見出し画像

MP試練の塔「コミュニケーション(中級)」

「コミュニケーション(中級) 第1回 ジョハリの窓」

こんにちは、note編集チームあきです。
今回はコミュニケーション(初級)では、「そもそもコミュニケーションとは?」「伝える力」「聴く力」について書かせていただきました。

中級では、信頼関係をさらに深めコミュニケーションを円滑にする1つの方法として「ジョハリの窓(Johari window)」について書いていきたいと思います。


そもそもジョハリの窓とは

ジョハリの窓とは、1955年にアメリカの心理学者ジョセフ・ルフトとハリー・インガムが発表した「対人関係におけるグラフモデル」を後に「ジョハリの窓」と呼ぶようになりました。
ジョハリは提案した二人の名前を組み合わせたものと言われています。

ジョハリの4つの窓

自己には、4つの窓があると言われています。「開放の窓」「盲点の窓」「秘密の窓」「未知の窓」です。

  • 開放の窓:自分も他人も知っている自分自身のことで、「Aさんってこうだよね」とよく言われることについて自分自身もそう自覚している内容です

  • 盲点の窓:自分は知らないが他人は知っている自分自身のことで、「Aさんってこうだよね」と言われる時に、自分ではそう思っていなかった内容です

  • 秘密の窓:他人は知らないけど、自分のみが知っている自分自身のことです

  • 未知の窓:自分の他人も知らない自分自身のことです

この4つの窓を図の格子のように図解し、縦横の中央線は動くと理解してください。一般的には、「開放の窓」つまり、自分も他人も自己について知っている状態が大きくなればなるほど、スムースなコミュニケーションが取れるようになると言われています。

次回は、どうやってこの4つ窓を理解し、「開放の窓」を大きくしていくのかについて書かさせていただきます。

MPキッチンはこういったことが学べる場やツールを一緒に働いていただける仲間に公開しております。少しでも興味を持っていただいた方は、採用ホームページをチェックしてください。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?