見出し画像

感想 茜唄上下 今村翔吾 今村流の新解釈の平家物語は、エンタメ色が強めで面白かった。



平家と言えば、赤い旗印である。
茜色なのです。


茜の唄は平家のための歌
歴史書というものは、古代は別だが書物に示されている
しかし、平家物語は語りである。
歴史書は勝者の子孫が編むもの
負けた平氏には、その権利がなかった。
故に、琵琶法師が琵琶を片手にベンベンと演奏しながら語る
語るというよりも歌うのです。
それが平家物語です。

茜の唄。
つまり、この物語は、平家物語です。

主人公は、平知盛。
棟梁の弟です。
この人を今村さんは、義経と対等程度の軍略家という設定で描いています。
だから戦闘シーンがリアルで楽しい。


平清盛が息子の知盛に伝えた遺言めいた話しが斬新
清盛の死後、社会は混乱すると見ていた
だから、清盛は平氏による全国統一を手放すようにと言うのです

奥州の藤原氏 東の源氏 西の平氏
つまり、中国の三国時代 魏呉蜀 のあの鼎の足みたいな形に国を割り
三勢力時代に・・・と夢想していた。

そのため、頼朝やその弟を生かしたとするが・・・、ちょっと無理があります。
しかし、後白河法皇を警戒していたのは想像できる。

だが、木曽義仲の圧倒的な強さの前に、平氏は都落ちしてしまう

その後、僕は知らなかったのですが、木曽義仲に平氏は圧勝する
弱った義仲は、頼朝軍。つまり源義経に負けて崩壊してしまうのです。

その後の戦さシーンもリアルで面白かった。義経と知盛の知略合戦でした。

史実ではないとは思うのですが、壇ノ浦の闘いの直前に知盛は義経に会いに行く
それも仲介者は後白河法皇
頼朝が、圧倒的な才のある義経を排除しようと考えている
それを伝え、義経を奥州藤原氏のところに逃がし、例の三国戦略を復活させようとする場面
かなりいいです

壇ノ浦の合戦でも新解釈
司馬遼太郎や他の人の書いている潮の流れを利用した戦術は一切なく
平氏側の武将が梶原景時に調略され裏切り
さらに、多数派の梶原らは、平氏だけでなく味方の義経も同時に抹殺しようとしていたという
僕の知らない展開
多分、史実ではないでしょう。話しは盛り上がります。

最後まで、知盛はかっこいい

この物語は、平家がいかに清盛が死んだ後に生き残るのかの物語でした。
結末は滅亡するという歴史的事実があり変えられません

なら、知盛はいかにして平氏を生かそう、残そうとしたのか
そこがポイントでした。
歴史書は、常に勝者の側が編むものであり、それは勝者に絶対有利に書かれた偏った歴史です。
故に、知盛は平氏の真実を残そうとした。
それが平家物語ということでした。

最後に、平知盛の言葉を紹介します。

平家物語を託した妻に残した言葉です。

見るべき程のことは見つ



つまり、俺は生き切った。
この人生に後悔はないということでしょう。
死ぬ前に、こんなセリフ吐きたいものです。





2023 3 26



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?