7月22日(金)19:00〜TBS テレビ番組「オオカミ少年」 「ピタゴラぬるぬるピラミッド脱出」の企画用に、巨大ピタゴラを製作しました🙌 スタッフ総出で設営、ものづくりが好きな学生さんたちにも協力してもらい、からくり装置を完成させました! Muku-studio初めての試みのギミックもあるので、お時間ある方はぜひご笑覧ください😊 オオカミ少年公式ホームページ→ https://www.tbs.co.jp/ookami_tbs/ #mukustudio #無垢工房 #
7月31日(日)にメッツァビレッジ「クラフトビブリオテック」において、ワークショップを開催いたします✨ 国産ひのきを含めた様々な種類・⾊・形の⽊材の端材を活かし、 たくさんある木材から自分で使いたい木材を選び、自由に作りたいものを作れるワークショップとなっております。 木工自由工作にルールはなく、使用道具もボンドだけなので、小さいお子様もお気軽にご参加いただけます。 子供だけでなく、大人の方も工作をお楽しみいただけます。久しぶりに夢中になってものづくりをしてみてはいかがで
2022年ゴールデンウィークにワークショップツアーを行います‼️ 熊本県から埼玉県にかけてワークショップを開催しながら各地域を巡り、自由にものづくりが出来る楽しさを感じてもらえる環境をお届けします😊 Muku-studioの木のおもちゃの販売会もありますよ✨ みなさまのご参加お待ちしております♪ 詳細は各店舗までお問い合わせください。 ◼︎スケジュール◼︎ 4/30(土) 熊本県 【こどもとおもちゃのフラットソース】 5/2(月) 広島県 【木のおもちゃHANA】 5
3/20(日) 18:30〜 テレビ東京 「全日本コロコロからくり装置王決定戦!」にMuku-studioが出場します! 昨年に閉校となってしまった飯能市立名栗中学校をお借りして、全長100m、ギミック(仕掛け)の数は40ほどの巨大「からくりアートミュージアム」を製作しました😆 最後には、Muku-studioで初めてのとある大きなものを動かします㊙️ お時間ある方は是非ご笑覧ください☺️ 日程:2022年3月20日(日) 18:30〜21:00 放送局:テレビ東京 番組名
自由にものづくりを楽しもう! Muku-studioオリジナル工作キット『工作の達人2022』の販売を開始いたします。 今年の工作キット『工作の達人2022』は昨年のキットから嬉しい変更点が4つございます。 詳しくはこちら→『工作の達人2022』購入ページ 工作キット『工作の達人2022』を通じて伝えたいこと 全国各地で開催してきたMuku-studioのワークショップ。 たくさんある材料を好きなように、好きなだけ、好きなときに。 誰にも邪魔されず、自分の作りたいものを
1月10日(月)よりBIKASCOFFEE江戸川橋店において木のおもちゃの展示販売を行います。 おいしいコーヒーを味わいながら木のおもちゃに触れられます😌☕️ Muku-studioの木のおもちゃは出産祝い、誕生日プレゼント、入園祝いなどにもおすすめです✨ また、1月16日(日)と30日(日)にはワークショップ「木工自由工作」を開催いたします。 好きな材料を選んでボンドでつけるだけなので、小さなお子様でもご参加いただけます。 コロコロ迷路を作っても良し、生き物を作っても良し
クリスマスキャンペーン 15%OFF🎉 2021年12月17日(金)12:00〜 2021年12月25日(土)23:59 までの期間、 オンラインショップの商品購入画面でクーポンコード≪2021xmas15off≫を入力すると、 1,000円以上のお買い物が15%OFFになります!(送料を除く) クリスマスプレゼントの購入にぜひご活用ください😊 Muku-studioオンラインショップはこちらから▶︎▶︎▶︎ https://www.muku-studio-shop.
土踏まずの形成が十分でない子どもたちが増えています。現代では自由に思い切り遊べる凹凸の場所が少なくなっているからです。 土踏まずは、人間の体を支え、運動神経やバランス感覚、姿勢の良さにも関わる大事な箇所です。 一本ひものぽっくりは、そんな現状を打開すべく開発したおもちゃです。 通常のぽっくりは紐が二本ですが、一本ひものぽっくりは紐が一本です。これは、指と指の間に紐をはさんでバランス感覚や足全体の筋力を高めるためです。また紐を挟むことで、足が横滑りせず安全に遊べます。 あ
「子どもがお腹が痛いと言えばすぐに病院に連れて来る人が多い」 何気ない会話の中でこの話が心に留まりました。そうか、痛い原因が全て病気ということになるんだなぁ。ちょっとしたストレスや何かを訴えかけるときに子どもたちは「お腹が痛い」という表現をすることがあります。 昔でいえば転んだ時に「ちちんぷいぷい痛いの飛んでゆけー」とか言って気持ちを安らげるような事をしていたなあ…なんて思っていたらこの「まほうのくすり」というおもちゃが頭に浮かんできました! 涙が止まらない…友達と喧嘩
天使の手型は、子どもの手のひらをかたどった木製手型です。こちらの記事に詳しく書いてあります。 天使の手型は、27年前にMuku-studioを設立して以来、5回以上リニューアルを行っています。 1番大きな変更点は、手型の下にメッセージを入れられるようになったことです。「生まれてきてくれてありがとう」や「だいすき」など親御さんからお子さまへ向けたメッセージです。 当時、虐待などの悲しいニュースが多く報道されるようになりました。天使の手型にメッセージを刻めば、手型を見たとき
とある木工所から「端材を有効活用したい」と相談がありました。 国産の良質なスギやヒノキの端材が木材チップや燃料として使われているそうです。もったいないので他の使い方ができないかという相談でした。 私たちもこのご時世で、工作イベントなどのオフラインでの活動がことごとくなくなり、次の活動を模索しているところでした。 端材は私たちにとって、宝物にしか見えませんでした。 子どもたちの創造力が加われば、素敵な作品が生まれるに違いない。 子どもたちにとっての宝物になるような工作キッ
Muku-studioのラトルセットについての記事です。 ラトルセットの誕生秘話 ラトルセットは、代表の野出に長女が生まれたときにデザインされたものです。大人が赤ちゃんをあやすためのラトルではなく、赤ちゃん自身が握って遊べるようにつくろうと決めました。 赤ちゃんが握りやすい太さってどんなだろう…? と考えた時に、お母さんの小指の太さがちょうどよいことに気づきました。 こうして、ラトルの太さはお母さんの小指の太さとなりました。 ラトルセットの特徴 ブナを使用 歯固めと
あっという間に大きくなる子ども。 子どもの成長記録を写真や映像に残すだけでは物足りない!触れて温もりを感じられる形で残したい…そんな願いを叶えるのが天使の手型です。 天使の手型について 天使の手型とは、子どもの手のひらを木でかたどったもの。 手型はフレームから取り出して、手にあてがうことができます。例えば、1歳の誕生日に手型を取り、1年後の2歳の誕生日に手のひらに重ねて成長を実感するという楽しみ方。家族で「こんなに小さかったんだね~。そういえばこの頃よくこんなことがあった
Muku-studioがおもちゃを開発する上で大切にしていることは、「子どもたちが自由に遊びを創りだせる」ことです。 「自由に遊びを創りだせるおもちゃ」とはどんなおもちゃでしょうか。 遊びの幅を広げられるシンプルなおもちゃです。 たとえばキャラクターが描かれたおもちゃだと、キャラクターに引っ張られて遊びが広がりにくい。 ですが、シンプルな形のおもちゃだと子どもたちは天性の創造力を生かして遊ぶことができます。 子どもたちはシンプルな形の中から遊びを一生懸命に創り出します。
夏の自由工作応援キャンペーンとして、木工自由工作学習キットを販売します! 🌟この工作キットの特徴 ・市販の工作キットとは比べものにならないくらい自由度が高く、オリジナルの作品ができます。 ・Muku-studioオリジナルの工作上達のヒントが記載されている冊子も付いています。 ・工作の達人認定書が付いています。 🌟この材料の特徴 ・ほとんどの材料が国産の良質なヒノキやスギの無節を使用しております。 ・工作のしやすいサイズにカットされています。 ・色々なサイズがラン
8月15日(日)に木工自由工作イベントを開催します🙌 いろいろな形や色をした木の端材を使い、自由に好きなものを楽しく作るだけ! 使用するものは木工用ボンドだけなので、小さいお子様でも安心して楽しめます。 そしてハライチさん特製のおやつ付き✨ Muku-studioの木のおもちゃの販売もしますよ! 開催日:2021 年 8 月 15 日(日) 時間(1 時間):①13:00~14:00 ②14:30~15:30 定員:各回 10 名 場所:ハライチ(〒357-0124 埼