見出し画像

「サービスはあるのに、なぜお申込みいただけないんだろう」

「なかなかリピートしてもらえない」

「新しいサービスを募集しているけれど、
お申込みが入らない」

「もう何年も手応えを感じていない」

そう感じているのなら、
「何かが足りない」可能性がある。

この3つではないか。

① 情報が足りない

・結局私はどうなれるの?
・私にとってどんないいことがあるの?

「サービスに関する情報」が
分かりやすいほどお客さまは安心する。

サービスだけでなく、

・プロフィール
・実績
・コンセプト

など、
「なぜこの仕事をしているのか」
「どんな人生を歩んできたのか」

パーソナルな情報にも、
人は、興味があるのだ。

ただし、
ブログやSNSで「自分の話」ばかりを
するのではなく、
ウェブサイトなどに掲載しておく。

すると、
お客さまが読みたいときに
じっくり読んでくれるだろう。


② 告知が足りない


何かのサービスや講座を募集している時は、
しっかり告知をする。

「しっかり」というのは、
申込みいただけるまで、繰り返しだ。

なぜなら、
「検討している方」もいるはずだから。

人は、毎日忙しい。

・申し込みをしようとしたら、
子どもに話しかけられた

・後で時間ができたら、と思っていたら
締め切りが過ぎていた

こんなことはよくある。

小谷のサービスも、
「今日締め切りだったんですね!」と
滑り込みでお申し込みいただくことが多い。

きっと同じ経験があるのではないか。

フォロワー数ウン万人とか
売れっ子の講師などであれば、

告知をしなくても、
申込みいただけるのだろう。

でも。

「自分の場合は?」と考えてみると、
やることが見えてくる。

③ 認知が足りない


「自分の存在を知られていない」
というハードルは、

いちばん初めにクリアしなければならない。

それに、

自分の存在が認知されてから
申込みが入るまでは「時間差」がある。

小谷もサービスをつくるより、
「認知されること」に力を入れていた
時期がある。

そのおかげもあって、
メルマガを紹介していただけたり、

800人ほどの方が参加している
Facebookグループでのライブ配信に
呼んでいただいたことも。

すると、
メルマガの読者が一気に「30人」
増えるなんてことはよくある。

自分ひとりで認知を広げるのには
限界がある。

足りないものが分かれば、あとはギャップを埋めるだけ。

いかがでしたか?

もちろん、
「口コミだけで満足な結果を得られている」
ということであれば、

①も、②も、③も、必要ないでしょう。

自分に足りないものがわかれば、
あとはやってみるだけ。

「こうなりたい」という目標と
現在の状況を比べて、

その間にあるギャップを埋めるには
どうすればいいか。

具体的な行動を書き出します。

もちろん、
自分のペースで少しづつ
軌道修正していけば大丈夫。

私もまだまだ足りないものがあるので、

これからは「力の入れどころ」を
狭めていく予定です。

「自分の場合は何が足りないんだろう」

そう感じた方は、

申込み前後の「流れ」と「文章」を
整える個別サポート
で、
小谷が一緒に見つけます。

今回が最後の募集です。

来年からの活動の準備に入るため、

個人事業主の方向けサービスの
募集は全て終了
となります。

9月8日(金)23:55に締め切りますので、
お急ぎください。

▼申し込みフォームにすすむ



この記事が気に入ったら、サポートをしてみませんか?
気軽にクリエイターの支援と、記事のオススメができます!
小谷 祐子

最後まで読んでいただきありがとうございました◎たくさんのビュー、スキが執筆の励みになっています。いただいたサポートは子どものおやつにさせて頂きます◎