
古巣へのご挨拶を通じて感じた【人の縁】
おはようございます。
【起業準備中から起業5年目までの経営ドクター】
税理士の村田佑樹です。
==================
■今日は朝2時起きで仕事してます。
極端なほどの朝型ですが(笑)、
朝(というより夜中・・・)は
(私の場合ではありますが、)
頭もスッキリさえて、
夜の仕事よりすごく効率的です。
■さて、私は独立開業してから
3年を迎えたこともあり、
昨日は、
約4年ほど勤務先として
お世話になった会計事務所に
ご挨拶に行って参りました。
今から思い起こせば、
本当にスタッフのことを
考えてくださっていた所長であり、
スタッフとの関わり合いのバランスも
勤務させていただいている身としては
すごく心地良く、本当に絶妙だったな
という感じがしています。
そして、
会計事務所の経営の方向としても、
当時の最先端を行っていましたし、
その最先端を追っていく
経営者としての姿を
見せていただいたことに、
本当に感謝をしています。
■昨日は
久しぶりに
ご挨拶に伺ったのですが、
所長はもちろんのこと、
奥様もすごくお話がしやすく、
(奥様がまた、いつも素で接して
くださってすっごく大好きな方)
当時勤務していた頃を思い出し、
すごく心が温かくなりました。
先にも述べさせていただいたように、
その所長は、
スタッフの勤務時間や仕事の負担
のことをすごく考えて下さっていて、
それと同時に
【スタッフとの関わり方】
もまた、
しっかり考えていただいていたのだろうな
と今になって思っているところ。
そしてこのことは、
人間関係において
かなり重要であることのように
思ってなりません。
■と言うのも、
人はその考え方などは
様々なものであり、
こちらが良かれと思って
やっていることであっても、
相手にとっては迷惑なことであったり、
また、
こちら側が良かれと思って
あえて関わらないように
している部分であっても、
相手の感覚としては、
もう少ししっかりと
コミュニケーションを取りたいのにな…
なんていうこともあるかもしれません。
■これは
経営者とスタッフの
労使関係はもちろんのこと、
経営者とお客様に対しても
言えることなんですよね。
結局のところ、
お客様にも様々なタイプがあり、
とある行為が
好意的に受け取られるケースも
あるでしょうし、
また、
同じ行為であっても、
人によっては
それを不快に感じることも
あるかもしれません。
■要は
そのようなことを、
的確に、かつ、細やかに
しっかりと分析していって、
【相手の立場に立って考えて】
きめ細やかに
対応していかないといけないわけです。
■もちろん、
(対お客様のこととしてお話すると、)
その前段階として、
自分自身をブランド化し、
そのブランドに合った
お客様に付いてきていただくことも
大切であることでしょう。
とは言え、
そのブランドに付いてきてくださった
お客様であっても、
その想いや考え方は様々であるため、
結局のところ、
【そのお客様の立場に立って】
しっかりと最適化する解を
見つけないといけないわけです。
■昨日は
以前お世話になった
勤務先へご挨拶に伺わせていただき、
そのようなことを思った次第。
経営者は孤独な存在であり、
私ももちろん経営者であるため、
知らず知らずに
多少なりとも孤独感を
感じていたのでしょうね。
以前の勤務先の
所長と奥様にお会いすると、
何とも言えない
ほっこりした気持ちになり、
まるで家に帰ってきたような
感覚になりました。
今回は、
3年経っての節目のご挨拶で
伺わせていただいたのですが、
今後もしっかりと
感謝の気持ちを
持ち続けたいと思っていますし、
またこのようなご挨拶に伺えればと
勝手ながら思っているところです。
■人生において、
【人の縁】
ほど繋がりが強く、
信頼し得るものはないように
思ってなりません。
しっかりと
経営者として、
また一人の人間として、
そのような
【人の縁】を
大切に紡いでいきたいものですね。
--------------------
《本日の微粒子企業の心構え》
・人生においての
すべての人間関係において、
相手の立場に立って考え、
その相手の想いや考え方を
しっかりと汲み取り、
その相手との
最適な関係を構築すべし。
・たとえ自分自身のブランドに
共感してくださったお客様であっても、
その想いや考え方は様々であるため、
しっかりと可能な限り
一人ひとりの相手の立場に立って考えて、
その最適解を模索すべし。
・結局のところ
人生においての財産は
【人とのご縁】である。
その時々の人との出会いを大切にし、
常に【相手の立場に立って考える】
ことを習慣化し、
人生を送っていきたいもの。
--------------------
今日も最後までお読みいただきまして、
ありがとうございました。
これまで書いてきた記事は、
バックナンバーとして、
私の公式HPの【ブログ】に
アップしていますので、
よかったらご覧くださいませ。^^
起業準備中から起業5年目までの経営ドクター
税理士 村田佑樹
気軽にクリエイターの支援と、記事のオススメができます!