見出し画像

音楽理論「重箱の隅」第16話「誰でもコード進行すごろく~!」

こんにちは。ベーシストの村井俊夫です。

音楽理論の端っこのほうにある、ふとした事柄、でも割と大事なこと…重箱の隅を楊枝でつつくような記事を書き連ねています。

よろしくお願いいたします。

今日のお題は

誰でもコード進行すごろく~!


ある日の野比家での会話。

のび太「ドラえも~ん、コード進行がうまく作れないんだよう~。」

ドラえもん「タララタッタラ~!誰でもコード進行すごろく~!」


ポップスのコード進行の中心になるのは

「メジャーキーダイアトニックコード」と「平行短調へ向かうⅢ7」

です。

Cメジャーキーでしたら

C , Dm7 , Em7 , FM7 , G7 , Am7 , Bm7(♭5) とE7

です。

※着地コードは「Ⅰ(C)」の他に「Ⅵm(Am)」でも可。


円滑なコード進行とは、いわゆる「機能進行」ですが、それらは「トニック、サブドミナント、ドミナント、の進行意思を満たしている」ものであったり、同機能のコードであれば「本来のものから代理のもの」という順番が成り立っているものであったりします。

それらは「4度上昇進行」「2度上昇進行」「2度下降進行」「3度下降進行」になるケースが多くなります。

そこで、これらを「すごろく」にしたのが、こちらです(拡大してご覧ください)。

コード進行すごろく

すごろくの使い方です。

例えば左側の一覧から「FM7」を選ぶとしますと、ここから円滑に進めるコードが右側の一覧にあります。その中から3度下降の「Dm7」を選んだとしたら、今度は左側の「Dm7」の欄に飛びます。その右側には「Dm7」から円滑に進める各コードがあります。その中から何かを選び、また左側のそのコードから進めるコードを選び…を繰り返します。

Ⅲ7(E7)を選んだら、一旦、下の表に飛び、また同様にコードを選んだら上の表に戻ります。

カッコ()の付いている進行は「本来~代理、の順番が逆」「機能進行でない」「解決すべき音が解決していない」などの理由で、あまり使われないものなので、除外してください。

この手順でつないでみます。

C  Em7  FM7  Dm7  Bm7(♭5)  E7  FM7  G7  C  Dm7  E7  Am7  FM7  G7  C

というように、円滑なコード進行がつながります。

お試し頂けたら幸いです。

※今回は「円滑なコード進行」が目的なので、ロックなどではその限りではありません。

重箱すごろく

おあとがよろしいようで。

お読み頂き、ありがとうございます。




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?