
【MTSクライアントと発生する翻訳文書の紹介】
オンラインコミュニティー”MOCO”5月の人気記事として、こちらを無料公開します😊
お久しぶりです、営業部の尾崎です。
GWの連休が、あっという間に過ぎ去ったのですが(体感で2秒くらい)、そんな風に感じたのは僕だけでしょうか?
「感じる時間の長さは年齢の逆数に比例する(年を取るほど体感時間が短くなる)」というジャネーの法則なるものがあるらしいのですが、新しい経験やチャレンジをすると、どうやらその法則に抗えるらしいので、来年はチャレンジを沢山して、GWの体感時間を10秒くらい引き伸ばしたいと思っています。
▼ジャネーの法則
――――――――――――――――――――
◆今日のテーマ
――――――――――――――――――――
さて今日は、MTSがお取引きしているクライアントさんの紹介(固有名詞は伏せます)と、各クライアントさんで発生する主な翻訳文書の紹介をしてみたいと思います。
MTSの取り扱う文書は「あくまで一例」ではありますが、「メディカル専門の翻訳会社」であるMTSが普段どんな文書を取り扱っているかをお伝えすることによって、MOCOの皆さんの参考になれば良いなと思い、今日のテーマしました。
お役に立てば嬉しいです。
――――――――――――――――――――
◆MTSの主な取引先
――――――――――――――――――――
MTSの主な取引先は、ざっくりと分類すると以下の4つに分かれます。
①CRO
製薬会社や医療機器メーカーから「治験業務を一括して請け負う」企業さんです。従って、発生する翻訳文書は、「治験まわりの文書」がほとんどです。
②製薬会社
言わずと知れた製薬会社さん。創薬の段階から製造販売後調査(PMS)まで幅広い文書の依頼があります。広報やマーケティング系の文書なども発生します。
③医療機器メーカー
物理的な「機器」が製品となるため、耐久性を計測するための試験や、ウサギやモルモットに機器を植え込んでテストする生物学的安全性試験報などの翻訳が多いです。
④その他(美容、印刷、調査会社、個人、など)
海外の美容系商品を国内で販売する企業さんや、医療系の調査会社さんのお手伝いをさせていただくこともあります。
――――――――――――――――――――
◆発生する翻訳文書
――――――――――――――――――――
メイン文書のみに絞りますが、下記のようにかなり広範な翻訳が発生します。
①CRO
治験実施計画書
治験薬概要書
治験総括報告書
同意説明文書
各種CTD
Briefing Document
Pharmacy Manual
EDCガイドライン
モニタリング計画書
定型書式文書
Scientific Justification
治験届
治験Newsletter
など
②製薬会社
上記①の文書に加えて、、、
CIOMS/症例報告
GMP/CMC関連文書
品質管理マニュアル
PSUR/DSRU
同等性試験報告書
SOP
添付文書
薬局方
インタビューフォーム
広報系文書(Press Release等)
論文
企業Website
MR教育資料
厚生労働省/PMDA通知
決算報告書
など
③医療機器メーカー
上記①の文書に加えて、、
設計検証試験報告書
生物学的安全性試験報告書(いわゆる動物試験)
STED
IFU(取扱説明書)
医療機器不具合報告書
手技の動画
製品カタログ
など
④その他(美容、調査会社、印刷会社、個人、など)
医療系の市場調査レポート
美容系製品のカタログ等
カルテや診療情報提供書
など
――――――――――――――――――――
◆まとめ
――――――――――――――――――――
ここまで見ていただけると分かるかと思いますが、MTSの取り扱う翻訳は、いわゆる「お堅い系の文書」がほとんどです。
つまり、医療翻訳では、「表現力」よりも「精確さ」が求められる割合が多いということが直感的に分かるかと思います。
一方で、「柔らかい表現」が必要とされる患者さん向けの同意説明文書なども頻繫に発生しますし、「訴求力」が求められる広報/マーケティング/セールス系の文書の翻訳も発生します。
翻訳者の皆さんは、それぞれ得手/不得手(逐語訳が得意、意訳が得意など)があるかと思いますが、ぜひそういったことも併せて翻訳会社に提出する「登録シート」に記載していただけると良いかと思います。
ちなみにMTSでは、患者さん向け文書や広報/マーケティング系文書などの「柔らかい表現」や「訴求力」が求められる文書が得意な翻訳者さん不足しがちです。
『我こそは!』と思う方は、ぜひ「登録シート」に追記いただくか、直接ご連絡をいただけたらと思います。
今回も長文をお読みくださり、ありがとうございました。
この記事が、少しでも皆さんのお役に立てたら嬉しいです。
これらの記事は、私たち”メディカル・トランスレーション・サービス”が運営している、翻訳・校正者、翻訳学習者の為のコミュニティ「MOCO(モコ)」で発信している一部です😊
他にも、翻訳ワンポイントアドバイスや翻訳コンテスト、zoom交流会などたくさんのコンテンツを発信しています♪
気になる方はぜひ1か月無料体験からどうぞ!
気軽にクリエイターの支援と、記事のオススメができます!