見出し画像

高齢者の体操はオーケストラの指揮者のように伝える

「指揮者になる」ってどういうこと?


ボクの考える指揮者は、
①言葉で伝えるのでなく、
②身振り手振りだけで、
③どんな音色を出して欲しいかを伝える

体操をリードするときも同じ。
①言葉で説明するのでなく、
②身振り手振りを最大に駆使して、
③こう動いて欲しい、
ということを表現する。


指揮者になりきる効果


「元気」「明るい」「楽しい」「気持ちいい」
「強い」「弱い」「優しい」・・・
高齢者は見ることで感じる。
感性が働く。
そこには、言葉だけでは、得られない、満足感と充実感がある。


グーパー体操の具体例


たとえば、グーパー体操。
強くするとき。
力一杯、
全身全霊で、
思いっきり机をたたくように、
グーパーする。

また、弱くするとき。
ゆっくりと、
丁寧に、
静か~に、
米粒をそっとつまむように、
グーパーする。

まとめ


体操は指揮者のつもりする。
動作に気持ちを込める。
高齢者の感性が働く。
ただ動くだけでない、満足度が上がる。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?