
【初期メンバー募集中】やりたいことを習慣化できるようになるオンラインコミュニティ「まなラボ」
「本当はやりたいことなのに、
なぜ続かないんだろう」
それなら、
「環境」を変えるだけで
やりたいことがはかどります。
自分のリズムで、学べる、はかどる。
「まなラボ」は、
やりたいことを習慣化できるようになる
個人事業主、フリーランスのための
オンラインコミュニティです。
「ここに来れば、スッと動けるから」
そんな安心・安全な場所を
初期メンバーと一緒に共有しませんか?
2023年4月からの正式な運営に先駆けて、
3月中に申し込みされた方は
3月分のみ「無料」で参加できます。



・文章を書くことを難しく感じていたのに、抵抗がなくなり習慣化できそうと思えた
・自分の言いたいことを、相手の知りたいことに変換する感覚がつかめた
・「これでいいのかな?」という不安がなくなり、行動するハードルが低くなった
・気持ちに寄り添いつつ、さらっと指摘してくれるから安心して話すことができた
・フィードバックが的確だから、自分でも気づかなかった視点を知ることができた

・ひとりだとやるべきこと、やりたいことをつい後回しにしてしまう
・1年、2年と同じことをぐるぐる考えているのに、手応えを感じていない
・本を読んだり、講座を受けてみても一時的にモチベーションが上がるだけで、行動が続かない
・なかなか結果が出ないからと、新しいノウハウや方法に投資してしまいインプットだけが増えていく
・がっつりとビジネスについて学ぶコミュニティや起業塾には正直ついていけない
・よくあるコミュニティの「仲間うち感」は苦手だけど、ひとりで試行錯誤することに限界を感じている
・他業種の個人事業主や、フリーランスの人と出会って視野を広げたい
・ちょっと困ったとき、聞きたいことがあるときに気軽に聞ける場所がほしい


①月1回の勉強会で、すぐに活かせる
一気に学ぶのではなく「適量」の知識をインプットするから、学んだことをすぐに活かせるサイクルが生まれます。
②月2回の自習室で、後回しを回避
ひとりだとはかどらない作業を持ちよって、「この時間内に終わらせる!」と決めてやり始めるから自然とモチベーションが上がります。
もちろん、些細なご質問も大歓迎です。
*自習室のみ、画面はオフでも構いません。
③ 半年/1年コース限定!「モニター開催」ができる
半年、1年コースで参加されている方は、自分の新しいサービスや講座のモニター開催ができます。
知り合い・同業者以外の人からフィードバックをもらうことで、受講側・提供側としてもお互いの学びになります。
*モニター開催では金銭のやりとりはありません。
④ 後日動画視聴できる(視聴期間1ヶ月)
都合がつかず勉強会に参加できなくても、あとで動画視聴ができるから自分のペースで学べます。動画の中で分からないこと、聞きたいことがあれば、Facebookグループや自習室でも質問いただけます。
*自習室は録画しません。
⑤ 自分のリズムですすめる
1ヶ月、3ヶ月など短期集中で取り組むようなビジネス講座や、起業塾とは違い、お互いが「自分のリズムを尊重しあえる場所」だから、長く、安心して参加できます。


・やるべきこと、やりたいことを終わらせて生まれた時間で好きなことができる。
・参加者同士で質問したり、フィードバックをもらい合うことで学んだことをすぐに活かせる。
・一時的なモチベーションに頼ることなく、コンスタントにアウトプットできるから手が止まらない。
・インプットだけで終わらず、すぐにアウトプットすることで経験が増えて自信がついていく。
・自分のリズムで学んで、アウトプットできるから、周りと比べて焦る必要がなくなる。
・お互いが程よい距離感で参加できるから、長く、安心して、活動することができる。
・他業種の人と出会えるから、自分では気づけなかったことにいち早く気付いて軌道修正できる。

個人で起業したり、活動する中で
「知識」や「ノウハウ」を一気に学んでも
なかなかアウトプットが習慣にならないのには
理由があります。
なぜなら、
「不安」「飽き」「孤独」など、
自分の感情に自分が振り回されて
しまうからです。
何も考えず、意識せず、
やりたいことができるようになるには
習慣化が欠かせません。
一方で、
今まで習慣ではなかったことを
習慣にするには、
どうしても時間がかかります。
でも、安心してください。
苦しみながら習慣化するのではなく、
・いつものメンバーがいる安心感の中で
・定期的に会えるからこそ、
・些細なこともすぐに聞ける。
そんな環境なら、
自分のリズムで無理なく学べます。
もちろん、
学ぶだけでは、ありません。
「この日までに、聞きたいことを
考えておこう」
「みんなからフィードバックをもらって
より良いサービスをつくろう」
など、
コンスタントにアウトプットすることで
やりたいことが、はかどります。
あなたのリズムで構いません。
まずは「過程を楽しむ」ことが
習慣化への道のりなのです。


①自分のサービスをモニター開催できる!
自分の講座やサービスをお客様に提供する前に、「まずは練習してみたい」「フィードバックがほしい」など安心安全な場所で経験を積むことができます。
②インスタライブ のコラボができる
小谷×メンバーさんでインスタライブ をすることで、初めてでも不安なく配信できるようサポートします。もちろん、メンバーさん同士でのコラボも可能です。
③リアルの場でオフ会を開催
オンラインだけでなく「ここに来て欲しい」「広島にいくから会いたい」など、ご希望に合わせて食事会などを企画できます。
(参加費はお食事代のみです)
④Instagram鍵アカウント「小谷図書室」にご招待
小谷が読んだおすすめの本を紹介しているアカウントです。
不定期に無料イベントも開催しています。
(勉強会ではありません)
*その他、運営しながら特典が追加されていく予定です。
*月額制の方は、①〜③の特典は受けられません。


自分のリズムで、うまくいく。
1983年東京生まれ。神田外語学院卒。
専業主婦9年を経て、当時1才と7才の子どもを育てながら、思考の整理から始める片づけのプロ、ライフオーガナイザーとして起業。
初めての片づけ講座は5名募集のところ8名へ増席。
5時間を超える先輩のアシスタント現場にも積極的に参加。
子育てとの両立のため、月1名限定で訪問片づけサポートを行い、毎月依頼を受ける。
「2年以上1人で悩んでいたのに、4時間で解決しました」など、お客様の気持ちを引き出すヒアリングに定評がある。
活動していく中で、育児、家事、仕事をひとりで頑張り、些細な悩みも打ち明けられず、考え込んでいる人が多いと気づく。
情報が溢れる時代に、自分と他人の暮らしや働き方などを比べる機会が増えており、何が正しくて間違いなのか分からない「情報探し」に翻弄されない力が必要になると実感。
目の前のことに囚われるのではなく、広い視野を持ち、「やらなきゃ」に追われない毎日を叶える人を増やすため活動している。
2022年6月には、心の片づけをサポートする「メンタルオーガナイザー®︎」の資格を取得。
プライベートでは、1女1男の母。自他共に認めるディズニーリゾート好きで、キャストを3年勤める。
トラブルが起こっても笑顔で落ち着いて対応する力を発揮し、安全第一をモットーにアトラクション運営に携わった経験を持つ。
主な実績に、講座、セミナー、無料企画、個別コンサルなどの受講者はのべ120名以上。
フラットな視点でお客様と一緒に進んでいく姿勢が評価され、リピーターも多い。
個人事業主の方のオンラインコミュニティのサポートもしている。

「疑問を投げかけてくださることをきっかけに、自分の中で答えを見つけていったような感覚でした」
(フィットネスインストラクター五味澄子様)
一目で小谷さんの文章だとわかる型を持っていらしたので、そんな風にブログを書くことが出来たらよいなと思い受講しました。
つかずはなれず絶妙なタイミングでアドバイスをくださるので、それをきっかけにして自分の中で考えたり深堀することができました。
頭の中でなんとなく考えていたことや自分の価値観が文章にすることではっきりとしてきたことがとても大きな収穫でした。
決して押し付けではなく、小谷さんが疑問を投げかけてくださることをきっかけに、自分の中で答えを見つけていったような感覚でした。
*「ブログで叶える言語化レッスン(体験)」
「自分が知らずに負担と感じていたことが、炙り出されていくような感覚でした」
(S.O 様)
話をしていくうちに、時間よりも違うことに追われていると気付きました。
同じ言葉が何度も出てきたからです。
聞いてもらうことによって、自分が知らずに負担と感じていたことが炙り出されていくような感覚になりました。
課題が出たら、それをどのような方法で時間を作っていって対処するか、ということを何点か挙げて頂きました。
でも結局は自分がしっくりする方法が1番だということもお話して納得しました。
色々挙げて頂いた方法を実践して、自分に合う方法を見つけたいと思います。
*「時間を生み出す個別コンサル」
「はじめに決めることが分かり、行動が明確になりました」
思考リセットアドバイザー ハル様
頭の整理のために始めたブログを、これからどうビジネスに繋げていこうかと思っていましたが、はじめに決めることが分かり行動が明確になりました。
また、なかなか習慣化できずにモヤモヤしていましたが、修正しながら自分のペースをつかんでいけばいい、とりあえずやってよう!と思え、背中を押してもらえた気分です。
またつまずいたときは、小谷さんのフィードバックをいただきたいです。
*「3つのワークで迷わず書ける!ブログ講座」



■月1回の勉強会(1時間)
アンケートにより日程を決めます。
参加後、Facebookグループをご確認ください。
*2023年3月は、22日〜31日の間に実施します。
*3月の勉強会テーマは「読まれるブログタイトルのつくり方」です。
*平日10〜15時の間で1時間の予定です
■月2回の自習室(各1時間)
アンケートにより日程を決めます。
参加後、Facebookグループをご確認ください。
*2023年3月は、22日〜31日の間に1回のみ開放します。
*平日10〜15時の間で1時間の予定です。
【日程変更・中止の場合】
勉強会・自習室ともに、当方の都合により日時を変更する場合は、原則として5日前までにご連絡致します。(急病等の緊急時を除きます。)
■場所
全国どこからでも参加できる
オンラインzoom
■勉強会の内容
例)
・時間の使い方・つくり方
・感情と思考の整理
・目標の立て方
・習慣化のコツ
・グループコンサルティング(相談会)
・ブログタイトルのつくり方
・本を使ったワーク
・文章の書き方
・SNS〜ブログ〜メルマガ(LINE)の動線のつくり方
・サービス告知記事チェック・添削
・インスタライブの始め方(コラボ開催も可)
*その他、メンバーのリクエストにより幅広いトピックで勉強会をします。
*3月の勉強会テーマは「読まれるブログタイトルのつくり方」です。
■まなラボ専用Facebookグループにご招待
お支払いを確認したあと、
参加者だけが参加できる
Facebookグループにご招待します。
・勉強会、自習室などの日程アンケート
・モニター開催の依頼
・質問スレッド
・自己紹介スレッド
・zoomIDのご案内
などを投稿します。
*質問スレッドで営業時間外にご質問いただいた場合は、営業日24時間以内に返信いたします。
■まなラボの参加費
下記の3つのコースからお選びください。



*小谷の講座や個別コンサルは、
1回につき10,000円以上の価格です。
そのため、まなラボは大変お得です。
【 利用例 】
① 最初の3ヶ月は月額でお試し→半年or1年コースへ変更する。
(途中、変更の手続きが必要です)
② 初めから半年 or 1年コースを選ぶ。
(お手続がいちばん楽です)
③ 半年コースを選択→勉強会や自習室を活用できない→半年後、個別コンサルに変更。
(半年コースと1年コースの場合、契約期間内に解約・返金することはできません。)
【注意事項】
・半年コースと1年コースの場合、契約期間内に解約・返金することはできません。
・一度退会すると、価格が改定した際は「改定後の価格」で再入会となります。
・12月は募集をしません。
【キャンセル料】
お客様都合でお申込みをキャンセルされる場合は、キャンセル料が発生致しますのでご注意下さい。
前日・当日 100%
3日前 50%
5日前 無料
*なお、Facebookグループ参加後にキャンセルすることはできません。
【お支払い方法の詳細】
■ 月額コース
毎月25日に、翌月分のお支払いが確定します。
クレジット(PayPal決済)のみです。
継続されない場合・コースを変更する場合はお知らせください。
■ 半年コース
クレジット決済の場合、契約満了月の前月25日に、翌6ヶ月分のお支払いが確定します。
継続されない場合・コースを変更する場合はお知らせください。
*銀行振込の場合、契約満了の1ヶ月前になりましたら、メールアドレス宛にご案内をお送りします。
■ 1年コース
クレジット決済の場合、契約満了月の前月25日に、翌1年分のお支払いが確定します。
継続されない場合・コースを変更する場合はお知らせください。
*銀行振込の場合、契約満了の1ヶ月前になりましたら、メールアドレス宛にご案内をお送りします。
*今だけ!いずれのコースも、2023年3月中にお申し込みいただいた場合、3月分の参加費は無料です。
*4月以降にお申し込みされた方は、翌月より参加となります。
例)4月2日にお申込み→参加は5月から
■定員
10名
*コミュニティの様子を見ながら調整する場合があります。
■お支払い方法
① クレジットカード(PayPal経由)
② 銀行振込(半年コース/1年コースのみ)
*月額コースの方は毎月25日に【来月分】の請求が確定します。
*PayPalの決済手数料はこちらで負担します。
*半年/1年コースで、銀行振込の方は振込手数料をご負担ください。
■まなラボの参加方法
① お申し込みページより、該当するコースを選択して申込み
② お支払い
*お申し込みより5日以内
③ お支払い確認後、専用Facebookグループにご招待
*2023年3月は無料で参加できます。お申し込み後すぐにFacebookグループに招待します。
*4月から参加されたい方も、必ず3月中にお申し込みください。3月の勉強会動画を視聴することができます。
*4月に申込みされた場合、翌月5月からの参加となります。3月の勉強会動画は視聴できません。ご注意ください。


Q.勉強会の日程が合わない場合は、どうしたらいいですか?
できる限り多くの方に参加いただけるよう、日程のアンケートをとります。Facebookグループに参加後、ご確認・ご回答ください。
万が一都合が合わない場合でも、動画視聴ができます。(視聴期限1ヶ月)
例)5月の勉強会→4月末〜5月頭にアンケート集計
Q.開始時間に間に合わなかった場合、途中から参加することはできますか?
はい、可能です。ただし、勉強会は開始時間に「0人」だった場合、勉強会を進めることができません。参加できる方は、できる限り開始時間にお越しください。
Q.自習室では、質問もできますか?
もちろん可能です。すぐにお答えできるよう、小谷は音声をオンにしたまま参加します。音声が気になる方は、ご自身のデバイスで音声をオフにして参加してください。
Q.自習室では、仕事以外のことをしてもいいですか?
はい、どんなことをしていただいても構いません。例えば、読書・身の回りの整理など、ご自身のやりたいことをするため時間が自習室です。ぜひご活用ください。
Q.子どもが家にいても参加できますか?
もちろん大丈夫です。お子さんが家にいるからこそ、「この時間だけは学ぶ、作業する」と決めて参加いただくと、やりたいこと・後回しにしていたことがはかどります。
Q.コミュニティを利用するのが初めてです。人見知りでも大丈夫ですか。
ご検討ありがとうございます。はい、ご安心ください。「小谷さんのところに集まっている人たちだから居心地がいい」というお声もいただいています。
お互いにいい刺激を与え合いながら、安心して参加できるように配慮いたします。
別途「メンバーのみなさまへのお願い」を記載していますので、同意した上で参加jください。
Q.コミュニティを活用できる人と、できない人で差が出てしまいそうで不安です。
勉強会は動画視聴があり、自習室は月に1回は参加できるよう月に2回開放します。
動画視聴をされた方で、分からないこと、気になることがあれば、自習室やFacebookグループの質問スレッドでご質問いただけます。

・メンバーの許可なしに「勝手にタグづけ」したり、「名前の公表」をしないでください。写真などをシェアする場合は、必ず本人から許可をもらってください。
・メンバー同士でサービスを受け合う機会があっても、他のメンバーに勧めたり、シェアを強要するような雰囲気をつくることはお控えください。
・コミュニティ内での会話やお名前などは、全て個人情報です。個人情報が守れる方のみご参加ください。
*まなラボを運営しながら、随時お願いごとを追加させていただく場合があります。
■その他特記事項
・zoom画面の写真を撮影することがありますが、許可なく掲載することはありません。ご安心ください。
・Facebookのアカウントが無い方は、申込み前にFacebookアカウントを作成ください。
・オンライン会議アプリ「zoom」の使い方がわからない方は、zoom公式サイトをご覧ください。
・万が一退会される方は、退会したい月の「前月23日」までに必ずご連絡ください。月額コースの場合、25日になると自動で引き落としされます。ご注意ください。
・銀行振込で、半年コース/1年コースを選ばれた方には、更新時期の1ヶ月前にメールアドレス宛にご案内をお送りします。

「自分で仕事を作って、
個人で活動していきたい」
だからこそ、
たくさんの情報やノウハウを
学んできた方も多いでしょう。
大きな自己投資をして失敗した経験があり、
なかなか次の一歩が踏み出せないという
声もよく耳にします。
だからこそ「ただ学ぶ」のではなく、
・今まで学んできたこと
・時間をかけてきたこと
を、どんどんアウトプットしてください。
足りないのは知識ではありません。
学んできた知識を
「適切に」アウトプットしていない
だけなのです。
アウトプットを繰り返すことで
習慣化できるようになり、
あなたの「想い」や「個性」も
言語化できるようになるでしょう。
ぜひ自分のリズムで、
自分だけの「花」を咲かせてください。
たくさんの「個性」が集まることを
楽しみにしています。






▼気になること、分からないことがあれば、気軽にお問い合わせください