見出し画像

GDP下方修正

 7-9月期のGDP速報値が下方修正されました。

実質賃金は、19カ月連続でマイナスになっています。

そんな中、日銀の植田総裁の発言を受け、円高基調になっています。

 どう受け止めたらいいんだろう?

イスラエルとハマスの戦争により、スエズ運河周辺を航行するのが困難になっています。
そのため、さらに物価が上昇する懸念が高まっています。

その一方。今回の円高基調は、日銀の金利政策の変化を予想してのものです。

経済指標が弱体化している中で、金利上昇に舵を切るというのは・・・

スタグフレーションへのスイッチを押すようなものです。
1970年代から80年代にかけて、米国が陥ったのと同じ構図です。

その時も、FRBは、物価上昇を鎮めるため、金利を上げ続けました。

その結果、未曽有の不況に陥り、日本に経済力で追い詰められる事態になっています。
トランプ大統領が中国に対して行なった強烈な関税障壁と同様、当時の米国も日米経済摩擦を引き起こしました。

結局、米国を救ったのは、レーガノミクスでした。

  • 大規模減税により投資や消費を喚起

  • 規制緩和により参入障壁を削減

  • 財政出動による景気刺激策を実施

  • ドル高による物価高抑制政策

となっています。
その中で、ドル高だけは、プラザ合意によって早期に修正されています。

日本の場合、

  • 大規模増税により投資や消費を圧迫

  • 規制は特に緩和せず

  • 財政支出を減らし景気へのテコ入れはしない

  • 金融緩和により円安での物価高状態

となっています。

ネット世論で多いのが、金融引き締めによる円高誘導です。
これにより物価を下げるべきだ、という意見です。

でも、レーガノミクスですら、通貨高政策はマズイとして、修正が入ったんですよね。

日本では減税も規制緩和も財政出動もナシです。
ナイナイづくしの中で、金融引き締めですか・・・と驚きを禁じ得ません。

成功事例と真逆の方向に突き進む日本の政治を見ていると、
歴史家のトインビーが残した格言を思い出さざるを得ません。

国が滅びる3つの要因として、

  1.  理想を失ったとき

  2.  歴史を失ったとき

  3.  物事を数量で見るようになったとき

を挙げています。

今の日本そのままじゃないでしょうか?

しがないオッサンにサポートが頂けるとは、思ってはおりませんが、万が一、サポートして頂くようなことがあれば、研究用書籍の購入費に充当させて頂きます。