よしまさ

大学4年生。浪人と休学を経て、2年遅れの就活中。戦争映画・BEATLES・レアルマドリ…

よしまさ

大学4年生。浪人と休学を経て、2年遅れの就活中。戦争映画・BEATLES・レアルマドリード・キングダム・麻雀・キャンプ・サウナ・旅

マガジン

最近の記事

2020年の振り返りと2021年の抱負

まず2020年がどんな年だったか。 1月 就活本格スタート 2月 めちゃくちゃ落ちる 3月 ちょくちょく最終まで行くが落ちる 4月 引き続き落ちる&楽天エントリー 5月 数社に絞られる 6月 コロナにより楽天の選考長引く 7月 後がなくなり精神的に不安定 8月 楽天内定 9月 インターンフルタイムスタート 10月 順調に結果出る 11月 少しつまづく 12月 最低限の結果は残す 総括すると、就活&インターンの1年。 特に7,8月あたりは本当に精神的

    • 「戦争広告代理店」の備忘録的まとめ

      概要としては、ボスニア紛争における、セルビアとボスニア・ヘルツェゴヴィナの情報戦争がどのようなものだったか、という話だ。 日本ではあまり馴染みがないが、いわゆる広告代理店が米国などでは、民間の企業だけではなく、政治家や国家そのものをクライアントとして抱えることがよくある。 というのも、それほど国家そのものがPR(Public Relation)を重要視しているかの表れでもある。 ボスニア紛争は結局のところ、ボスニア人(=被害者)とセルビア人(=加害者)の構図で終戦する。

      • 「戦争を始めるのは誰か」の備忘録的まとめ

        各章を簡単にまとめてみました。 第1章「第一次世界大戦の真実」 イギリスの第一次世界大戦への参戦は不純な動機であった。しかし、それを国民や世界に納得させるために、活発的なプロパガンダを行う。しかしこれが後の終戦後に、少なからず悪影響を与えてしまう。余りにも国民がドイツへの憎悪を膨らまし過ぎていた。本来、この戦争は「民主主義vs専制主義」であると掲げていたが、人民の戦争へと変貌させてしまったのだ。そして、歯止めが効かずドイツへの損害賠償が膨らむ。アメリカのウィルソン大統領は

        • 「戦争にチャンスを与えよ」の備忘録的まとめ

          各章のまとめと、全体の感想を最後に書きました。 読んで良かった!と思える本だった。 第1章:自己解題「戦争にチャンスを与えよ」 ・中途半端な介入が戦争を長引かせ、平和の訪れを阻止する。平和はやり合って、ズタボロになって初めて訪れる。1944年に何かしらの介入で、太平洋戦争が終わっていたら、今の日本は酷いことになっていた。介入して停戦が決まると、戦後復興がなくなるのだ。 ・難民問題も、介入してはならない。中途半端に手を差し伸べるから、難民は現状を維持してしまう。戦争にも

        2020年の振り返りと2021年の抱負

        マガジン

        • 映画レビュー
          9本
        • Abbey Road
          1本
        • Revolver
          1本
        • A Hard Day’s Night
          1本
        • Let It Be
          0本
        • Yellow Submarine
          0本

        記事

          父が娘に語る経済の話。の備忘録的まとめ

          とんでもなく分かりやすいというより、とんでもなく面白いって感じでした。 章ごとに簡単にまとめてみます。あくまで僕の主観で、たぶん間違ってるのもあるのでそこまで読み込まないでください笑。 第1章「なぜ、こんなに格差があるのか」 ・経済の発達は「余剰」から始まる。「余剰」を記録するために、文字が生まれた。 ・「余剰」を上手く活用していくために、支配者のための軍隊や市民を納得させるための宗教が生まれる。 第2章「市場社会の誕生」 ・「経験価値」から「交換価値」へ。全てを

          父が娘に語る経済の話。の備忘録的まとめ

          今日思ったことをひたすら書くやつ

          寝れねー!ちょっとだけ生活リズム崩しました。 地震ありましたね。多分、ガチの地震きたら俺ンチ普通に潰れるな。死は意外と隣り合わせ。 僕寝るとき絶対パンツとTシャツで、どんなに寒くてもズボン履いて寝れないんですよね。なんか布団と擦れて気持ち悪い。 でも、地震とか来て外逃げるてなった時用に、履いておいたほうがいいなと思いました。 今日久しぶりに昔よく聞いてた曲聞き直すやつやりました。 そこでこの一曲。 これちょうど去年の今頃聴いてたんです。で、ちょうどその時期は今の彼

          今日思ったことをひたすら書くやつ

          「湯を沸かすほどの熱い愛」 〜母親の愛の深さ〜

          久しぶりに本当に良い映画に出会えました。 余命2か月を告げられてから、死ぬまでにやっておくべきことを全部やると決めた母親。 例え血が繋がっていようがいまいが、誰もをひたすら愛し、愛されながら死んでいくその姿に心が打たれました。 途中、ちょっと登場人物の構図がややこしくなって感情が途切れる時間もありましたが、ほぼ最初から最後までずっと泣いてました笑。 親子愛とか家族愛描いた作品に弱いんですよねえ。 母親、というか女性は強いなほんと。 肝が座ってる。 母親に感謝しよ

          「湯を沸かすほどの熱い愛」 〜母親の愛の深さ〜

          【BEATLES入門考察】 1曲目:If I Fell

          今日からBEATLESの楽曲を、日本語訳と共に歴史を見ながら学んでいきたいと思います。 まず第1曲目は、If I Fell。 1964年発売 作詞・作曲:ジョンとポール リードボーカル:ジョンとポール 僕がBEATLESで1番好きな歌です(1週間毎に変わるので、正しくは今週で1番好きな歌)。 まず日本語訳から。 If I fell in love with youあなたと恋におちたらWould you promise to be true裏切らないと約束してくれ

          【BEATLES入門考察】 1曲目:If I Fell

          コロナで一気に表面化した「社債」危機 【News Picksオススメ記事紹介Vol.20】

          あー難しかった。 昨今のコロナ騒動によって、社債市場がてんやわんやしてるみたいです。 てかまず、社債ってなんだっけ。 社債は、簡単に言うと資金調達の手段の一つ。 資金調達には、株を発行する手段と、この債務(社債)を売って資金を調達する手段の2つがあります。 この社債は、株式に比べてリスクが少なく、日本では主に大企業のような高格付けの企業が主に発行しています。 しかし、米国には低格付けの企業もバンバン社債を発行できる市場があり、一発チャンス狙ってバンバン購入する投資

          コロナで一気に表面化した「社債」危機 【News Picksオススメ記事紹介Vol.20】

          メンタルの強さを後天的に身につける方法とは 【News Picksオススメ記事紹介Vol.19】

          メンタルの強さは、誰でも欲しいものだと思います。 自分も、強いのか弱いのか、おそらく弱いので鋼のメンタル身に付けたい。 このメンタルの強さにとても影響を与えるのが「レジリエンス」。 レジリエンス、すなわち「心の自己回復力」は「逆境力」や「折れない心」など、さまざまな言葉で表現されます。アメリカ精神医学会(APA)では、困難や強いストレスに直面しても適応できる精神力と心理的プロセスのことを「レジリエンス」と呼んでいます。 例えば戦争孤児などの強烈な逆境に立たされた人ほど

          メンタルの強さを後天的に身につける方法とは 【News Picksオススメ記事紹介Vol.19】

          noteの続け方 〜noteの毎日投稿をしてみてわかったこと〜

          noteの毎日投稿してる人って、結構いますよね。 #毎日投稿 #毎日note とかで検索したら山ほど出て来ます。 そんな多くの人がチャレンジする場所を提供出来ているnoteはすごいですね。 前に何かで見ましたが、月間のアクティブユーザーは2000万人を超えたみたいですよ。 これだ。 そんなnoteをたま〜に日にちズレたりはしてますが、毎日投稿して気づいたことがあります。 まず一つ目。何かを継続する、やると決めた時は、一緒にやる仲間・サークルを作るのがBest。と

          noteの続け方 〜noteの毎日投稿をしてみてわかったこと〜

          「ライフ・イズ・ビューティフル」 〜暖かくて悲しくて優しくて〜

          こんなにも色んな感情に包まれる映画はなかなかないです。 この傑作映画は米国アカデミー賞で3つの賞を受賞。そのうちの一つはロベルト・ベニーニの主演男優賞である。心温まるユーモラスな人生模様、そして戦争下の愛の物語。ベニーニ演じるグイドは愛嬌はあるがヘマばかりしているウエイター。彼は愛する妻と子どもにすべてを捧げる男だ。しかし第二次世界大戦が始まると、彼はその豊かな想像力とあふれるユーモアを、絶望的な運命から家族を救うために使わなければならないのだった。 第二次世界大戦中の、

          「ライフ・イズ・ビューティフル」 〜暖かくて悲しくて優しくて〜

          保険業界×AIがもたらした革命 【News Picksオススメ記事紹介Vol.18】

          1週間が30秒に。 非常に気になるタイトルですよね。 簡単にまとめてみました。 AIが様々なサービスに実装され始めていて、特に相性が良いのが金融業や運輸業。 というのが、常識でした。 しかし今、保険業界という慎重さや信頼が重要になる業界でAIの導入が活発しているそうです。 先駆者は、損保ジャパン日本興亜。 昨年の11月に「SOMPO AI修理見積」というサービスをリリースしました。 自動車の概算修理金額を自動見積するAIです。 事故→修理箇所を撮影→LINE

          保険業界×AIがもたらした革命 【News Picksオススメ記事紹介Vol.18】

          無駄ではない「無駄」をどう残すか 【News Picksオススメ記事紹介Vol.17】

          いつでもどこでも気軽にモノが変えて、消費を楽しめる時代になった今、次新たに必要とされることは何か。 という記事です。 車や電車に乗って、デパートやスーパーでモノを買っていた時代から、お家でボタン一つでモノが買える時代になりました。 では、次の時代はなに? 次は自らが消費の仕方を選べて、かつ体験を消費できる時代。 そんな感じでしょうか。 前時代と現代を足し合わせた具合ですね。 やはり前時代では、労力(無駄)はかかるが接客が楽しめて消費にストーリーがあった。 今は

          無駄ではない「無駄」をどう残すか 【News Picksオススメ記事紹介Vol.17】

          こんな時こそ、慌てず情報を正確に選ぼう

          もーまじで一気に奈落の底に落ちたくらい不安なりました。 twitterはなんかもうリアルすぎて。 まあでも、どうなるかはほんと分からないし、こんな時こそ情報に踊らされずに、きちんと正確に情報を得ることが大事そうですね。 震災とか人災の影響をダイレクトに受けたの多分今回が初めて。 こんな気持ちなるんやな。 とにかく早期勝負だとは思うので、今週でESほぼ出し切りたいと思います。 不安なってもシャーないから寝ようもう。

          こんな時こそ、慌てず情報を正確に選ぼう

          前頭前野をフル活用させるテクニック3選!! 【News Picksオススメ記事紹介Vol.16】

          前頭前野というのは、人間を最も人間らしくさせてる場所で、人間が他の動物では出来ない考えや動きをもたらしている場所とのこと。 そんな前頭前野をフル活用させるために気をつけるべきことを3つ紹介してくれています。 ①やるべきことを細分化 ②タイムリミットを設ける ③ややこしいことは午前中に この前頭前野をフル活用させるために最もキーとなって来るポイントは「認知負荷」。 認知心理学の用語ですが、前頭前野のワーキングメモリで処理する情報量の多寡を表しています。処理すべき情報

          前頭前野をフル活用させるテクニック3選!! 【News Picksオススメ記事紹介Vol.16】