見出し画像

アレクサのいる暮らし。育児も仕事も想像以上にはかどるよ

アレクサがうちにもやってきた!
なんか便利で育児にも使えるらしい。でも「そもそも何に使えるのか?」は実はよくわからないまま購入しました。

しかし使い始めて1ヶ月弱、すでに欠かせない存在に・・・
アレクサを買おうか迷っている育児民に向けて、便利な使い方を簡単に記しておきたいと思います。

我が家が購入したのは、「Echo Dot 第3世代」。安価でコンパクトなタイプ。画面付やもっとスピーカーが高性能な商品もあるけれど、これで満足しています。※製品比較はこちら
※ちなみにデバイス名はアレクサではなくAmazon Echoらしいのですが、ここではわかりやすくアレクサと呼ぶことにします。

『アレクサ、電気つけて』

アレクサといっしょに絶対に買うべきもの。
それが「eRemote mini」という学習リモコンです。(これ以外にも商品いろいろ出てますが、eRemoteが口コミも多く使いやすそうだったので)

照明、テレビ、エアコンなどのリモコン操作を学習させて、スマホアプリから操作できるようにする商品です。(リモコンを使う電化製品ならなんでもイケます)

画像1

このeRemote 単独でも「スマホをリモコンにする」ために使えるのですが……
アレクサと連携させると『アレクサ、電気つけて』『アレクサ、エアコン消して』と声で操作ができるようになります。

お皿洗いながら、授乳しながら、おむつ替えながら。
もうリモコンを探さなくていいし、なんならリモコンは封印してもOK。(子供にリモコンをゴミ箱に捨てられて焦ることもない!)

想像してた5倍くらい便利。部屋も片付くし。

『アレクサ、おはよう』

脱リモコン生活をしていると、さらにいろんなことが面倒くさくなってきます。
いちいち『アレクサ電気つけて、アレクサエアコンつけて』と一つずつ言うのが嫌になってくるんですね。進化か退化か。

そこでこのような設定に。
『アレクサ、おはよう』→電気をつける/今日の天気/ニュースを読み上げる
『アレクサ、いってきます』→電気/テレビ/エアコンを消す

生活に合わせて、いろいろなカスタマイズができます。

タイマー設定でエアコン・音楽を管理

『アレクサ、エアコンつけて/消して』でも良いのですが、エアコンはタイマー設定がおすすめ。我が家の暖房は、毎朝6時にON、夜9時半に勝手にOFFになる設定です。(冷房はつけっぱなし)

それから朝の目覚まし代わりに、平日は7時から音楽をかける設定に。好きな〇〇の声で目覚める。

『アレクサ、音楽かけて』

ここからは、eRemoteなし、アレクサ単独でも使える機能をご紹介。

音楽はスマホで流せばいいと思っていたけれど、「話しかけるだけで、なんかいい感じの曲を流してくれる」というのは、なかなか便利。

『アレクサ、ジャズを流して』
『アレクサ、大橋トリオの曲を流して』←マイブーム

夜は本を読みながら、ジャズを聴く。ちょっと豊かな気持ち。

娘(6歳)もよく『アレクサ、アナと雪の女王ツーの音楽流して』で、いんとぅでぃあんのーーー♪を歌ってます。

息子(1歳)は『あんまんまん!あんまんまん!』とリクエストするものの、アレクサに聞き取ってもらえず。がんばれ!


『アレクサ、明日の朝8時に“保育園の集金日”をリマインドして』

これでアレクサが朝8時に「保育園の集金日やでー!」と教えてくれます。

Googleカレンダーの予定も共有されて「歯医者の時間です」「今日は何時から〇〇さんと打ち合わせです」とか教えてもらえるので、すっぽかしなし!

アレクサに毎晩「歯磨きの時間です。」とお知らせしてもらう

子供に「歯磨きしなさいー!」「寝る時間よー!」「保育園行くから準備してー!」と毎日毎日言うのが嫌なら、絶対にアレクサを買うべき。(断言)

「8時45分です。保育園に行く時間です。靴下をはきましょう」
「8時半(20時半)です。はみがきの時間です」
「9時(21時)です。寝る時間です。おやすみなさい」

こんな感じで定型アクションに登録すれば、もう子供への指示出しはアレクサの仕事。
大人の「やりなさいよー」よりスムーズ。

『アレクサ、明日のスケジュールを教えて』

Google カレンダーと連携して、スケジュールを読み上げる機能。「明日なんかあったっけ?」ってとき便利。

あとは『アレクサ、買い物リストに“醤油”追加して』でリスト化。スーパーではスマホからリストを確認できます。

他にもラジオを聞いたり、本を読み上げたり、ゲームで遊んだり。
ひょっこりはんがでてくるとか、オトッペのクイズとか、歯磨きの歌とか、子供向けのスキルもあります。


暮らしをぐんと便利にしてくれるアレクサ。意外と値段も安いので、確実にお値段以上の働きをしてくれています。

まだまだ知らない使いみちがたくさんあると思うので、これからも活用していきたいです。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?