見出し画像

「ありのままでいい」=「何もしなくていい」?

できていることに目を向けつつ、
できていないことも冷静にキャッチする。

どちらもしっかり把握しておくからこそ、
明日への原動力になるのではないか。

誰だって、誰かに必要とされたい。
認めてもらいたい。

そのままでいいんだよ、と
言ってもらいたい。

自分を承認してくれる人の
側にいたい、と思うだろう。

でも。

何かやりたいことがある。

そのために、
やらなければいけないこともある。

そう感じているときこそ、

ありのままを「疑うタイミング」
なのではないか。


優先したいことは、優先していい。でも。

ありのまま。
自分らしく。
自分軸で。

とっても大事なことだと、
私も思う。

一方で、

「じゃあ何もしなくていい
ってことだよね?」

という解釈では、
やりたいことが実現しないのではないか。

私は、
個人事業主やフリーランスの方向けに
時間を生み出すための
個別コンサルや講座などをしている。

なぜなら、

「時間をうまく使えていない気がする」

「やったほうがいいことも
つい後回しになってしまう」

「SNSから流れてくる情報に
煽られてしまう」

そんな声を2年以上、
ずっと、聞いているからだ。

「対策」はいくつもあるだろう。

例えば、

・情報を見ないようにスマホから
アプリを削除する。

・タイマーをセットして、
この時間はこれをする!と決める。

など、試したことがある人も
いるだろう。

でも。

やっぱり、
情報を見たくなる。

掃除がしたくなる。

それは、
しょうがないことなのだ。

あなたのせいではない。

情報を見てもいいし、
掃除もしていい。

家族を優先してもいいし、
睡眠時間をしっかり確保したっていい。

自分がやりたいこと、
大事にしたいことを心のど真ん中に
置いた上で、

「じゃあ今、何ができるんだろう?」と
自分だけの道すじをつくればいいのだ。

道すじが見えれば、
小手先のテクニックやノウハウを
追いかけなくなるだろう。

あなたの貴重な時間を、生み出そう。


動くからこそ、「ありのまま」は更新される。

もちろん、
道すじは変わることがあります。

「転機」は急に訪れるからです。

例えば、
私は「個別で伴走するサービス」を
作っていこうとしていました。

一方で、
講座の開催や、無料グループの
交流会などをやっていくうちに、

「個別」や「少人数」に
こだわらなくてもいいのでは?と
気づいたのです。

「私は個別で伴走する人」
「それが私の自分らしさなんだ」

こんなイメージを持ち続けていたら、

「コミュニティ運営」という道は
見えてこなかったでしょう。

「小谷さんがここ(頭の上のあたり)
にいると思うとブログが書けました」

「いつもブログを書いた後、
「小谷さん、書けました」と、
思っています」

存在を感じてもらいながら、
自分のリズムで、
やりたいことを習慣化できる。

そんな、
「居心地の良い場所」を
作っていきます。

初期メンバーの方は、
ぜひ力を貸してください。


自分のリズムで、学べる、はかどる。
「まなラボ」は、

やりたいことを習慣化できるようになる
個人事業主、フリーランスのための
オンラインコミュニティです。

詳細はメルマガより優先してご案内します。

ぜひメルマガに登録してお待ちください。

「やらなきゃ」に追われない毎日が叶うメルマガ


▼まなラボの優先案内も受付中(本日3/8まで)です。


この記事が気に入ったら、サポートをしてみませんか?
気軽にクリエイターの支援と、記事のオススメができます!
小谷祐子/自分のリズムで、うまくいく。

最後まで読んでいただきありがとうございました◎たくさんのビュー、スキが執筆の励みになっています。いただいたサポートは子どものおやつにさせて頂きます◎