
翻訳の国際規格ISO 17100
スキ
3
【校正担当者のワンポイント解説】
こんにちは、MTSコーディネーターの杉山です。
在宅勤務続きで絶賛運動不足中…。一日のうち、身体を動かすのは、ゴミステーションへ行くために階段を昇り降りするだけという恐ろしい日常です。在宅ワークの先輩である翻訳者の皆様!自宅で簡単にできる運動を教えていただければ嬉しいです!!
ところで、皆さんISOってご存知ですか?工場の建物などに「ISO○○○○取得」と書いてあるのをご覧になったことありますか?ISOとはInternational Organization for Standardization(国際標準化機構)の略称で、国際的な規格を制定している非政府機関です。ISOが制定した規格をISO規格と言います。
ISO規格には様々なものがあり、工場の建物などによく書いてあるのはISO 14001(環境マネジメントシステム)やISO 9001(品質マネジメントシステム)でしょうか?私は前職で工場勤務をしていたことがあるのですが、よくISOの認証機関による査察が来ていました。また、ISO 10555(血管内カテーテル)やISO 13485(医療機器の品質マネジメントシステム)などはMTSの取り扱う翻訳でも時々出てきます。
ちなみに、ISOを日本国内で使用しやすいように邦訳して日本の国家規格として発行したものがJISとなります。JIS規格は皆さん「一度は聞いたことあるな」と思われるでしょう。
この記事が気に入ったら、サポートをしてみませんか?
気軽にクリエイターの支援と、記事のオススメができます!
気軽にクリエイターの支援と、記事のオススメができます!
医療専門翻訳会社です。1999年創業。主なお取引先様は、製薬会社/医療機器メーカー/CRO/病院など300社以上。学習者向け「オンラインコミュニティ"MOCO"」を運営し、スキル向上の為の「翻訳添削サービス」を販売しています。noteではMOCOのサンプルをご紹介します。