキノコ汁を食べて
身体も心も満たされた1日でした♪

1日自然の中で過ごしたのは久々で
自然に還る時間の
大切さを改めて体感しました。

色々とネガティブになるような
ニュースが流れ、
深刻にものごとを考えがちな今日この頃。

不安な方に不安な方に
悪い方に悪い方に
考えてしまいがちだと思います。

でも私たちは、
あらゆること

もっとみる
何事も偏りすぎず、身体と心の心地よさを優先に

何事も偏りすぎず、身体と心の心地よさを優先に

クリスマス〜年末年始は、
何かと食べる機会が増えますから
食に関して考えさせられることも増えます。

最近は
ヴィーガンやベジタリアン、
フルータリアンなど

自分に合った食生活スタイルを
選んでいる方が増えています。

その中には
動物性の食品を極端にとらず、
野菜や玄米だけをいただくという
食事方法の方もいらっしゃいます。

ただ、
白米ではなく玄米を選び
乳製品や動物性食品を極端に避けてしま

もっとみる
思考にはまったときに抜けだす2つの方法

思考にはまったときに抜けだす2つの方法

繊細だったり、
感受性が豊かだったりすると、

良い意味でも、悪い意味でも
周りのエネルギーを受け取りやすいですから

相手が何を考えているのかが
すぐ分ってあげることができたり、
相手の怒りを感じて苦しくなったり、

美しいものを見て
心から幸せを感じられたり、
悲しい映像を見て1日その悲しみを引きずったりと、

周りの影響を受けやすいため、
心の振れ幅が大きく、心が忙しくなりがちです。

心が

もっとみる
今までのやり方でうまくいっていないのなら

今までのやり方でうまくいっていないのなら

ヨガや瞑想をしていると
自分の身体の緊張具合や
力み具合に驚きます。

今も、これを書きながら、
呼吸が止まって、身体が緊張していることに
気づいていますが
脱力できません

【参考記事】
「深くてゆっくりな呼吸は、人生を豊かに安定してものにしてくれる」

脱力って難しいですね、
力む方が簡単です。

力んで、頑張って、
思いきり力を入れている状態が
当たり前になりすぎていて、

いざ、力を抜こう

もっとみる
深くてゆっくりな呼吸は、人生を豊かで安定したものにしてくれる

深くてゆっくりな呼吸は、人生を豊かで安定したものにしてくれる

私たちの人生を
大きくコントロールしている
もののひとつに

「呼吸」

があります。

だから日本だけでなく、
世界中の先人たちが「呼吸」の大切さを
私たちに伝えています。

呼吸が深い人は、
豊かで幸せですし、
呼吸が浅い人は、
不安や心配、悩みなどに囚われやすくなります。

そもそも呼吸をする理由は
身体の細胞が酸素を必要としているから、です。

身体の中でも
一番酸素を必要している部分、

もっとみる
あ〜、食べ過ぎてしまったなぁ、、と思ったら

あ〜、食べ過ぎてしまったなぁ、、と思ったら

アーユルヴェーダの
古典医学書である
チャラカサンヒターには

「生命に命を与える食物も、
不適切に取り入れたならば害をなし、

生命に害となるはずの毒物も、
適切に用いられたならば
不老長寿の妙薬となる」

とあります。

私たちは
ついつい食べ過ぎてしまったり、
今の自分には必要ないと思いつつも
食べてしまったり
することがあります。

そんな時には、
なんとなく身体が重たくなったり、
気分が

もっとみる
私たちが生きている世界は修行の場なのか?

私たちが生きている世界は修行の場なのか?

明日は冬至。

今、目の前で起きていることは
大変なことも多いですが、

時代は確実に
良い方向に向かっていますから、

私たちはいつも
先々のことを考えて不安になったり、
心配しすぎないことは大切だと思っています。

ヨガでもインド哲学でも
ジョーティッシュでも
考え方のひとつに
「過去に積んできたカルマを解消する」
があると思います。

「カルマの解消」
「蒔いた種は自分で刈り取る」

まさに

もっとみる
「パンディング」ってなんだか分かりますか?

「パンディング」ってなんだか分かりますか?

昨日の瞑想サンガの
最初の15分のお話会では

「2020年の自分を漢字1文字で表すと」

がテーマでした。

出てきた漢字は

・変化の「変」
・進化の「進」
・(時代が)動くの「動」
・脱皮の「脱」
・緩むの「緩」
・楽しい、楽の「楽」
・溜めるの「溜」
・真実、真価の「真」

などでした。

それぞれの
2020年の自分の思い入れのある漢字が
出てきて、
とっても楽しい時間でした。

また、

もっとみる
今は心を静かにしておく&20時~瞑想サンガ

今は心を静かにしておく&20時~瞑想サンガ

まだまだ
心がざわつかせるニュースの多い
今日この頃、

どんな時であれ
心を落ち着けることが何より大切ですね。

心が動揺している時、
私たちはなにをやってもうまくいきません、

心が静かであることが
何かを成し遂げたり、
ものごとを進めるうえでの一番大切な条件
だと感じます

心が静かでさえあれば、
今、外側で起きている問題も問題では
なくなります、

もし何かが起きても
それに対して、心静か

もっとみる
身体と心に安定感を与えてくれるもの

身体と心に安定感を与えてくれるもの

ヨガを行う上でで大切なことは
単に身体が硬いとか、
柔らかいではなく、

そのポーズができるとか、
できないとかでもなく、

身体と心が安定していて、
快適な状態をつくること。

そしてその過程で、
今の自分の心や身体の状態や変化に気づいていくこと。

身体が安定し、
身体のどこにも無理がなく、
力みもなく、
努力もいらず、
呼吸や心の動きの邪魔をしていない

まるで
身体を忘れてしまうくらいのこ

もっとみる
もっと力を抜いて、リラックスして毎日を過ごすためには

もっと力を抜いて、リラックスして毎日を過ごすためには

自分の中にある
「自分はこうあるべき」という思い込みや、

「社会で生きるためにはこうしなければならない」
という思い込みを取り払うと、

自分は特別な何かでなくて良いし、

頑張って
何かを手に入れようとしたり、
何者かになろうとしなくても良いことに気づきます。

こうなった時に、
私たちは
「今に生きる」という感覚が
腑に落ちますし、

「大丈夫なんだ」と
全てを信頼して、
「今だけを生きる」

もっとみる
足元を温めることであらゆる問題が解決する

足元を温めることであらゆる問題が解決する

最近は、
すっかりと寒くなってまいりましたので、

オンラインコースを受けていただく際は
事前に「足浴」などで足元を温めていただくことを
オススメしています。

私たちは日中、身体を動かさずに、
PC作業や携帯いじりばかりしていると、

頭ばかりにエネルギー(熱)がいき、
足元にはエネルギー(熱)がいかなくなります。

頭にエネルギー(熱)がいき、
下半身にエネルギー(熱)がない状態が続くと、

もっとみる