見出し画像

不健全な肉体には不健全な精神が宿る

自然は陰と陽のバランスをとろうとします。
例えば、高い山(陰)に生える高山植物は、地面に張り付いたように(陽)生え、その根は地中深くまっすぐに伸びます(陽)。
実にすばらしいメカニズムだと思うのですが、人間はどうも勝手が違うようです。

『健全な肉体に健全な精神が宿る』

という言葉があります。
誰が聞いても「当たり前」と思うでしょう。

では、反対の意味を考えてみましょう。

『不健全な肉体には不健全な精神が宿る』

ここでいう不健全とは病気という意味ではありません。
病気というのは、いくら気をつけていてもなることがあるからです。
ここで言う不健全な肉体とは、なるべくしてなる病気のことです。

つまり「陰性化」です。

『陰性の肉体には陰性の精神が宿る』

ということです。

陰性の食事を摂り過ぎますと、身体が冷えてきます。
逆に考えれば冷えている人の食事は陰性中心です。
陰性の食事とは、野菜、果物、乳製品、霜降り肉、白身の魚、コーヒー、紅茶などです。
身体が冷えてきますと、人間の体は36.5度で正常に動くようになっていますから無理が出ます。
これが病気の始まりです。

体温が下がると免疫が正常に働きません。
免疫が低下すると、が○になる危険性が高くなります。
実際、が○の人の体温は36度を切ることが多いようです。

免疫とホルモンバランスは同じ視床下部で調節していますから、体温低下するとホルモンバランスが狂ってきます。
ホルモンバランスが崩れると、特に女性にはやっかいな症状が出て来ます。
更年期障害がその代表のように思われていますが、実はもっと怖いのは不妊と流産です。

医療関係者にきいたところ、最近は母子手帳と出産数が合わなくなって、その数が増大し続けているそうです。
妊娠したら母子手帳が発行されます。
母子手帳の発行数と出産数が合わないということは流産が増えているということです。

一方で、身体が冷えると精神が陰性化します。
精神の陰性化とは、たとえばちょっと前の草食系男子です。
男らしさとかたくましさというのは陽性ですから、そういうものを失った男子のことです。
それを「かっこいい!」という女子がいることは別問題ですが。。

それくらいで止まっていればいればいいのですが、もっと陰性化が進んで別の要素が入ってきますと無気力、ノイローゼ、やがては登校(出社)拒否、引きこもりに発展します。

食事だけでそのような症状になっているわけではないのですが、そのような症状になっている人の食事は陰性中心で極陰性(陰性度が最も進んだ状態)のものもかなり摂っています。
わかりやすく言うと、カレーとポテトチップスと果物、お菓子が大好きです。

陰性食が多くなるとアレルギーが進みます。
アレルギーのひどい人は陽性食を取り入れると、少なくとも緩和します。

さて先ほど書いた精神症状の人の生活は必ず夜型になります。
夜は陰だからです。
ノイローゼを起こしているのに、「夜は10時に寝て、朝は6時に起きて」なんていう人はいません。

精神が陰性になりますと確実に知能は低下します。
記憶力は確実に落ちます。
これはデータで証明されています。

朝、食事をきちんと摂る子は成績がいいということも実証されています。
身体が活性化して陽になるからです。
ということは、洋風の朝食はパン(陰)と野菜(陰)が入りますので、和食の方が理にかなっています。
和食には味噌汁(塩分=陽)、塩鮭(塩分+タンパク質=陽)ですから陽性度が上がります。
陽性度が上がると「やる気」につながります。
このことも医学的に証明されています。

私は受験や登校拒否の御相談を受けると、必ず食事と生活パターンをチェックします。
不思議なことに出来る子や健全な子は陽性化しています。
陰性が進んでいて成績がいい子は、その状態が長続きしません。

ところで、「ゲームをすると頭が馬鹿になる」ということを聞いたことはありませんか?
ゲームが好きな人にとっては「?」という話ですが、これも医学的に証明されています。
では占い的にも証明してみましょう。

ゲームというのは受け身の作業(陰)です。
「ストーリーが・・・」という人がいるかもしれませんが、画面の動きに対して瞬間的に対応しているだけですから一種の条件反射、つまり受け身です。

ゲームを長時間やった脳は緩んでしまって(極陰)、陽転できなくなります。
つまり集中力と記憶力が低下しますから、その結果、成績が下がります。
事実、進学校に行く子はゲームにほとんど興味を示しません。

ここまで読んでいただいたことを応用すれば、頭を良くするにはどうしたらいいのかのヒントがおわかりだと思います。
明るい子にするためのヒントもお分かりでしょう。

塾に行く前に勉強できる脳を作っていかないと、メチャクチャ効率が悪いということです。
こうしたことをもう少し応用すると、飛躍的に記憶力を上げることも可能なのです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?