見出し画像

買い手と売り手の関係に上下はあるのか?

こんにちは。

【起業準備中から起業5年目までの経営ドクター】
税理士の村田佑樹です。

==================


■最近の人手不足により、


 私自身経営者として

 『採用』

 に関する
 学びを強化しています。

 ひとまずは

 一般の求人媒体で
 求人をすることにしたわけですが、

 やはり

 【人こそは財産】であり、

 良い人とともに
 経営を大きくしていきたいため、

 長期戦

 …と言うよりは
 経営が続く限りずっとずっと

 人探しについては
 これを実行していきたいところ。

■そこで、


 いろいろな情報を
 探っているわけですが、

 その中で

 『青春』

 というのをテーマに掲げた
 求人関係の会社があり、

 そこにすごく
 興味を惹かれたところなのです。


 今日の夜に早速
 その会社の説明を聞いてみて、

 長期戦の求人対策を
 していきたい

 といったところ。


 今日はそんなことから
 お話を続けていくことにいたします。

■上述させていただいたように、


 今回の求人に関しての
 会社の情報を探るにあたり

 私が反応したのは

 『青春』

 というワード。


 結局のところ、

 そういった求人関係の会社は
 乱立しているのですが、

 その中で

 私のアンテナにピンときたのが、

 ここの

 『青春』を掲げた
 企業理念であったわけです。

■結局ところ


 人はその
 【想い】に共感し

 その会社の
 商品やサービスを買う

 と言うよりは、極論、


 その
 
 【想い】

 を買っているような
 ものではないでしょうか。

 つまり、

 【想い】があってこその
 商品やサービス

 だと言うこと。

■これは


 経営においても
 全くもって同じで、

 経営者や会社に

 【想い】

 が見えないような
 状況であれば、

 その勝負となる要素は

 『価格』

 となることでしょう。

■しかしながら、


 その会社に

 【想い】や【価値】

 が見出され、

 その会社のファンに
 なってくれたとしたならば、

 必然的に

 その商品やサービスが
 売れていくように思います。

■私自身は


 その理念として、

 『私と関わり合っていく
 全ての人を愛し、大好きでいる』

 という前提で
 仕事をしていきたい

 という
 強い【想い】があるため、

 そのフィルターに
 引っかからない人は、通常

 どんな理由があろうとも、

 一緒に仕事など
 したくないわけですし、

 出来る限り

 前もってのフィルターを通して

 その介入を
 排除させていただいています。


 そういったフィルターを
 無視してしまい

 仕事をしてしまうと

 結局のところ、

 そこに歪みが生まれ、

 双方にとって
 良い結果にはならないことでしょう。

■私自身は


 そういった理念を
 掲げているため、

 いわゆる

 相見積もりの形式で
 税理士を探している方や、

 そもそも

 紹介していただける方が

 私のカラーに
 合わないような方だと、

 大変申し訳ないのですが、

 その時点で
 
 紹介してもらうということを
 お断りさせていただいています。

■そして、


 そのことから繋がっていく
 お話なのですが、

 経営者は

 自らの商品やサービスを
 提供する一方、

 お客様から
 対価をいただきます。


 逆に、

 お客様の方は
 と言えば、

 対価を払う
 そのまた対価として

 商品やサービスを受けるわけです。

■よって、


 双方にとって

 対価と

 その労力や商品、サービスが
 釣り合っている状況が

 最も適切な状態であり、

 決してお客様側は
 
 支払っている対価を超えた
 要求をすることは
 あってはならない

 のではないでしょうか。

■しかしながら


 現実的には、

 お金を払っているから

 という理由だけで、

 その相手方に無理強いをし、

 場合によっては

 精神的なプレッシャーをかけて
 無理難題を押しつける

 などという状況が
 少なからずあるのではないでしょうか。

 【これは決して対等ではない】

 と言えます。

画像1

■よって、


 経営者側は

 こういったケースは

 しっかりと排除していく必要が
 あるわけです。

 そういった要求を
 無理強いしてくるのは

 『もはやお客様ではない』

 と言うこと。


 このことは

 しっかりと
 肝に銘じておいた方がいい

 と私は思っています。
 


■私自身


 いろいろな顧問先の
 経営者様のお話を聞いていて、

 なんとなく

 そういった面で
 無理をしているのではないかな

 と見受けられることが多くあり、

 そういった状況に対しては、
 そのようなお話をさせていただきます。


 商品やサービスを提供する側と
 それを購入する側。

 そこには

 その対価と
 労力や商品、サービスに見合う

 『対等な関係』がある

 ことが大前提です。

■しっかりと、


自分の提供している
労力や商品、サービスと
その対価、

そして
お客様から期待されている

『価値』

がしっかりと

バランスが取れたものに
なっているかどうか

ということを
今一度考えてみて

最も適切な解を
模索してみてはいかがでしょうか。

-------------------- 


《本日の微粒子企業の心構え》


・商品やサービスを
 『提供する側』と
 それを『購入する側』は、

 その対価や労力、
 商品やサービスの状況と
 釣り合いのとれるような関係で
 あるべき。


・万一、お客様からいただいている
 『対価』とバランスの取れないような
 無理難題を強いられている状況であれば、

 そのような状況は決して
 対等と言える状況ではないので、

 しっかりとそういった要求はお断りをして
 健全な経営になるべく
 歩を進めていきたいものである。


今日も最後までお読みいただきまして、
ありがとうございました。


これまで書いてきた記事は、
バックナンバーとして、
私の公式HPの【ブログ】に
アップしていますので、
よかったらご覧くださいませ。^^

https://muratax.com/blog/

起業準備中から起業5年目までの経営ドクター
税理士 村田佑樹

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?